ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS -6ページ目

ZB制服向上委員会

やあ、こんちんこ


今日は朗報だよ




実はな、ZBをもっとカッコ良くしてな

人数増やそうと思ってな

水面下でいろいろ考えとったんや




とりあえず発表すっから

いいっすよね●●ヲさんw



まずはZBの顔、代表用


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS


実にりりしいわ。
TV出演とか取材もこれで行ってもらうんで頼むわね。



んで次は男性陣その他大勢用


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS


やっぱザフトっすね●●ヲさん
ちょっと某総統っぽいのが難点だが
赤と黒の配分が絶妙やわ~



ただしリズム隊はこれだ


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS


いやああああ●●ヲさん似合いすぎっス(≧▽≦)
目に浮かぶわ
いよっ●人顔!



あとはZBではないがクラブを支えるボラ用で
いいのがあったので紹介しよう

$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS

アクティブに動いてもらうためにパンツにしてみた
これはマジで良くないか?





次はおまんたせレディース用だよ



まずは候補①


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS


ヘタリヤのウクライナ軍服だそうだ
いやあしびれるね

男性陣とほぼおんなじ感じ



ナニ、夏は暑い?


そうか、じゃあこれはどうだ


候補②サマー用


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS

候補③加賀くのいち風

$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS

候補④お帰りなさいませ

$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS







・・・・・会長!

人が引いていく音が聞こえてきますが気のせいですよね






あとよいこの皆さんにオネガイ


「ネタにマジレス」これ厳禁な

パッシオーネ

暑かったようだね。





現地組本当に本当にお疲れ様でした!

クソ暑い高崎から吉報を待ちましたが



結果は伴いませんでしたね。



授業中でしたので

ちゃんと集中して応援できませんでした。



久保は大丈夫なのかな?



同じ相手に2度負けたくはありませんでしたが

行けなかったので死人に口なしです。



ホームでの巻き返しを期待します。




妄想ホームゲーム




司会(井上順):

本日のサプライズゲストを紹介します

ツエーゲン金沢のために

数十年の封印を破り歌唱解禁です。

さあみなさんも一緒に歌いましょう!

あ、手のフリも忘れないでね~

それでは歌っていただきましょう






いやーツエーゲンカラーの赤と黒の衣装がイカしてますね~




続いてこれはどうだ!






この曲のイメージカラーが赤黒なのは偶然ではないような気がするわ。

完全に余談だが、

この衣装着て応援したら目立つな

Zブリの正装にしたら取材殺到だぞ

8割ジョークですよ






とりあえずチャント原曲集CDをコンプリートしたかったので

シーズン前にitunesで購入しました。

ハッキリ言ってこの曲

バックトラックがめちゃめちゃカッコいいねw



俺はKYON2派だったけど。。。






業務連絡



秋田密航内定

なまはげ退治や






















七尾の雰囲気

どうやらネタは三次使用だったらしく。。。

所詮内輪ウケってことですし

このままだとツエサポ全体がオツムがゆるいイメージをもたれる恐れもあるので

ちゃんとまじめに書きます。ボク本当は漢字博士です!

ツエーゲンずいつ(変換できない)の硬派ブログはこちらです。



さて今日は一般客目線の観戦記です。

久しぶりにヨメのマンマークを巧みなステップで交わし金沢入りに成功した私。

あまりに久しぶりでやりたいことがたくさんありました。

刈谷戦以来のちょこっとボラをいつしようかと思っていたのですが

参戦が確実に決まったのが2日前でしたのでご迷惑になると悪いので辞退しました。


ということで今回は息子を連れて滅多に無い父子観戦となりました。

幸い某有名ファミサポご一行様がいらっしゃったので親に似て引っ込み思案な我が子も

いつものパス相手が5分で脹脛を痛めるのでずいぶんとストレスが溜まっていた様子。

クソ暑い炎天下の中にも拘らず夢中でサッカーに興じておりました。


そして気がつけば上半身裸になっているではありませんか!

SIXX家では男子たりとも人前でピーチクを晒す事なかれと強く教えていたはずなのだが

まあそれくらい暑かったということなのである。

キッズプールでもあれば確実にフルチンで戯れていたことだろう。

スプリンクラー的に水をまくってのはどう?



