精密採点DXの点数を上げるにはどうしたらいいか? | 精密採点DX&DAMとも録音♪を楽しむ

精密採点DX&DAMとも録音♪を楽しむ

第一興商の精密採点DXやDAM★とも録音試行錯誤のカラオケ日記です。

 時々採点についての問い合わせが来ることがあります。


 抑揚が付かない、○○点以上取りたい、何か特別な設定はあるのか?などなど,、内容は違うにせよ、最終的には点数を上げたいという質問です。

 どんなアドバイスをしたにせよ、最後は自分で感じとって体感していかないと進歩はできません。攻略法を駆使すれば簡単に点が伸びると思っている方は間違いです。採点の理屈にあった方法できちんと歌えないと点数は伸びません。攻略法を教えてくれ等の質問される方も居ますけど、攻略法は、高得点の音源を聞いて真似してみればいいです。ヒント満載の参考音源はたくさんあります。


 最終的に大事な事は、いかに良いパラメで歌いきるかという事です。これをこうすれば何点出るというような感覚ではなく、パラメを埋めるためにどう歌うかです。点数を上げるために一番重要なのは採点基準を満たして点数の出る歌い方をする事です。上手い高得点を出したい気持ちはわかりますけど、どうして点がでるのかわかった上で調整しなければ無理です。上手い高得点ではなく、採点歌唱が目立たない高得点と言った方がいいです。私から言わせてもらえば、音程正確率を上げるだけでも十分採点歌唱です。目安にしている時点で採点歌いに一歩足を踏み入れてます。○○点位とれれば十分だしとか目安にしている時点で採点歌唱の仲間入りだと思いませんか?高い得点の音源を、上手いとか下手とか主観で点数を見てる人は、良くわかってない人です。この点数はどうやって獲得した点数なのかを聞けるようになるべきです。その位理解できれば他人が気にならないで済むのではないかと思います。

 本当に普通に歌いたいならすべて無視して歌った方がいいです。ゲームを目安に使っておいて、他人に対して上手いだの下手だのというのはつまらない考え方ではないでしょうか?


 攻略法は、採点に合った声を出せるようにしていったり、できるだけ誤判定されない歌い方をするなどがあたると思います。かなり地道に練習していかないと難しい事が多いので、せっかちに結果を急ぐ人には難しいゲームかもしれません。

 精密採点DXは、パラメをできるだけ埋めてあげればかなりの点数になります。最終的には、ほぼパラメを埋めた状態で、裏加点がきちんと入ると100点(カンスト)になります。

 パラメを埋められるなら普通の歌い方でいいです。埋められない場合は、感覚を掴むために極端な歌い方を試してみると感覚を掴めたりします。そのまま癖になってしまうか、普通っぽく目立たせないようにできるかは、センスの問題だと思われます。それほど超高得点にこだわらないなら、無理にしなくてもそこそこの点数にはできるかと思います。

 普通っぽい歌い方でカンスト出来る人が見当たらないのは、難しいからです。100点を出せる歌い方をできるようになれば体感できると思います。極端な歌い方をした方が100点を出すのは楽だということです。どういう歌い方でも実際に点数が出ているなら、事実として受け入れる必要があります。ここで否定してしまう人は、点数を伸ばすという作業をするのは難しいかもしれません。自分の感覚とズレていても受け入れる柔軟さのない人は、限界が早く来るのではないかと思います。

 単純にあてにならないと思うなら採点はやらなければいいだけです。ある音源を聞いてみて、もしも気に入らない歌い方で点数が出ていると感じたらそれは仕様です。非難するなら精密採点DXと開発者を非難すれば良いと思います。結果が伴った極端な採点歌唱を理にかなった歌い方と認められない人は、同じような点数を出すのは難しいかもしれません。すべて真似をする必要はありませんが、点の出る要素が何なのかを分析しない人だと、精密採点DXでの最終的な点数の底上げは難しいかと思います。



【点数を上げていく手順】


 ガイドメロディーを録音する等してから、正確なリズムと音程を覚え込み、採点基準を満たせるように、どこでどういう技法と強弱を入れるかを考えて、点数の出方を見て最終調整すれば良いです。どれだけ正確に覚えられているかだけのゲームです。あとは点数の出る理想の組み立てのまま歌いきれるかどうかです。細かい事を書かないでまとめると、たったこれだけの事です。基準を満たすように歌えれば点数はおのずと出ます。単純ですよね。

