5/3(金) サイクリング ~痛恨のスマホ忘れ!~ | かるたら日記   since December 29, 2005

かるたら日記   since December 29, 2005

taraと柴犬の軽井沢日記です。
気が向けば毎日怒濤の更新、気が向かなければ半年、普通に放置。
そんな感じでやってます。

2024年05月03日(金)憲法記念日 晴

【軽井沢】最高気温 21.7℃ / 最低気温 2.3℃

 

「プリッキーヌ」でランチを頂いた後、山荘に戻り、これからサイクリングします♪

 

13:23

電動空気入れで夫にタイヤに空気を入れて貰いました。
「どうやって使うの?」と聞いたら、「(壊されるのが恐いから)キミには教えない」と言われました・・・ガーン
「充電は残量ランプが二つしか点いてないから、20kmも走れないと思うから気をつけて。」と言われました。
プリンスショッピングプラザを往復しても10km程度なので余裕だわ~と思ったけど、20kmというのは夫のテキトーな予想でした。
(※フル充電でオートマチックモード70km走行だから、ランプが2つだと充電残量30%くらいなので、まぁ夫の言っていた20kmというのは理屈には合っていましたが。)

13:30 サイクリング出発~

    迂闊にもスマホを山荘に置いたまま、出掛けてしまった!


13:45 タリアセン到着。 窓口で年パスについて質問
年パスは5,000円で、入場料(900円)のみが対象なので、年間6回以上、通わないと元が取れない。
7月~11月の5ヶ月で6回は微妙なので、年パスは買わなくても良いとの結論。

「菊水」の手前に『Tokyu Harvest Club VIALA KARUIZAWA Retreat』の入口の看板があったので、ちょっと曲がってみました。

KARUIZAWA Retreatの専用駐車場に入って、丁度、通りがかった客室係の方に、creekとgardenの建物がどちらか教えて頂きました。

庭に面した戸建て感覚の建物がgardenで、テラスハウス風の建物がcreekだそうです

 

14:00 「菊水」の次の細い道を曲がると、鷲穴用水路の水が吹き出ている場所がありました。

丁度、東急ハーヴェストクラブのcreekの建物に面して流れる感じです。

あぁ、だから「creek」という名前なのね。

 

鳥井原公民館の手前の農道を走る。

絶景ポイントで浅間山を撮影。

スマホを忘れて来たことを本当に後悔した。

 

「新鳥井原橋」を渡って、湯川の河川敷から洪水被害防止のために橋脚をなくした橋の姿を撮影。

美しい。

 

 

14:30  ツルヤで買い物。

混み合う時期のツルヤ軽井沢店は避けているので、G.W.で激混みのツルヤに入ったのは久し振り。

入ってすぐの野菜売り場は通勤ラッシュ時の電車並に混んでいたから、そこを避ければまぁまぁ大丈夫。

ここまで混むのは、一家とかグループで買い出しに来ているから。

買い物客はウキウキ、楽しそうで、店内は高揚感に包まれている。

 

私はフッカス(モロッコ風ビスコッティ)の材料を物色。

材料のメモは写真に撮っておいたのに、スマホを忘れ来たので記憶を頼りに買い物。

 

15:05 山荘到着

途中、充電残量のランプが、二つから一つになり、ついには残り1コのランプが点滅し始めた!!

最後の上り坂の途中で、電池残量がゼロになったらヤバいわ。

冷や冷やしながら、坂を上りきり、山荘に戻ってくることができました。

EVカーの苦労が分かる気がしました。

 

【今日、買った物】

砂糖、小麦粉250g、シナノスイート、インスタントコーヒー、ピーナッツ、スライスアーモンド、ベーキングパウダー、干しぶどう、柿の種

 

3種のナチュラルチーズセットC(クリームチーズプレーン、フルーツ&ラム、パイナップル)も購入。

 

 

山荘に戻って、お買い物リストをチェックして、胡麻を買い忘れていたことに気がつきました。