さて、15時キックオフはゆっくりスタメシが堪能できるということで

「七尾ホルモン焼きそば」を注文。大変美味しくいただきました。

$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS




是非金沢開催でも出店していただきたいものです。

「かがやきそば」と重複することなど気にしてはいけません。

むしろ同じ場所で複数の種類が毎試合選べることのほうが楽しいと思います。

なんなら「焼きそばの祭典」にしてくれちゃったっていいのです。

相乗効果で売り上げも伸びるはずです。


とはいえあいにくの炎天下ということもあり食品系物販は

全般的に客足が低調だったことも付け加えておきます。

逆にカキ氷やかちわり氷でもあれば単価は低くても飛ぶように売れていたでしょうね。


さてスタジアムを最初に目の当たりにした時、写真で見るより小さいなと思ったと同時に

3,000なんていう数字はさすがに厳しいかなとも思いました。


見た目的には1,500くらいは入っているかと思いましたがやはり「集客はキャパ比例」の

法則どおりの結果となってしまいました。


それでもスタンドは早い段階からそれなりに埋まっていました。

これは金沢タイムならぬ七尾タイムで客足が速かったわけではなく

イベント「よさこい御一行様」の保護者・関係者がいらっしゃったからのように見えました

もちろんこれはいいことです。

私も初めてBJリーグを観にいったのはハーフタイムで華麗に舞う我が娘のビデオ撮りが目的でした。

もちろんわが子の出番と共に会場を去る方々も少なくありません。

それでもこの日のイベントがひとつの来場のきっかけとなれば渡りに船です。

引率以外のどういう体験をそこでしてもらうのかが大事なのだと思うわけです。



今日のこの日は「七尾(能登)ツエーゲン見本市」

至る所にはりめぐらされたポスターや

新聞の全面広告に対する広告対価としては

実数という部分での結果は出なかったかもしれませんが

この地で開催したこと自体には客数以上の意義はあったのではないかと思います。

ただし、来年以降、現実的に1試合ごとの客数をカウントしていかなければならない場合

この会場を使用するわけにはいきません。申し訳ないけど。




おっとこんな時間!



