今日は、夕方、少しだけ記念撮影のため、セカンドライフを堪能しました。


まず、沖縄にいって、着物をゲット!



そして、渋谷で、記念撮影♪





写真の撮り方はまだまだですが。



そして、次は、


近くで

ダンス♪


そして、



超美人登場アップ



テンションあがるわー!



そして、そのまま、世間話に興じていると、、、




どーん!





でっけー目


テンションあがるわー!



こんの作れたり、あんなの作れたり、


ホント楽しみ方無限大ですなぁ!

今日はセカンドライフにどっぷり浸かりました。。。



あぁ、人生のこのゆっくりとした時間が一生続けばいいのに。


なんてことも考えながら、キャラクター完成。











男!?女!??


うーん難しい。



といいつつ。こんな恥ずかしいキャラで、ソフトバンクの島で記念撮影♪


ほんと、キャラ作りが難しいのさ。

なんか、もっと簡単に作れれば、みんなプレイしやすいのにね!



そして、やはり、キャラは可愛くなければ!!


というわけで、作ってみました!













ameba島の本屋にて



新潟の彼女を模して作ってみたものの、ちょっと盛りすぎた(笑




きっと今頃、一生懸命仕事をしてるに違いないよ!!





いやーセカンドライフ、ホント、いろいろ出来るなー!!



アメーバ島 楽しー♪






今日起きたら16時で、セカンドライフを見たら、800万人になってました!







オンラインの人だけでも、2.7万人・・・。


サンマリノ共和国とほぼ同じです。



画面の下のほうで、お兄さんが、呼んでいた。




おいで












オイデ・・・・・
















もう、やりたいんだったら、はやくやればぁ??




というわけで、週末は、思いっきり漬かろうかと思います!!






ふっふっふ。

とにかく楽しんでいけよ!

今週末は、久しぶりに忙しいものでした。


ダーツにハマリそうです手裏剣


遊びも、仕事も全力投球!

とはいえ、

本だってちゃんと読まねといけないのが、社会人。


1週間かけて、ようやく読み終わりました。ニコニコ

斎藤 嘉則
問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」

感想をいつもどおり。


まず、問題を発見するに当たって、大切なことは、

誰にとっての問題を発見するか。


それは、解決可能か、


解決した後の効果がどのくらいあるのかを、はっきりさせることです。

つまり、発見する前に、その対象のことを良く知っている必要があります。


ビジネスで言えば、狙っている市場。潜在的な市場もそうだし、

競合がやってることと自社のギャップもそうだし、

その他の業界で役に立ちそうなこと、

業界自体の流れ、

会社が相手にしている消費者の流れ、社会の流れ。


知っておくべきことは、五万とあります。


これらを知っていれば、優先順位をつけるときも


最も、少ない費用で効果の大きな解決策や問題点を発見できます。


費用に関わるものは、主に、2つです。


人数と時間。


この二つの資源をいかに有効に使っていくかということは、有効にビジネスを行ううえで、必要不可欠な点です。



ここで、現在の自分にある問題点を探ると、


いまの自分と、SEMのプロフェッショナルのギャップがあります。


つまり、

コンサルティングのノウハウSEMの知識です。


コンサルティングの方法は、以下の方法で解決可能です。

コンサル関係の書籍。

先輩の真似。

日々のクライアントや営業との会話。


SEMの知識は、

用語集。

いままでの復習

わからないところを発見してくためのアウトプット。(練習用の提案書を作る。練習で、コンサルティングのロープレをする。)


この二つで、どちらを勉強したほうが、早く人的に少ないコストで勉強できるかといえば、

後者です。


SEMの知識は、自己努力によるところでかなりの部分が解決できます。


コンサルティング能力は、時間もかかるし、人に教わるところが多いです。


はい。俺の問題発見!!


明日からは検索周りの知識をつけていくべし!!



今日は、もう一冊読みました!


勝間 和代
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

なんとも魅力的な本のタイトル。

いまの十倍か・・・。


よだれが出ます。にひひ


この本で教えているのは、ただひとつ。


勉強をうまく続かせる仕組みづくりを作れ!!!!


ということ。

ただ、それだけのこと。


簡単に読めてしまうので、読んだほうがいいと思います。



最近、本をたくさん読めるようになってきました。


フォトリーディングとか、知らないけど、

とにかく続けていれば、読めるようになってしまうもん。


気を使っていることは、

読んでいるページの中で、自分が必要な箇所はどこか。

それだけで、10倍くらい速くなる思います!


