COPDランナー大熊猫がいく -3ページ目

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

今の状況は、ちょっとFBには馴染まないので、やめていたブログを再開。

少しでも自分のいい状態を維持できることへのヒントになればと。。。

そして、同じ病気を抱える人の何かの参考になればと、時々書こうと思います。

 

12月の後半、少し状態が悪かったのが一時的に良くなり、また悪化。

年末ぎりぎりにまた復調してきて年明けからまた徐々に悪化。

 

 

同じ距離を走って日に日にタイムが悪化していきます。

悲しい・・・

こんな状態が続くのに、どんな原因があるのだろう。。。

 

そう思って、思い当たる節があってちょっとした相関図。

 

   ピークフロー  

   平均値     前日飲酒

12/21  612      なし

12/22  603      なし

12/23  564      あり

12/24  582      あり

12/25  611      なし

12/26  572      あり

12/27  609      なし

12/28  561      あり

12/29  557      あり

12/30  562      あり

12/31  590      なし

01/01  601      なし

01/02  578      あり 

01/03  555      あり

01/04  548      あり

 

明らかに前日に飲酒をすると悪化があるようです。

元々、その傾向はあったのですが、状態が全体的に低空飛行になったので傾向が顕著になりました。

で、その悪化はだいたい2日ぐらい続くようで。。。

その影響度は気温の変化より大きいようです。

 

もともと、喘息の悪化していた30代前半の頃はビール一口で発作が起きていたので、元々体質には合わないのかもしれません。

そもそも、強くないですし。

 

ただ、呑むことやその場にいることは嫌いではないので、上手に付き合っていかなくてはいかないようです。

 

飲んだ翌日は、無理しない。

大切な日の前には飲まない。

 

そんな配慮が必要だと感じた正月休みでした。

おそらく、今は状態が安定していても、元々アルコールに誘発因子を持っていた人には全て当てはまるのでしょう。

 

飲んだ翌日に酒抜きラン

 

私の体で、そんなことを考えてはいけないと、改めて反省です。

 

カミさんの車が修理となったので、代車がやってきた
代車はなんと、ウワサの日産デイズ(笑)

{86611C87-DE1A-4EDD-8C45-3445C3BA652F}


販売はやめても、代車には使うのねwww

{FC94A1FE-F6AC-4FF6-9354-8F98B8AE0F34}


しかも、走りをテーマのエアロで武装した
ハイウェイスター!
こりゃ、乗らないわけにはいきません。
ってことで、さっそく試乗!

で、乗ってみてひとこと

乗りにくい!

今まで、自分の車をはじめいろんな車に乗ってきた。
軽自動車にも長いこと自分の車として付き合ってきた。
まあ、もっともあれは軽と言ってもかなりハイパーな軽だったけど・・・
商用バンにも乗ったこともあるし軽トラの経験もある。

ともかくそれらの車に比べて最悪レベル

何が悪いって、アクセルが異様にピーキー
軽くスタートをすると全く動かない。
で、ちょっと踏み込むといきなりパワーが来る。

これは扱いづらい。
その幅が、ちょっとひどい。
スポーツ車のアクセルレスポンスの良さとは全然違う。
ただただ、過敏。

なんでだろう?
って考えた。

そして、ハタと気付いた。
こいつのエンジンは、下のトルクが全くないんだと。。。
車のカタログ値って、ややもすると何PSのエンジンだとかに目が行きがちだけど、
街乗りレベルで重要なのはむしろトルク。
いわゆる馬力は、エンジンを速く回転させる力。
それに対しトルクは、エンジンを強く回転させる力。
トルクが強くないとエンジンの回転がタイヤに伝わらない。
トルクは、回転数が上がれば普通に比例して勝手に上がる。
しかし、回転数の少ないときのトルクを出すのは技術力だ。
そしてこの低速トルクがないとスタートがうまくいかない。
低回転で街中をトロトロ走るのにストレスが出る。

もちろん燃費が良くなるわけがない。

ははぁ
なるほどこういうことだったのかとナットク
ようは、低速トルクの出るエンジンが作れなかったのね。
三菱さん・・・

私が乗ってわかるんだから、きっと日産社内はとっくに気付いていた人がいたことだろう。
その発言が黙殺されたのか、三菱さんが言うのだからと流されたのかはわからない。
わかならいけど、この問題は技術的にかなり根深いんだろうなって実感しました。

まあ、今後は「技術の日産」の名に恥じない軽自動車を世に出してもらいたいものです。
私は、なんだかんだ言って、国産車は日産しか乗らない人なんですからっ!

お願いしますよ!