だいたいブログ書く時ついつい長くなってしまい

当初書こうと思っていたことが書けずに終わるので


備忘録代わりにメモしておきます。


*BGMを初めて自分で聴いてみた

*本田にのっかるべきか否か

*目安箱の効果的な集計方法



さてどれからいこっかね





























「私は喜べない」

こんばんわ。

ヨメは局アナではない一般の内灘女、

金子某もとい、ニセルジオ越後の辛口ブログはこちらです。


なるほど、彼はこうやって扇動的な文言で気を引こうと必死なわけだな。

明日のアクセス数も微妙に増えるかもしれん。

どうでもいいが某緑のチームが彼に目をつけられた様子。

某が知ったかぶりして信州クラシコ語り始めたら。。。。あーこわ

緑の友よ、人が増えるといろんな人がやってきて大変ですね。



さて「喜べない」。。。。ってお前が一番喜んでたやろ!と言われそうですし

そりゃあ勝ったんだから喜びますよw


でもロスタイムがなければただの「暑い日」になっていたかもしれません。

もちろん勝利という結果は喜ばしいことですが内容は厳しいものでした。

いろいろあって気がつけば前回の生観戦はJEF戦。

比較するにはうってつけな環境とも言えましたし

もちろんある程度のチームの上積みを期待しておりました。


前回もスコア(3-1)ほどの差があったわけではありません

前回を思い出すと独りよがり気味だった赤星がこの日は攻撃の起点となり

久保、古部とのトライアングルを形成し多少なりとも連動性のある攻撃を見せていたが

今回はその赤星を欠き、さらに古部も控えとなったことで前期にみせたいい意味での

「古部、走ってこいサッカー」も使えず、結果として「久保さんお願いしますサッカー」になってしまった感がありました。

アウェイチームらしくしっかり引いてカウンターで人数をかけるジェフ相手に

前半はほとんどシュートは打たせてすらもらえませんでした。


失点シーンはまさに前回のデジャブ。

というか前回のようつべを見れば彼らがどこから崩してくるのかわかりようなものですが

今回も同じ場所をやられました。

彼が悪いのではありません。

しかし彼が本職ではなく本当は逆サイドで攻撃的で身長が低いことは

2順目であれば普通に考えてくるはずです。

それでも彼の攻撃力が必要なチームなのですから

誰かがサポートするか、それとも補強して彼を適材適所に置くか。


代表で言うとちょっと前なら三都主、最近なら内田。

SBって難しいですね。



MOMは根本。と言いたいところですがあの暑さの中の途中交代ですから

あれぐらいの動きの違いは見せてもらわないとね、と敢えて突き放し。

俊也も得点シーン以外は。。。

というわけでMOMは気持ちワンプレー長めにロスタイムを与えてくれた主審かな。


いずれにせよピッチ内はどうやら37℃あったらしく

選手控室はトラック内のテントという環境下

昨日の情熱大陸での「毎試合ハーフタイムにシャワーを浴びる遠藤」のケツが

恨めしく思えるほどである



控え選手が結果的に活躍したことは偶然ではあるまい。

物足りない点を挙げればキリがないのですが

自分も前半10分でバテバテでしたし偉そうなことは言えません。

そのくらい異常な暑さでした。

秋春論者ではありませんが、やる方も観る方も、真夏のデーゲームは厳しいね。






明日は七尾のふいんき(どうにも変換できない)について

時間が取れれば書いちゃうよ


































I LOVE 七尾

どうも、誰がなんと言おうと勝ち男です。

ひとこと言わせてくれ

「俺、持ってるわ」




という訳で実はアウェイ千葉戦以来の久々参戦。

バモリはグダグダ。失礼しやした。

というか暑すぎでした。

顔面がヒリって寝付けません。



とりあえず


劇勝

勝利の歌

温泉

大ジョッキ

おでん


そして10年ぶりの


「ヤッホー‼‼‼」



おやっさん、まったく衰えてないわ(笑)

日本一美味いお茶漬は金沢にあり



久しぶりの参戦で

収穫が山積みです。

いいことも、そうでないこともね。



とはいえ


今日はさすがにギブアップ。

しばらくまぢめに書こっかね。



最後に



I ドキドキ 七尾 !


諸君、お疲れパー

ただのアプリ自慢

お久しぶりです。


風間ルミのDVDを借りようか、迷っているうちに

ワールドカップも終わってしまいました。







・・・・とりあえず近況です。





愛子2号はその名の通り実に愛らしい。



ひまつぶしにいろいろいじってみました。













$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS






$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS



iphoneの写真加工アプリには赤黒ベースのものが多いのでありがたいのである。







悪のりして「昇格記念Tシャツ」(っていつの話だよ)にしてみました


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS


せっかくなのでこっちも


$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS







もうひとつ


金沢倶楽部さんにはぜひオマージュしていただきたい




$ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS




・・・・・すいません。悪のりがすぎました。





だいたいどこが近況だっての





というわけで業務連絡なのである





「ナッピィモール」は私の営業1年目のクライアントがあった思い出の場所。


何も無かった国道沿いにアルプラザができたのもついこの間のように思い出す。


駅前の商業ビルはパトリオだったっけ?


とにかくルート159を北上するのは軽く10年以上ぶりなのである。


涙なくしては走れません。





というわけで七尾にたぶん行くことになる(かも)


金曜の午後に出る、ということは・・・・初めて例の会合に出れるっちゃ出れるな





もし参加した際には・・・


「天皇杯に対する心構え」について


2時間ほど訓示の時間を頂こうかねw






では諸君。




七尾城跡で会おう。























本当は飲みながら話したい件

以心伝心/YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF

オメキメレ

ゼロトップと言うががあれは4-3-3だろ?



         本田△

大久保(岡崎)          松井(矢野貴章)

     遠藤      長谷部(稲本)

         阿部
長友                 駒野

     トゥーリオ   中澤

          川島




そして戦前の私の願望フォーメーション・・・



        トゥーリオ

大久保               矢野貴章

     松井      ケンゴ

         今野
長友                 内田

      岩政      中澤

          楢崎




うーん。いいセンいってんじゃねーの?
アンカー使うとこなんてドンピシャじゃね?と誰も褒めない自画自賛



これまで選出されても決して使われることがなかったキショーだが

まさかのリードを守りきる展開ともなれば

さすがの岡ちゃんも切るカードはキショーしかないと思っていた。

そしてほんとにキタ!

正直感無量でした。




もちろんああいう展開だから

走れる、守れるDFWキショーの本領発揮ってなもんで

twitter上での論調もとにかく「走れ!」「追え!」「かき回せ!」的なものが多く

まあ、それはそれで空気的には仕方がないのだが



あのポジションについたのであれば

あえて贅沢を言わせてもらえば

走れる、守れる、そして攻めれるキショーを見たかった

彼はもっとできる子です






なんてことを思っておりましたらこんな記事が!

http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006170001-ism





おいおいスタメンかよ!