 曲の難易度で多少上下はありますけど、採点のコツさえ掴めばある程度の点はそれほど苦労しないですぐに出せるようになります。



【部分練習の方法】


安定性が悪い

ロングトーン、ビブラートが悪い

音程正確率が悪い、リズムが悪い

強弱があまりなく抑揚がない


 人によって苦手な場所が異なっていると思います。一つづつでいいので、苦手な項目をできるだけパーフェクトに近い状態になるように練習していけば点数は上がっていきます。


 安定性については、ブレない声を出せればいいです。5角形のグラフ(レーダーチャート)で最低でも9割以上出せるように歌うべきです。2枚目のグラフ、DAMとも録音だと常に安定10(横に10並んだグラフ)の状態です。不安定な発声だと9とか8とかになります。常に安定性マックスに近い歌い方をできるかどうかで得点の安定感に大きな差が出ます。

 曲によって欠けているような場合は、発声の強化をするべきです。得点狙いでなくても安定性が欠けないというのは大きな武器になります。ただし、メジャーデビューしている有名人のCD等を聞いても、採点をしたら安定性が欠けると思われる音源はたくさんありますので、欠けないからいい発声と言えるかどうかは何とも言えないです。まったく採点は気にしないというなら無視していけばいいですし、得点も上げたいなら工夫するのは悪い事ではないと思います。


 ロングトーンは、安定感のある発声を身につければ一緒に評価も上がっていくと思われます。発声と一緒に鍛えていくべき項目かなあと感じます。意識的に真っ直ぐ伸ばせるだけで、安定性もロングトーンの評価も音程正確率も上がる訳ですから確実に評価を稼ぐためにはおいしい項目です。


 ビブラートについては、綺麗な揺れをコントロールできるよう練習するしかありません。A判定や下降型など、特殊な波形ばかり出るようだと間違いなく振れ幅が乱れています。綺麗な揺れ幅でコントロールできるよう訓練するべきです。採点歌唱でなくても大きな武器になるはずです。


 音程正確率は、意識的に棒歌いして、判定の良い声で確実に上げる方法もありますけど、普通の歌唱で上げたいなら、精密採点の音程の取り方になれるしかないです。

 本来は、伴奏に綺麗に溶けこんで心地よく聞こえていればOKですけど、歌が上手いと言われている人の音程の取り方が必ずしも95%越えるとかはありえないです。テレビ番組でミュージカルやさまざまなプロ歌手が歌って音程90%前後止まりだったりする例を見ても、慣れないと正確率を上げるのは難しいのはわかるかと思います。数値に拘るなら精密採点で数値を上げられるよう慣れるしかないです。

 自分の耳に自信があるならこんな数値に拘る必要もないですけど、数値が高い方が無難に音程が取れている可能性は上がります。数値が高い割に違和感のある音源もありますし、その辺は自分の耳を信じた方が良いです。

 ただ、耳を信じるといってかなり酷い音程のまま勘違いして納得するのも良くありませんので、音が合ったという感覚は常に磨いていく必要はあります。そういう感覚は永遠の課題と言って良いと思われます。正解もありませんし、どういう風に歌いたいのかを常に考える必要があると思います。得点を上げたいなら音程正確率を上げるのが一番手っ取り早い方法です。

 以前から何度も書いていますけど、採点ゲームの音程正確率な訳ですから、あまり絶対視するのはどうかなあと思うこともあります。数値は高い方が良いですけど、あまり神格化しない方がいいです。数値だけ高いから上手いとか、数値が高いから良いという考え方はやめた方がいいです。音程と聞き心地はそんなに単純ではないです。ゲームを否定する割に、音程正確率だけあてにしてる人も居るようですけど、マイクの適正感度の範囲から口を離して歌えば正確率が下がっていく程度のものです。これは、マイク距離が一定でも極端に曖昧な発声を使えば判定に不利になるのに似ています。

 音程正確率にこだわり過ぎると、判定結果の良いワンパターンの発声が一番いいと考えてしまう原因にもなります。声質をコントロールする発声は、ワンパターンではないですし、採点に合った声が一番いい歌い方なわけでもないです。そういう事も理解した上で、ゲームだというのを忘れない方が良いです。


