修学旅行は、やっぱり思い出を作ってきて欲しいですね。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

●修学旅行は、やっぱり思い出を作ってきて欲しいですね。


こんにちは! 三浦真弓です。

中学校や高校では、1学期最初の定期テスト、そろそろ、でしょうか。
新しい学年の、最初のテストなので、

ぜひぜひ、頑張って欲しいです照れ

そして、この気候がよい時期に、

修学旅行や、オリエンテーション宿泊などが行われるところも多いです。

 

こうした行事が、復活してきて嬉しいですね。

学年始まって、まだ、2ヶ月の時期の宿泊行事。
本当に思い出になりますし、お友だちとの仲も、深くなります。



私の、お仕事での修学旅行の思い出と言えば…

*東京の2日目、38度近くの熱が出た生徒がいたので、

一緒に病院へ行き、私とその生徒だけ、

東京タワー見学をパスすることになった。

*東京班別研修の2日目、

みんなで、船の科学館で夕飯を食べる予定でしたが、

昼間の班行動で、動き回りすぎて体調が悪くなった3人の生徒と一緒に、

宿泊先近所で夕飯を食べた。

*そばアレルギーのお子さまがいるので、

そば殻の枕はやめてくださいとお願いしていたのに、

そのお部屋の枕1つだけ、そば殻枕をやめてくれただけだったので、

結局、夜中に体調が悪くなり、いっしょに寝ることになった。

*東京班別研修で、ゆりかもめの扉に足を挟んだ男子があり、

あまりに痛がるので病院へいったら、骨折していて、

松葉杖で名古屋に帰ってくることになった。



ってところかしらー。

生徒が、夜、全然寝ないなんていうのは、

修学旅行ですし、よくある話です。

そういえば、添乗員さんが、名古屋駅を出るときに、

新幹線に乗り遅れたなんてこともあったなー爆  笑

(扉が閉まってしまい、車掌さんに、

切符を渡してくださったので、私たち、改札は出られましたけどね爆)



「保健の先生と、現地の病院に行った!」

なんていうのは、どのような思い出になるでしょうか。

笑って帰ってくることが出来ればよいのですが、
状況によっては、保護者の方を現地にお迎えに来ていただく…

 

なんて場合も0ではありません。

 

先輩は、発熱した生徒を病院に連れて行ったら、

「風疹の疑い」

ということで、東京から一緒に新幹線で名古屋に戻り

保護者の方に、名古屋駅に迎えに来てもらったという方もありました。

 



お子様の学校では、いざというとき

どのような対応になるのか、よくよくご確認くださいね。

そして、その心配をするよりも!
お友だちと楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいです。

テストの頑張りもあると思いますが、

体調管理をしっかりして、お出かけ下さいね。


 

気になることがおありの場合は、

個別相談やメール相談など、ご利用下さいませ。

右「元保健室教諭の個別相談」

右元保健室の先生三浦のメール相談

 

 

子育てにおいて、大切な情報や、親として意識していきたいことは

こちらのメルマガでもお届けしています。

右思春期前の子を持つ母親のための10日間無料メールセミナー

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム