ありがとうマシェーナ | キセキのHAPPY LIFE

キセキのHAPPY LIFE

青年海外協力隊22年度一次隊☆
エクアドルにて看護師として活動中。

偶然のようなひとつひとつの
キセキの積み重ね
でいまここにいることに感謝♪

昨日の朝。

マシェーナがチュンチを去って、

ポーランドに帰っちゃいました。



別れって本当に悲しいね。。><



彼女とはこれが最後ではなく


絶対にまた会えると信じてるし、


2年後ポーランドまで会いに行くことは心に決めているきらきら




でも、ここについて、おどおど戸惑ってたり


慣れない私を、いろんなところに誘ってくれたり、


気使ってくれて、本当にいっぱい助けてくれたマシェーナ。


いつも笑顔だったし、子供のためにいつも動いてて、


本当はめっちゃ疲れてるだろうに、


そんなとこ一つも見せなかったマシェーナ。


ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいハート


そして、尊敬もしてるし、お手本にしたいと思うところがたくさん。



三か月の滞在で、


町中の人に信頼されて、


惜しまれて、


去って行ったマシェーナ。


こんな短い間にそれだけのものを築いた彼女は


本当にすごいと思う。


前日の夜、町の中を一緒に歩いたけど、


すれ違う人すれ違う人がマシェーナ!って、


よびかけて、一人ひとり挨拶して。




信頼される人になること。


私の目標の一つでもある。




彼女はほんとにそんな人。信頼されてる人。


彼女は彼女私は私だけど、


役割も、専門も違うけど、


そうなれるように私もがんばるよ、マシェーナキラキラ



本当にありがとう。




前日はサプライズお別れ会☆




キセキのHAPPY LIFE


わたしが日本を発つとき家族にやってもらったみたいに、


折り紙でわっか作って、料理して。




キセキのHAPPY LIFE



夜は、


民族衣装に身を包み


町中をお散歩ハート



キセキのHAPPY LIFE
キセキのHAPPY LIFE
キセキのHAPPY LIFE



この衣装は、エクアドルでも、オタバロというところの民族衣装で、


そこの出身の方がいて、その人がマシェーナの友達だから、


着付けてくれたのうさぎ


めちゃかわいいよねえ。


絶対購入することを決めましたハート


そして、ホストファミリーに少々心配をかけちゃったけど、


(通常、私は19時くらいに帰宅してもホストファミリーに遅い!と言われちゃう箱入り娘です笑)



今日ばかりは!!


とおもって、家族に説明して、


ギリギリまで一緒に時間を過ごしました(といっても22時w)



最後の朝も、6時に集合して、一緒に朝食にこちゃん



泣くもんかとおもったけど。ありきたりだけどそれこそ走馬灯のように


この2カ月のこと思い出して、自然に泣いてた。



最後に、マシェーナから写真をもらいました。



夕日の写真。



ひとつ選んでって言われて、


マシェーナの写真の中から選びました。





atardeser lojo



赤く日が沈む



ここチュンチの町の名前の意味。



ケチュア語(先住民の言葉)で、赤く夕日が沈む町という名前のこの町で。


一緒に見た夕日。


マシェーナと過ごした時間を忘れない。