ほぼ日刊、活動日記 -17ページ目

3500円

土曜日の夜は、久しぶりに親友と飲む機会がありました。

数日前に、oguさまから「山行きたい!」とめーるがあり、「もしくは飲みとか?」って続けて

入ってきたので、準備のいらない「飲み」を先行させました。


うちの姫も含めて、全部で4名。はじめは3人でワイワイと。

途中から、家事を終えたsugiさまも加わって、4人でワイワイ。


1次会をおえて、家の姫さまは帰宅。ここからは男3人で、たのしく話ました。


自分の話、家族の話、こどもの話、生徒の話、スカウトの話、地球の話・・・。

自己満足とかエゴとかやり甲斐とか。

ほんとうに、久しぶりに楽しい時間を共有できたと「僕はそう思っています。」

最近ね、いろいろ思うところがあって、誰かと話したかったから、救われました。


oguが言った、「きづな」。なんだか、恥ずかしいけど心にとめておいてもらえているのは、

やっぱりうれしいね。


そうそう、ぼくらはね、理屈屋なんだそうです。家の姫がいってました。

くわえて、あきれてました。


でもね、それでいいじゃん。


とにかく、「楽しい時間」を共有することが大切なわけで。

今回もそれができたと思うので。言い出してくれたoguに感謝。


で、2次会の代金3500円、忘れないようにここに記しました。

次の週末にでも必ずお支払いいたします。


最後に、

僕は自他共に認める理屈屋です。もしかしたら、「屁」がつくかもね。

でも、性格だから。いい方にその力を発揮できれば、それでいいんじゃない。




さすがロジャース

HI330014.JPG
このコンパクトバーベキューコンロがなんと!

970円�( ̄口 ̄)
ビックリして、おもわず買ってしまいました。
これで薫製も焚き火もバーベキューも大丈夫。

ちなみに、先日購入した折りたたみ式燻製器、100円安かったです。展示品でもないですし。

やっぱりロジャース。
さすがです。

今日の夕食

HI330013.JPG
昨日拾ってきた栗で、栗ご飯を作りました。

旨かったよ。
明日も栗ご飯!

恒例!栗拾い

我が家恒例の栗拾いへ行って来ました。

場所は、かすみがうら市の福田グリーンファーム。ことしで、3年目になります。


今日は、曇りと言うことで、ロードスターでやねをあけていきましたよ。

でも、途中から、日差しが強くなり・・・。帰りは、クローズで走ってました。

9月も終わりですけど、まだ日差しが強いですね。


観光農園では、大満足の栗拾い。

去年と同じ畑へ案内されました。


様子はこんな感じ


大きな栗がいっぱいなってました。

 



で、今日の収穫。実はもう一袋あって、ざっと、5.5kg。ちょっとやりすぎ?



農園のおっさんにも、いっぱい拾ってきたねぇ~って言われました。



さぁ、明日は栗ご飯だ!



ひにくなもので・・・。

新潟にあるARAIマウンテンが閉鎖しました。
7月に会社を解散したそうです。僕も今日知りました。

お詫びと題した、スキー場閉鎖のお知らせには、皮肉にも昨年の大雪が影響していると
書かれています。


ここ→ http://www.araimt.com/


ARAIスキー場は、山一つがスキー場といったスケールの大きいゲレンデと聞いていました。
僕自身は行ったことはないのですが、パウダーを楽しめるすばらしいところだったようです。

ただ、「雪が多い」すなわち「簡単には行けない」場所なんでしょうね。
いつかは行ってみたいと思っていただけに、残念です。


ただ、北海道や東北などでは、外資によるスキー場再建や再開もある様なので、
かすかな期待をしております。

こんな時ばっかり、外国さんにお願いするのも都合が良すぎるのかもしれませんが・・・。


バブルをピークに、ゲレンデに足を運ぶ人たちも減る一方です。
土日しか滑りに行けない人にとっては、少しでも空いたスキー場はうれしいのですが、
人が来なければ、単価を上げるかサービス下げるか、果ては店を閉めるか・・・。
ゲレンデが閉鎖されてしまったら、今度は滑りにも行けなくなってしまいます。
それは困る・・・。ジレンマ・・・。


年に数回、平日のゲレンデへ行きます。
驚くほど空いています。これじゃぁ、厳しいなぁと僕でも思います。


あぁ~、シーズン前に、ちょっとブルーになってしまった。

ウインターリゾート2007

恒例のイベント。
4年前に行ったときは、もっと盛大だった気がするけど・・・・。
今年は、11月3日~5日までの3日間。連休と重なっているから、
会社休まなくても初日にいけます。

このイベント、各ゲレンデの早割りリフト券の発売やプレゼント抽選会
があって、シーズン券を買うほどではないけど、決まったゲレンデに行
く人にとっては、結構お得。道具のバーゲンもあるしね。