でもなあ、2トップかあ

贅沢を言わせてもらえばですよ、



こっちのほうがいいだろ?



         本田△

大久保            矢野貴章

     遠藤(ケンゴ)長谷部(稲本)

         阿部
長友                 内田(駒野)

     トゥーリオ   中澤

          川島




ウッチーもここまで消耗させられて控えじゃ可哀相すぎるし
4年後のことも見据えたら使っておきたいところだが
やはりディフェンスに難があるし高地対応できてないとも言われている。

だからこそWBFWキショーが活きるんですよ。
後ろは気にせず思いっきり上がってこいってのよ。

いやあ面白くなってきたなあ。






ナニ?



「お前は、アルビサポだろう」?



ケツの穴の小さいこと言わないの~





















思い起こせば10年前

いやあ、一つ勝つとふいんき(どうにも変換できない)が変わるねえ

国民的行事、といいつつ

ヨメはまさかのご就寝という45%のほうの住民。。。




というわけで一人じゃ寂しいのでついっとしながらの観戦

そんな一昨日の勝利後の喧騒の中で

「岡田監督にみんなで謝ろう」

とつぶやいたら

過去最高のRTがあって正直ビビッたw



僕も思いっきり解任論者だった・・w




素直に謝れるのは素人の特権。

うれしいのについ余計な一言を言っちゃうご意見番や

刺激的な文言で注目を引きたかった糞似非作家さんは

今後もひねくれ続けなければメンツも存在意義もないという

お気の毒な状況にあります。

くだらないネタばらし本の出版もおあずけだ。

ざまーみろw





岡田さんもずっと「全ては本番で勝つための準備。計算どおり」とでも

行っててくれりゃ今頃はもっと神格化されてたであろうに

不安が采配に出るわ選考に出るわ顔に出るわだったわけで

まあずいぶん振り回されたわけです。

要するにふつーに素直な人なんでしょうね。




そういえば、思い起こすこと10年前くらいかな?

金沢にまだ住んでいるときだから2000年くらいの話。

内灘の医科大に岡田さんの講演会を聞きに行ったことがありました。

(俺も居たよ、なんて人いるかな?)



時は1998年後、2002年日韓W杯の前

岡田武史はまさに時の人でありました。

随分とたくさんの人が集まっていた記憶があります。


この時期の講演となれば何を話すのかはハッキリしていたし

無論聞き手の多くも「その話」をきくために集まったようなものである。


「なぜ、カズを外したのか?」


もう何百回と答えたに違いないこの話題。

つい最近TBSがこの質問を性懲りもなく振りかえして怒らせましたが、

この時はあまり対外的に多くを語られてはいなかったのです。



それでも、岡田さんがあの後で代表監督を引き受けなければ

講演会の鉄板ネタとして今も語られていたのかもしれません。

カズという選手が偉大である限りこのネタも色褪せる事はありません。



しかし、このネタが鉄板として求められる裏には

「その決断が間違っていたのでは?」と思う人が多いという事実があるのです。

「出場」を結果とする上での期間限定の英雄と

カズを切り、本線で結果を出せなかった戦犯との間のジレンマ。

結局自分に求められていることは国民的エクスキューズのループ。。。



時は過ぎ、出場だけではもはや英雄とは持てはやされなくなり

引き受けたところで出場からその先の結果が出なければ「カズ問題」以上の

戦犯的なネタがさらに重なるリスクを負い

来る日も来る日も「あの時は・・・」と聞かれたことでしょう。




それでも岡田さんが監督を引き受けたのは

このジレンマからの脱却を決意したからとも思えるのです。

だからこそ必要以上にカズ問題のぶり返しにはナーバスになったのでしょう。




しかし一つの結果を出しました。

もちろんこれで終わりではありませんが

この期に及んで「なぜカズを・・・」なんて聞く輩はいなくなるでしょうね。


この後どこまでいけるかはわかりませんが

就任を決断してからここまでの紆余曲折のホントの所を聞いてみたいものです。






それでも1勝だけならやっぱ聞かれるんだろうねえ、


こんどは「なぜ、俊輔を外したのか?」



この後の戦いで、彼を使うにせよ、使わないにせよ

そういう次元の話題など忘れてしまうようなさらなる快進撃に期待したいものです。