病院WEEK | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

2月に入ってから、毎日のように病院だの療育だの…あせる




先週、脳波&シナジス病院、それから循環器専門病院病院




今週は月曜日、親子教室病院。ま、これは毎週のことだけど。




それに自分の心療内科病院




火曜日は、突然日にちが繰り上げになったPT病院




水曜日は、子ども病院の耳鼻科病院




木曜日は、集団外来病院




金曜日は、大学病院の小児科病院




そしてまた月曜日に親子教室から、一週間が始まり…




病院三昧。




インフルエンザが猛威をふるう中、これだけ病院行ってて感染ってないのは、すごいぞももたろ&自分。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



PTでは、バランスボールを使って顔上げやら重心を取らせたりを中心にやってました。




今回、かなりももたろは褒められまして。だいぶ長く頭を上げたりバランス取ったりできるようになったと。




つーか、前回・前々回はあまり進歩が感じられなかったらしい。




あまり、ネガティブな情報は言ってくれないPTさんなんだよね。




傷つけまいとしてくれているのかな。




ももたろのリハビリをしながら話すのは、近況とか。




あまり、今どんなことをしているのかとか、こちらから聞いてみないと話したりはしない。




ちょっと物足りなさを感じなくもないけど…汗




ホントは、家でもどんなことがももたろの発達に役立つとか、どんどん教えてほしいけど…汗汗




近況を話したりしてるうち、自分がまだ、大人のダウンの人に会うのがなんとなく怖くて、親の会の行事に参加してないことを話した。




PTさんは


「市の親の会で会う人なんて、ダウン症の人のうちのほんの一握りだと思いますよ。



中には親の会に入ってない人だっているだろうし、ピンキリでいろんな人がいるだろうから、親の会で会った人がダウン症のすべての人だと思わないで、気楽に行ってみたら?」



と言ってくれました。




あー、そういう考え方もあるんだひらめき電球




ってか、自分でもダウン症の人でもいろいろいるってわかっていたはずなのに、やっぱり現実に参加するとなると尻込みしていたんだ、自分。




ちょっと目からウロコで、なんだか肩の荷が降りたような気がした。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




耳鼻科は、1月末に受けたABRの結果を聞きに。




いや~~DASH!待たされた~




予約時間の30分前に着いて、予約時間の1時間後に診察室に入れた…




待ちくたびれて、ももたろ寝るぐぅぐぅ




私も眠かった。





徒然ぱんだ

暇なので撮ってみた、ももたろまつげ。




長いわ~




ちょっとハハにも分けてくれ。





検査の結果は、




左は20で正常。右は30で正常と難聴のボーダー(単位がよくわからない…デシベル?) 。




つーわけで、両耳合わせて正常とのことでした!!




ダウン症特有の反応の鈍さはあるかもしれないけど、それは聞こえの問題ではないということで。




今後も中耳炎には注意してねと言われ終了。




今まで気になっていたことが、また一つクリアできた合格




明日は小児科だビックリマーク