テンポよく、リズムよく。 | 神戸市垂水区の学習塾 自立学習館公式ブログ「合格の種」

神戸市垂水区の学習塾 自立学習館公式ブログ「合格の種」

神戸市垂水区潮見が丘と星が丘にある学習塾・自立学習館です。
個別指導と一斉指導の良いとこ取り

こんにちは、垂水区潮見が丘&星が丘の学習塾・自立学習館塾長の鳩島です。  

 

テンポよく、リズムよく!

歌い方や、演奏方法のコツではありません。

効率良く勉強するためのコツです。

「分からない問題が出てきたときにどうするか」の心得です。

勉強が苦手な人(かつ真面目な人に多いのですが)は、分からない問題が出てきたときに、じっくりと考えようとします。

しっかりと取り組む姿勢はいいことですが、じーっと考える時間が長すぎて、集中が切れてしまい、気が付けばぼーっとしてしまっていることがあります。

難しい問題を考えすぎて、やる気が吸い取られてしまうのです。

 

 

 

気を取り直し、その問題をとばして次の問題に進んでも、(じっくり考えたけれども出来なかったという)挫折感・疲労感があり、その後の勉強もはかどりません。

大人でも、悩みごとを深刻に受け取り過ぎてその問題ばかり考えてしまい、適切な行動が出来なくなるときがありますね。同じ状況です。

出来ない問題にこだわり過ぎる塾生には、このような負のスパイラルに落ち込まないよう、「テンポよく、時間を意識して」を勧めます。

2分考えてさっぱり分からない問題は、やり方を質問するか、飛ばして後でやり方を調べるか、どちらかにするようにして、テンポよく・スピード感を大事にして取り組むように伝えています。

そして、課題に取り組む時間を細かく設定します。

 

 

「このプリントを10分で」

 

「この2ページを15分で」という風に。

 

(塾生自身で決めるときもあれば、講師が決めるときもあります。)

制限時間を決めると、時間を意識することになり、出来ない問題への見極めが速く出来るようになります。

そうすると、スラスラと進める時間が多くなり、集中する時間が増えていきます。

これが上手くいくと、塾生の感想は「今日は時間が過ぎるのが速かった」となります。

そして、達成感も得られて、「今日の学習は良かった、また次も頑張ろう」と勉強への前向きな姿勢に繋がっていきます。

期末試験の勉強が本格化するこの時期には、「テンポよく」はとても大事です。

 

塾生の時間の感覚が速まるよう、これからも「テンポよく」を伝え続けます。
 

 

コース・料金はここから
教室地図はここから
お問合せはここから

 

☆お知らせ☆

自立学習館のLINE公式アカウント(旧:LINE@)があります。 ブログの更新のお知らせや、塾のお知らせだけでなく、 勉強に役立つ情報や悩みを解消する方法なども発信していきます。

 

塾生やそのご家族以外の方もお気軽にご登録ください。

 

下記の方法どちらかで友だち追加ができます。

 

1.QRコード読み取り

 LINEの友だち追加ページの「QRコード」を選択し 下のQRコードを読み取ると友だち追加できます。

2.友だちボタン

 スマホの方はこちらのボタンをタップしてください。

友だち追加