第一志望校と受験校 | 【東工大】この1年の浪人生活で人生の本当の幸せを見つけたい。【河合塾】

【東工大】この1年の浪人生活で人生の本当の幸せを見つけたい。【河合塾】

現役時(記事があるので詳しくはそちらに目を通していただければ、、)は都内進学校に通い東工大を受験するも2点差で不合格。第1志望校を追い河合塾で1年浪人し、リベンジを目指す。
この1年本気出すっ!!

どうも(。・ω・)ノ゙ コンニッチャ♪りのすけだよ〜(*^^)v

 

志望校について一応記事を書こうかなと思います。(๑´ω`ノノ゙✧

第一志望校(というか国立前期)の候補としては、

まず昨年受験校である東工大ですね(^o^)v

他には京都大工学部 大阪大基礎工学部 東北大工学部を考えています。

東工大コースがあるにも関わらず、東大理類コースを選んだのは頭のいい人からの刺激が欲しいからで、東大は考えてないですっ。O(≧∇≦)O 

 

 

東工大は現役のリベンジということで、開示点がでないとなんとも言えない状態なんですが、現役のときも結構手応えはあったんで、逆に確実に伸びたと思えるくらいでないと出せないです。(><;)

プレ模試冊子掲載を目標にしたいです。

冊子に載っちゃうとブログに結果あげられないんですけどねw

東工大の魅力は、研究施設とか熱心な教授とか厳しいな課題とかですかね。(絶対評価だからね。)東工大いいなと思った人いらしたら、一緒に目指してみませんか。

 

 

 

京都大の工だと東工大と同じくらいのレベルになると思いますが、センター傾斜だったり二次現古文、和訳英訳、数学の文理共通問題が特徴ですよね。٩꒰๑• ³•๑꒱۶

得意な方を選ぼうという感じです。(*^^*)

家から30分で通える東工大に魅力は感じているので今のところ本命は東工ですね〜。

 

阪大基礎工は東工と京大のプレ模試見て無理そうだったら変える感じで考えてます。

和訳英訳はもちろん、数学もハードなんですよね!

あとA方式とB方式と傾斜具合(?)が違うとかでなんか難しい^^;

あと、工学部との違いが分からない('・_・`)

わかる人いたら教えて( *・ω・)*_ _))ペコリン

 

 

東北大の工学部も施設がすごくなってきてて、課題やレポートもしっかり見てくれるみたいな噂を聞いて東工大がダメならここが良いかなって思ってます。

 

 

 

私立は

早慶上理の理工学部

早稲田大教育数学科

慈恵会医医

産業医医医

自治医医医

埼玉医医医

防衛医医医

の中から3つくらい。

(これはゲシュタルト崩壊するわ…( ̄▽ ̄;))

 

とかを考えてます。