2月11日 | 月のベンチ

月のベンチ

両親の闘病記


今日の母。

何が原因かわからないけれど、昨日からまた夜になると心拍数が通常のプラス20の頻脈に。
熱もなく、SPO2も普段通り。
ときどきある。

胸水関係?

カニューレ交換も特に問題なく終了している。
気切孔付近の肉芽がまた少しジュクジュクしてきたものの、出血も程々。
出血による咽せも少ない。

脳疾患は原因のわからない現象症状が多い。



昨日は筋緊張がいつにも増して高く(一昨日よりも)、本当に凹んだ。
ある程度は慣れたけれど、ポジショニングができないくらい緊張が高かった。
小さな薄いクッションやバスタオルさえ挿入するのに渾身の力が必要。
でも、気をつけないと…



昨夜(というより今朝未明)、痙縮・痙性・筋緊張などで検索していたら、こんなのが出た。


緊張の取り方
【前腕部の外側の皮膚を軽くつまんでいく】
というだけ。
動画だったから上記の説明は私の感想。

で、今日、母にやってみた。
効果のほどは一日では不明。
たまたま昨日より緊張がマシだっただけかもしれない。
とにかく出来そうなことはやってみる。

他にもいろいろ検索してみた。
筋緊張のメカニズムや、筋肉のどの部分がどうつながっているかとか、、、
読むだけで精一杯で、とても理解できなかったダウン

以前、ある方の掲示板で筋緊張について詳しく教えてもらったことをもう一度確認してみたり、療法士さんたちの書いた情報を探してみたりした。

まあ、もう少し時間が必要…
頭の中が???でいっぱい。
これ、同じことを言ってるの!?
これとコレはどう違うの!?
と、判別もできない
(T_T)
(頭わるっ!)

こんがらがったところで、洗い物もしてないキッチンが目に入り、よけいに凹んだ。

落ち込んだので、今朝の洗濯を放棄。
(どちらにせよ朝は雪がチラついていた)
帰宅して、持ち帰ったクッションと洗濯カゴを見て、さらに凹む。

凹んでばっかりだ~…