家康さん巡りと餅の謎 | 不思議な日常の出来事

不思議な日常の出来事

2014年の3月に初めて仙台に行ってから武士さんとご縁を頂くようになり神社仏閣に行くようになりました。
神仏や武士さんとの体験談を載せていければなぁと思っています。

昨日から母親が親友の方々と「徳川家康ゆかりの地を巡るツアー」に行っております(^_^;)
母親の友達にお城が好きな方がおられましてその方から誘われたそうです。

関ヶ原にも行くと聞いたので心配であちらの方にお願いさせて頂いたら母親と一緒に行って下さいました。゚(゚´ω`゚)゚。

送られてくる母親の画像を見るとその方のお姿が見えて「護って下さってる」と実感しました。嬉しくて何度も何度も御礼を申し上げてしまいました。

ツアーは関ヶ原から始まり↑岡崎城

↑浜松城

↑駿府城

↑久能山東照宮

日本平からの富士山の画像もありました。

今、帰路についてるそうですが何事もなく家康さん縁の地を巡らせて頂けたのもたくさんの方々のおかげだと思いました。感謝!


そして先程。

私は静岡のお土産に「あべかわ餅」を母親に頼んでいました。以前、静岡に行った時に買わせて頂いたのですがめちゃくちゃ美味しかったのです。

なので今回母親に「お土産はあべかわ餅で!」とお願いし楽しみにしていたのです(*´ω`*)

しかしながら先程母親から「あべかわ餅が見つからなかったので“信玄餅”を買って帰ります」と連絡がきました。

「え?え?(;゚д゚)」と一瞬混乱しました。

な、なんで静岡で信玄餅買ったの!?
同じ餅でも系統が全く違うやん。
餅しかあってないやん。
どうせなら、静岡名物のうなぎパイちゃうん。
と…

いろんな思いが一気に込み上げ何処からツッコミを入れたらいいのか悩みました…

それも追記に信玄餅を「愛知」で買ったと載っていたのです。
もぉ意味が分かりません…

なぜ愛知で信玄餅を買ったのか?
そこで買うなら赤福餅でも良かったのではないか?

帰ってきたらじっくりそのあたりを聞きたいと思います(-ω-;)