男ばっかの孫ども | 一郎のだまされ日記

一郎のだまされ日記

チーム黒山レーシング 黒山一郎でございます。

一番上の長男陸一(りくと)君が高校に進んでいたら現在高一で、一番下の夢結(めい)ちゃんが現在幼稚園年中さんだから、この証拠写真は何年前んだろう。この時代付近から、この子たち4人集合の子供大部屋に入りますと、空手部か柔道部の部室独特のすえた男臭がモワァ〜。

 

加古川トライアルパークにてチキンカップ杯のご報告の記事より
 
皇室は「王位継承/男系の男子」が不足して困っていますが、福岡県旧黒田藩の「黒」をいただいております黒山家は、「男系の男子」が4人もいて多すぎうれしい悲鳴状態。
 
黒山家の正当な男系の男子の系図ですが、祖先は福岡県鞍手郡宮田町で、これ以前は分からずで始まり→宗兵衛→文兵衛→吉兵衛→一男→一郎→健一→陸一と、7代続いています。坂本龍馬と同世代の宗兵衛さん以前は、戸籍なるものが見当たらないので分かりません。
 
イチローさんが福岡県八幡市の高校を卒業して大阪府警に奉職したんで、父親である一男さんが定年退職を機に住んでいた家を売り払って、イチローさんの後を追って関西に移住してきたいきさつ。ちなみに、イチローさんの奥さんも二郎の奥さんも北九州市の出身で「どげんしようとね、よかよか」の福岡弁は通常の会話の中では普通です。
 
二郎の奥さんのお母さんは、博多の出身で博多弁と北九州弁は全然違うのも知ってはいましたけど、本物を実際に聞くと納得です。
 
全国には「黒」のつく苗字の方は多いのですが、戸籍ではなくて「原籍」が福岡県にある方は、黒田藩のなにがしかのお仕事をされ苗字帯刀を許されたおりに「黒」を賜った方と聞いています。黒田そのものや、黒岩、黒木、黒本、黒林、黒敷、黒川、黒沢、黒柳、などなどで、福岡県には「黒」の字がつく苗字は多いですね。
 
「黒がつく苗字がだからなんなの」と言われればその通りなんですが、黒ってあんまり良いイメージには使われないでしょう。ブラック企業、黒い霧、黒幕、黒死病、暗黒、腹黒いなどなど、なんで黒なんでしょうね。黒がダーティーなイメージに使われている理由を知っている人、教えてくださいね。
 
そうそう、関西で白山さんと青山さんって言う苗字の、2人のトライアルやっている人を知っています。今度あったら、2人に苗字の由来を聞いてみますのでお楽しみに〜♪
 
 
最新バージョンの黒山4兄弟で、あと1週間後には全日本最終選東北仙台SUGO大会があります。次男の陣ちゃんの国際A級チャンピオンは最終選を待たずして決まっていますので、お楽しみは「三男の太陽(たお)くん小学6年生、国際A級クラス初ポイントゲットなるか」ですね。こう御期待のほどをと、心からの応援をよろしくお願いいたします。
 
より