俺の勉強は加速度を上げて、進行中自転車ロケット

大前 研一
即戦力の磨き方

今日読んだのはこれ。


読みやすいので、2時間もあれば読めちゃいます!


この本では、

語学力・財務力・問題解決力・勉強法・会議力かお

を身につけ、パースンスペシフィックの時代を生き抜け!

と提唱している。


うちの部署でもよく言われる、プロフェッショナル。

プロフェッショナルになる。ってどーゆー意味??


この本によれば、プロフェッショナルは、

場所が変わっても、自分を適応させて、力を発揮できる人。


例に、松井が挙げられていた。

日本ではホームランバッターだった松井は、

メジャーでは、高打率をたたき出す打者へと見事に姿を変えた。


これは、つまり、

いまの、環境がどうであれ、自分に求められているものは何なのかを、常に意識できていて、行動に移せる人のことだ。

これは、決して、自分の環境が変わるのを待っている人のことではない。

むしろ、自ら周りの環境を変えていく人のことだ。


営業で言えば、

それは、どんな難しいお客さんでも、糸口を見つけ、ヒアリングできたり、

お客さんに合わせて、自分を変えて、その人が好きそうな会話の流れで、

お客さんを自分のペースに巻き込んでいけることだったりするのかなぁ。


うちの部署で言えば、

どんな、案件。

たとえば、上手くいっている案件でも、上手くいっていない案件でも、

かならず、もっと良い方向に導けるような、分析力を養うことだったり、

業界に精通して、さまざまな糸口の解決策を導き出せることだったり

するのかと思う。ひらめき電球



この人が言う、即戦力とは。

何か、突然に話を振られたときでも、

いつでも、自分の考え方をいえるようになっておけということ!


ひとに言われたことをそのまま言うだけならば、

そのひとの市場価値爆弾



この本の著者、大前研一さん。

考え方が、似ている部分がかなりある。


最終章の、「人生設計は自分でやるしかない。」


俺の、人生の最大のテーマは、

死ぬとき、「良かった」と言えるか


大前さんと同じとは、なんと言っていいことやら。


そして、できれば、歴史を変えたい。


政治がおかしいといいつつ、立ち上がらない日本人を立ち上がらせたい。

まずは、自分が力をつけようと、今日は、本気で思った。


『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『『』『』『』『』『』『』『』『』』『』『』『』


語学力・財務力・問題解決力・勉強法・会議力についてのまとめ。


語学力。

儲かる言語は英語。

CNNを、とにかく聞け!そして、口で真似して発音!


財務力。

株を勉強しろ!上達したければ、失敗を恐れるな!

マルチプルの考え方を理解しろ!

子供には、幼いころから、財務の頭を養って教育しろ!


問題解決力。

思い付き(仮説)を結論にするな!

仮説→検証を繰り返せ!検証は、実際に現地で!

既成概念や、フレームワークは自分で作る。


勉強法。

時間を捻出する。

ファイティングポーズをとり続ける!


会議術。

会議は、問題解決の場。

くちなしは、何も考えていないのと同じ。なにも生み出さない。

会議力は家庭で養う。

池谷 裕二, 糸井 重里
海馬―脳は疲れない

今回、読んだのはこの本!

なんとも、いまの俺には必要なタイトル。


脳は疲れない。


いまのところ、自分は会社に対して、なにも生み出していない。

はっきりいって、お荷物。


できることと言えば、元気よく振舞うビックリマーク

まぁ、これは得意技なわけですが。


そんな僕も、歓迎会では迷惑をかけました。叫び


睡眠時間が少ないと、やはり、肝臓の働きも鈍っているのでしょうか・・・。ドクロ


さておき、以前から、読み進めていた本を、昨日読破しました。チョキ


この本からは学べるところがたくさんありました。

中でも、とくに興味があったことを、3つ紹介します。


1つ目。

頭は死ぬまで良くなり続ける。


2つ目。

人は、生存に関わる情報に貪欲になる。


3つ目。

脳は嘘をつく。


まず、

脳は死ぬまで良くなり続ける。


これは、納得のいかない人もいると思いますが、本を読めば確かに納得。

幼いころ、物覚えが良かったのは、単純に、覚えるものが少なかっただけだったり、

その1つのことばっかり一日何時間も勉強してたり

(たとえば恐竜とか、昆虫とか。野球選手とか。)

