つんつんイチャイチャ |   ぶ、ブログだぎゃぁ~。
おっす!おいらです。

駅の向かいのホームのカップルがつんつんイチャイチャ
し始め、頭にきたのでおいらも今日ゲットしたエフェクター
につんつんイチャイチャしてやる~と心に決めたのでした。


ギタリストっていうのは、どうしようもない生き物でして、
エレキであれば、特に歪みの音に関しては
色々こだわりを持っている人が多く、やれアンプ直だ、
やれあの歪みエフェクターだ、やれ音の分離感がどうだ、
などと、普通の人が聴いたら正直どっちでもいいじゃんって
思う細かい部分に凝りだすと、歯止めが中々きかなくなるわけで・・・

今回はメインの歪み。本当はxoticのSL driveをメインの歪みにって
決めていましたが、やっぱりどこまで行ってもオーバードライブ。
太くてマイルドで煌びやかなのですが、いわゆるディストーション的な
腹にずしんとくる音とはちょっと違うのです。

でもスタックアンプを持たない派のおいらは、あの腹にずしんとくる
スタックアンプの圧倒的な音圧もメインで欲しいと思い、かつボードの
場所をとらず、それでいて必要以上にドンシャリにならず、中音域も
煌びやかないいディストーションはないかと探していました。

そんで、候補に挙がったのがMOOERのsoloと、HOTONEのCHUNK。
で、soloはめちゃめちゃいい音!Riotというディストーションペダル
のクローンらしいが、ノイズがやはり多少目立つようで今回見送り。
CHUNKは基盤に直接部品をつける技術を採用しており、超低ノイズ設計
だが、音的にはブリティッシュアンプのオーバードライブの系統。
SL drive持っているのに、キャラクターかぶっても意味ないしね・・・。

という事で目を付けたのが、ジャパニーズブランド「one control」の
Anodized Brown Distortion!(以下、ABD)


Anodizedというのは、いわゆるアルミのアルマイト加工の事らしく、
アルミが基本劣化しなくなる被膜をつける技術の事です。
このアルミ削り出し肢体は低ノイズ化に一役買っています。
このABD、気持ち悪いほどノイズが出ない。

そして歪みの質は、あの噂のshun nokina design 9/9+とかなりいい勝負かも。
相当ハイレベルです。
ただ、9/9+の方がコンプレッションが顕著でABDの方が、コンプレッション
弱めのダイナミクス重視の感じがしました。

SL driveとABD、各々すばらしい質感の歪みなので、甲乙つけがたいが、
とりあえずメインをディストーション的にしたいと感じたので、
ABDをメインにして、SL driveは贅沢にもクランチに使おうかと。

ということで、エフェクターとの本日のつんつんイチャイチャタイム終了!