No.1033 RANI 上溝店 | らぶハイエナのブログ

らぶハイエナのブログ

現在三重県に転身赴任中、三重と神奈川を行ったり来たり。

今晩の夕食用意してる?

「まだだよ」

じゃあ、インドカレーテイクアウトして食べよう。

「どこ行くの?」

129号沿いにインドカレーのチェーン店があるの知ってる?

「知ってる。毎日あそこ通るんだけど、ちょっと気になってたんだよね」


いくらカレー屋だからって、
壁がマッキッキ。
(^_^;)


よく見たら、カレー屋ではなく、
インド料理だった。

店に入る。
ドア開けたら、香辛料の香りが鼻に入ってくる。
さすが、インド料理屋。
でも、18時過ぎてんのに客が1人もいない。
やばくないか?この店。

店員がやって来た。

「いらっしゃいませ、お二人様ですか?」
イントネーションのついた日本語で話しかけてきた。
インド出身の方のようだ。

テイクアウトしたいのですが。

「解りました。こちらのテーブルにお座り下さい」

席に通された。
言葉通じてんだろうか?

「こちらがメニューです」

テイクアウトできるのはどれてすか?

店員さん、メニュー開いて、
「こちらがカレーになります」

う~ん、難しいコミュニケーションは要求しない方が良さそう。
(^_^;)

普通のカレー
豆のカレー
ホウレン草のカレー
普通のナン2つ
ナッツ入りナン
ホウレン草入りナン
ポテト
サルサ

を注文。

「カレーは辛さどうしますか?」

辛さはどこに書いてあるの?

「ここです」

1甘い、2普通、3辛い、4かなり辛い、5すごく辛い
だったような感じ。

2の普通って、インドの方が普通に辛いと感じる辛さ?

「いえ、日本の方がそれほど辛いとは思わないです」

じぁあ、ほうれん草と豆は2
普通のカレーは4でお願いします。

「お飲み物サービスします。お選びください」

奥さん、
「え?飲み物は要りません。」

待ってる間に飲むサービスらしいから、飲まなくても選んどけって。

二人とも烏龍茶注文。

しばらく待つと、
3つのレジ袋を持ってやって来た。

家に持ち帰り広げてみた。
・・・ナンがデケェ。
明らかに買い過ぎ。食いきれないなコレ。

子供、
「このカレー辛いの?」

2つは辛くない。1つだけ辛い。
どれだか当ててみて。

子供、
「どれも辛いよ~」

いや、どれも辛くないよ。
全部2の辛さで作りやがったなwww。

冷蔵庫に入っていたシャンパン開けて飲む。
え~、甘いな~、コレ。

それにしても、カレーは3つとも味の違いがわからん。違うのは食感だけ。
香辛料が強すぎるせい?

ちょっと、辛いの食ってみないとわからないな~。

シャンパンは奥さんと二人で一本空けて、ナンとカレーは四人で半分残し、終了。