してたから。

大人になると、たくさんの記憶の中から、引っ張ってこようとしているわけだから、なかなか思い出せなくなってしまうのだとか。


ただ、面白いのは、覚えたことが、多くなればなるほど、その組み合わせが累乗で多くなるので、

勉強を続けていると、人が思いつかないことを、いとも簡単に思いつけるのだそう。


情報、情報。って騒がれてるのも、なんとなく納得がいきます。


次に、

人間は、というより、生物の脳ってことで言えることなのですが、

生存に関わることは、記憶に残りやすい。

例を挙げれば、

昔、水難事故にあって、それ以来、水が怖い。とかはまさにその典型。


つまり、何かを勉強しようと思うなら、

それをしないと、自分の命が危うい!あせるって思ったほうが、効果的だってこと。

なんか、息がつまりそうな生き方になってしまいそうだけど、

たとえば、本を読まないと、自分の人生が危うい!DASH!って思って、何ヶ月か経つと、

そのうち、意識しなくても、気がついたら、本を読むようになるらしいです。


なんか、これはタイムリーでよくわかる。


最後に、

脳は嘘をつく。


これって、うちの会社では、特に重要な気がします。

ようは、自分の都合のいいように考えるってこと。

なにか、危険なことが近づいていても、脳は本来ポジティブに考えてしまうらしい。

でも、これって、かなり危険。


一見、すごく良いことに聞こえるけど。


なにが危険かって思うかというと、

本質を見落とすかも知れないから。


なにか、問題を解決しようとしているときに、

ひとつ仮説が出来上がったら、もう、その仮説が正しくなるように

自分を騙して、都合がいいように理由付けをしていってしまう。


ひとつ解決策ができても、一度ゼロベースにたって、切り口を変えて検証する癖をつけるようにしようと思う。


以上。

興味のある人が居たら、貸すので言ってください!にひひ


クチコミ番付参加中

本日の読書は、ビジネスマンの必読書。かお

齋藤 嘉則, グロービス
問題解決プロフェッショナル「思考と技術」

中身はというと、ベル


実際に成功した企業・失敗した企業の分析を元に、

どのようにフレームワークを駆使して、問題解決を行って

いけばいいのかという内容でした。


最後には、「走りながら考えるのが、一番良い問題解決の考え方。」と〆ていて、

なにか、うちの会社と似ている考え方に、愛着を覚えます。リボン


ひとつ、学んだことに、

最終的には、

「わかる→できる!」

にしなければ、本は読んでも仕方ないという文章がありました。


まだまだ、序の口ですが、今日のニュースで個人的に意見を書きたい記事を見つけたので、

引用を交えて、分析したいと思います。




運用初日!赤ちゃんポストに男児(3―4歳)ぐらい

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070515STXKC001115052007.html


見た方がほとんどだと思うこのニュースです。


熊本市に対しては、2つの評価ができます。


1つは、「早速幼い命をひとつ救った。」→このまま続けるべきだ。


もうひとつは、「早くも、育児放棄を助長した。→今すぐ撤廃すべきだ。


はい。熊本市は、どのように対応していくのでしょうか。

と、熊本市を主体に考えればいいのでしょうか・・・。


この記事は、熊本市と慈恵病院にスポットライトを当てています。


しかし、問題の本質はどこにあるのか・・・。


まず考えられるのは、両親でしょう。

もっと探れば、それは、旦那ということにもなります。

無計画に作ってしまった。

欲望に任せた結果、無責任にも、子育てがきついというのかもしれません。


子育てが、キツイ・・・。


なにか、この響きに私は疑問を感じます。

人間にとって、

最も尊い仕事である子育てです。


本来楽しいはずなのに、

幸せなはずなのに、子育てがキツイのはなぜでしょう。


育て方がわからない?

協力体制ができていない?

経済的な余裕がない?

そもそも心に余裕がない?

時間がない?


さまざまな理由が考えられます。


では、子供を生まなければ良いのか・・・。


それも、社会存続や、人生を考えれば、そうではない。。。。。


うーん。うーん・・・。


このように、分析は、いろいろの視点から、物事を捉える努力をし、それぞれに解決策があるのか?