{D3A82C94-0A42-4E79-8369-469EECA55794}



そんなことをつらつら思いながら運転しつつ見る
コックピットのエコマークがついたり消えたりするのがやけに空しい土曜日の午後でした。

我が家のトイプーマリンさん

 

 

本日、背中に出来た腫瘍を取るために手術で病院へ1日入院。

帰ってきたら、何だかすごくビクついていました。

怖かっただろうね。。。

取ったモノが悪性か良性かは、数日しないと結果はわかりません。


どうか、悪性じゃありませんように。。。


ついこの間、我が家にきたと思ったマリンももう9歳になるのかな?

月日の経つのは早いものだ。

人間でいえば52歳だそうな。。。

同い歳かい?(笑)

だったら、まだまだ、健康で元気でいてもらいたいものです。


ひとまず、おつかれさん!


来週は抜糸です。

 

6連休中
数少ない予定のラスト野球観戦!

何で今日かって言うと、千葉ユニ無料配布デーだから(笑)
タダで貰えるものは大好きです(^-^)/
その上、赤は大好きな色なので、外せません!
テレビやネットで見た限り、頭文字の「C」が被ったことも相まって、何となく広島カープのビジターユニかキューバナショナルチームのユニフォームっぽくて、
ちょっと・・・「ん?」ですが、やっぱり外せません(笑)

イロイロ時間計算したらやっぱり間に合わないので練習会はパスして、自主練。

終えたら、チャリに乗ってゴー!
向かい風もなんのその。心はマリンブルーならぬ千葉レッドです!
太ももの乳酸にめげずに漕ぎ切って到着!

そして手にした千葉ユニ!

{14BFCF71-AC34-4AE3-8C8F-DAF3DB06273B}

思ったよりずっといい感じでした(⌒▽⌒)
上の画像は室内光なので今一歩ですが、屋外ではかなり綺麗に映えます!

{E7F1EDDA-8AAF-4D05-8BA0-5578F33DEAAE}

気に入りました!

試合は清田に始まり清田に終わるって感じで、先制のチャンスに凡退したのがホンモノか同点ホームランとサヨナラ打を打ったのがホンモノか。。。
もう少し見極めないとダメですね。

私自身の今年の観戦成績は、ここまで10割キープ!
しかも1軍戦は2回続けてサヨナラ勝ち(^-^)/
マリーンズ自体の今年のサヨナラ勝ちが2戦ですから、遭遇率これまた10割!!

なんか持ってる?(笑)
な訳無いねー

それにしても防御率2点台前半でまだ2勝しかついていないジェイソン君が不憫です(ーー;)
このがんばりが報われてほしいものです。

ま。。。
自主練もやりたいことできたし、赤ユニももらえたし、試合にも勝ったし、いい1日でした。

さてさてGWも明日1日。

浮かれるのもこのくらいにして、明日は何時もの休みのように、次の日に向けてきっちり準備しないとですね。

きっちり切り替えられる大人でありたいと切に願います(⌒▽⌒)






連休3日目
午前中は、ナゼか早起きしてきたカミさんとのんびりテレビ見たり買い物したりして過ごしたので、午後からLSD。

目的地は道の駅やちよ

往復の距離もちょうどよく。。。

{1126B669-E5FF-4772-B98A-25C5C5044F4B}


あわよくば物産店に柏餅でもあれば食そうと思って出かけたものの、残念ながら柏餅は無く、手に取ったのは焼き芋(^-^)/

{E2941896-B6B7-45D7-A3C6-1430DCE1903A}

108円だし。。。と侮っていたら、これがうまいこと!
270円出して盛りの少ないアイス買うよりずっと良い。

もっとも。。。これから暑くなると、冷たいもんも欲しいのだが。。。
いやいや!ランニング中を考えたら、こっちが健康的!!

そもそも、走っている途中に買い食いするな!って話なんでしょうが、これも楽しみだから、気にしません(笑)

そんなわけで、きっちり3日間走りました。
昨年は、同じ3日間で180km走りました。
それに比べたら、些細なもんですが、今の状態を考えると、今日の距離を余裕を持って走れるようになっただけで十分です。

距離は、こうやって積み重ねれば対応できると実感できたことは収穫。
問題はスピード。
今日も影を見ると肩をローリングする悪いクセが。。。
何とか、これを直しながらスピード上げた練習しないとですねー。
来週は、練習会に復帰したいと思っています!

明日もお休みですが、3日間続けて走ったので休足。

ガツガツ走りたい気持ちは抑えてメリハリをしっかりして体調を整えます。

たぶん、そのコントロールが、とても重要な気がします。

おっさんはおっさんなりの工夫で乗り切っていこうと思います!

先はまだまだこれから!