 リズムについては、採点向けだと、タメたりはしったりは厳禁です。訓練してない場合は、かなりリズムが悪い判定になると思われます。採点狙いならできるだけパーフェクトにするべきです。訓練あるのみですので、減点されなかった時の感覚を覚えていくしかないです。

 パラメがいい割に点が悪い場合、1カ所だけはしってたりも考えられます。5角形グラフだと減点されているとわかりますので、2枚目が真ん中判定でも走ったと認識できます。DAMとも録音だと真ん中にしか見えないのでわずかに走り減点されている可能性は、点が伸びないときに疑った方がいいです。ジャスト判定になっていてもはしっている場合は結構あります。

 リズムは、軽く見られていますけど、音程とか他の項目にあまり問題がなさそうに見えて、最後の点が伸ばせない人は、一度疑ってみたほうがいいです。採点的に捉えたらですけど、不正確なリズムの人は多いです。


 抑揚については、1から6のセクションごとに強弱を満遍なくつけていくしかありません。精密採点DXでは、曲全体でさびだけ強弱をつけても抑揚は欠けてしまいます。セクションごとに万遍なく強弱をつけるのが基本です。

 音の構成にもよりますが、あまり高低差のないメロディーラインのバラード等で、普通に歌うと精密採点の抑揚が付きにくい場合があります。どうしても抑揚の付かない曲は、無理矢理付くように歌うしかないですし、派手にやると採点歌いと言われてしまいますし難しい所です。

 個人的には、抑揚と表現力は90ちょっとで、2枚目の抑揚が9位だとそれほど不自然な音源にはなりにくい気がします。派手な強弱ではなく、なるべくバレないようにやると、かなり頑張っても9位で止まってしまう曲は多いです。パーフェクトを狙うとどうしても不自然さが目立ってきますので、どのくらいでまとめるかは、各自の判断になると思います。

 得点のためなら手段を選ばないという人は派手にやれば良いですし、上手さを残したいとなると常にパーフェクトは難しい場合も多いかもしれません。抑揚の付けにくい曲は、あきらめるとというのも手ですし、そういう曲だけ手段を選ばないというのも有りかかもしれませんね。

 どうしても抑揚が付かない曲は、マイクの距離を変えて抑揚を出すのも一つの方法です。声のコントロールだけでは無理な曲については、マイクコントロールを入れるしかないかもしれません。



 繰り返しになりますけど、得点を上げたいという人は、一つ一つの項目を出来る範囲で底上げしていくしかありません。採点狙いでも上手く聞こえるような高得点狙いでも地道な作業をしないといけないのは変わりません。まずは、正確に歌うという正攻法で96点前後を目指し、それ以上出したければ採点歌唱を試せばいいと思います。90点以上で良いならばそれほど深く考えなくても出るような構造にはなっています。どうしても取れない場合は、苦手なパラメを底上げしていけば得点は上がります。


 まずは、自分の苦手項目を強化する事から始めればいいと思います。苦手項目は、パラメを見れば一目瞭然ですね。できるだけ埋めればいいだけですので、気楽に取り組めばいいのではないでしょうか。ほぼ埋められるのにいまいち点が伸びない所までいっている場合は、裏加点をどう入れるか考える段階だと思われます。正直な感覚で言わせて貰うと、裏加点は声質と声量勝負です。100点に届く声が一番いいかというとそれは間違いです。もっと魅力的な声はありますし、その人の一番の表現が必ずしも精密採点DXで100点に届く声とは限りません。採点を悪く言う人は多いですけど、仕組みがわらないから気にいらないのだと思います。自分で克服すれば答えは出るはずですけどかなりの労力は必要です。そこまで気合の入った人は少ないのかもしれませんね。

 私も最初は解らないことだらけでしたけど、出来ることから少しづつ解決していきました。自分にたりない部分を少しでも解決できれば自然に点数は上がっていきます。まだまだたりない事も発見も多いですので、ゲームとはいえ奥が深いなあと感じています。


 思いつきで適当に書いている部分もありますので、皆様の考えと違うと感じたら各自判断をお願いします。何か参考になれば幸いです。



精密採点DXの軌跡動画はこちらに公開中です。