また、その施策は実行可能か?効果があるのかないのか・・・。

全体を見ているか?細部は平気か?


といったところを考えることから始まります。

そして、本質までたどり着いたら、モレダブリをチェックしつつ、3C分析などで最終チェックをして

問題解決に向かいます。


今回の場合は、「赤ちゃんポストの存在の意義」

問題の本質のように感じます。


私の考えでは、赤ちゃんポストは、できるならば、ないほうが良いというものです。


なぜならば、赤ちゃんポストは、

本質的には解決策になっていないからです。


そもそも、赤ちゃんポストの目的は、

児童虐待・育児が困難で健康に恐れが出る場合の保護

といったところです。


今回の場合、記事を読む限り

児童は健康に異常はない。


つまり、育児が健全に行われていたのにも関わらず、なんらかの理由で育児放棄がなされた。

あくまでも推測ですが、深刻な理由ではなかったのではないか。


と考えられます。すなわち、助長です。


群馬にもかつて、似たような施設はありました。

しかし、様々な理由で廃止にされました。

預けたところで、

預けられた児童が、健やかに成長すると思いますか?


つまり、本当に予算をかけるところは、赤ちゃんポストではないのです。


私だったら、

たとえば、無料の保育園を作ります。

国が負担する予算はほぼ同じです。

しかし、子供にとって、親がいるということは、計り知れない安心を与えます。

これは、熊本市の問題ではなく、国の問題です。


今回のケース。

3~4歳くらい。

誕生日もわからない。自分が捨てられたと悟るには、十分な年齢です。

ただただ、この子の将来が心配です。

!!クチコミ番付参加中

こんにちわ!

土日は コアラよりも睡眠時間が長いとウワサの僕です。リラックマ

今日は母の日。


学生のころは

なんだかんだ、電話をかけてきたおかんでしたが、

最近は、仕事を気遣ってくれているのか、めっきり電話で話す機会が減ってきました。


そこで、母の日サプライズ!にひひ


「なんの連絡もなしに

実家にかえっちゃおうツアー」音譜一人きりのツアーです。



母の日にやるんじゃ、面白くないので、一日前の昨日、

実家に帰って来ました。


喜ぶ母ニコニコ

やな予感がする僕えっ


畑が大変なことになってるから、お願いねべーっだ!


ゴールデンウィークに帰ったときに作った、家庭菜園の話です。

まぁ、知ってる人は知っていると思いますが、

毎度のことなのであります。


母の日に、アーネーションではなくて、ゴーヤを植えて帰ってくるのは、

関東では僕だけだったのではないでしょうか・・・メモ


なんだかんだ、嫌なところはあるし、

喧嘩もたまにしてきたけど、

ほんと、ここまで、大きく育ててくれてありがとうビックリマーク


って言いたかったけど、恥ずかったから、


畑がまずくなったら、いつでも電話して得意げ


とだけ言って、帰ってきた僕なのでした。



で、帰ってきて、途中だった、考具を読破DASH!


そう、これからは、自分がおかんを守る番。メラメラ


近所に自慢できるように、しっかりした社会人になってやります!!


今日は誓います!パー


一ヶ月に最低10冊本を読むことを誓います!パー

1週間に3冊くらいです!

一日に1/3冊です!


そしていつの日か・・・くっくっく・・・にひひ


さて、最後に考具の感想を。


加藤 昌治
考具―考えるための道具、持っていますか?

アイデアマンじゃない人なんて、世の中にはいない。

気づいているけど、やっている人は、100人いたら1人くらい。

まず、読んで、実行。

ただ実行するにも、やり方があり、その考え方とかが、

考えるための道具として、紹介されています。

有言実行!!!!

本毎日少しづつですが、新しい本を読み進めています。


昨日読み終わったのは、これ。


加藤 昌治
アイデア会議

この加藤さんという人、とても好きです。にひひこの人も広告出身らしい。

文章の書き方が、中学生でもわかる感じで、わかり易いビックリマーク


この本では、

いくらロジックを固めて、わかりやすくても、


つまらないものには人は関心を持たない。


これは、企画でも、人間でも同じだと思いました。

まずは自分をアイデア会議!!


幸せな家庭には、おもしろい親が不可欠!?

まだ先の話だけど、、、、、


仕事も、人間も面白い!!と、そんな人間を目指して、走っていこうロケット