ただね、最近ではオークションでの転売屋が多くて、ゲレンデ側も発行
枚数を少なくしたりしてるのです。


例えば・・・。
1日券が2500円で早割で発売されます。実際にゲレンデがオープンして
滑りに行くと、通常4500円、割引券を使っても3600円ぐらい。
すると、早割券との間に約1000円の差額が発生するわけです。
この差額の中で、転売屋がオークションなどで儲けようとします。

ゲレンデにとっては、イイ迷惑です。本当に来てもらい人のために、安く
販売しているのに・・・。


コンサートやプロスポーツのチケットでも同様ですよね。人気のチケット
では、定価の数倍は当たり前。
でも、考えてみてください。応援する歌手やチームへは正規のチケット代
しか収入にならないわけですよ。
もちろん、見に行きたいのは理解できますが、なんの興味もない転売屋に
いっぱいお金を取られるのって、悔しくないですか?
主催者側だって、虚しいはず。いろいろ考えて価格を設定しているのに、
それより遙かに高くても、買う人がいる・・・。


買う人にもいろいろ事情があると思うので、全てを否定するわけではあり
ませんが。それに、チケットはダメで古本や中古CD、リサイクル商品は良
いのかってことにもなりますよね。
企業も、新製品開発には既存製品の売り上げが重要になるけど、みんなが
中古品ばっかり買ってしまうと、利益が少なくなり開発も出来なくなって
しまいます・・・・。
むずかしいなぁ、経済って。


まぁ、話は戻して。
去年は、プリンスのチケットを14枚購入しました。ことしも発売があれば
同じぐらい買おうかと・・・。ただ、一人で滑りに行くと大体半日だから、
あんまりお得でないのよねぇ・・・。


ウインターリゾート以外にもシーズン前にイベントが幾つか開かれます。
道具のセールとかもあるし。近所なら覗いてみてはいかがでしょうか?


久しぶりに

HI330012.JPG
ウイスキーを買ってみました。
まだ銘柄にこだわりがないので、とりあえずお手頃な物を手に取りました。

北杜と言う名から、景色が浮かんでくる人は、結構好きな人ですね。
お酒もツーリングも。

文庫本購入

先日、友人から借りた「鏡の法則」。まだ、読み切れてません。
どうしても先に進みません・・・・。

で、ちょっと浮気。

仕事の帰りに、みなとみらいの本屋に寄ったら、出てました。
村山由佳の「星々の舟」。3年前に直木賞を受賞した作品です。
通勤電車ではとてもじゃないですがハードカバーの本は読めないので、
いつも文庫になるのを待っています。ようやく読めるって感じです。


その前から、この人の作品は読んでおりました。
風の匂いを感じる文章って言うんですかね。読んでいるとその情景や
匂いが伝わってくる感じです。
まぁ、贔屓にしているっていうのもあるんでしょうけど。


この「星々の舟」はある家族のそれぞれの生活を短編風にまとめた
作品です。短編でありながら、それぞれが繋がっています。




「鏡の法則」は・・・。

こういうことを文章として表現できのって、凄いと思います。

もうちょっと頑張って読んでみます。どうしても波長が合わないんですよね。

ラジオのチューニングがずれている感じ。

でも、大切なこといっぱい書いてあります。まだ、始めしか読んでませんが・・・・。



新製品?

HI330010.JPG
京都ジョニーだそうです。
食ってみます。

違いが判るかは、ビミョー。味音痴なので(-_-;)

買い物いろいろ

昨日(土曜日)は朝から秋晴れ。

本当は、みんなと出かけたかったのですが、どうしても家をでれない用事があって、

午前中はおとなしくしていました。


午後からは、ちょっと買い物。

まちなかは車が多かったです。


ロードスターのスペアキーを作ろうと思って、近くのカー用品店に行ったら、

スペアキー作成そのものをやっていませんでした。

でも、セールをやっていて、無くなりかけていたワックスを買いました。

なんと、通常価格よりも500円も安かったんです。ディスカウントショップでもその値段では

売っていなかった記憶があるので、迷わず購入。


これ↓。ふき取り不要なんですって。次の洗車が楽しみです。



で、夕方からは北戸田のスポーツオーソリティーへ行って来ました。

ここはイーオンの中にあるんですけど。22時を過ぎても買い物があるので、忙しいときに

便利ですね。


この時期のスポーツオーソリティーは、キャンプ用品のセールをやっています。

そこで見つけたのが、これ↓

折り畳み式の薫製器。



まえから薫製はやりたいと思っていたのですが、なかなか機会が無くて。

なので、まず道具から入ってみました。これが展示品だったんですけど、なんと

1400円!

これまた、迷わず購入。


えっ?いつ使うのかって?

そのうち、使います。秋ならキャンプ場も空いているし。

汗かくほど暑いことはないし。いやぁ、楽しみだなぁ。



最後は、イーオンの中にある「サンマルクカフェ」なるところで、「チョコクロ」ってやつを

食ってみました。

これ↓



肝心な中身が見えませんね。

クロワッサンの中に固形チョコが入っています。焼きたてを売っているのですが、

焼かれて熱くなったチョコレートがうまい!おやつにちょうどいい感じです。


ということで、何となく過ごした土曜日でした。