お疲れ様でした | 中卒が税理士試験に挑戦するようです

中卒が税理士試験に挑戦するようです

29歳の中卒が税理士を目指します。

みなさんお疲れ様でした(´・ω・`)

この1週間は税理士試験から離れてリフレッシュしていました。

早速ですが、結果はというと、
TAC採点53~58(ボーダー55、確実68)
大原採点52~56(ボーダー64、確実74)

今年は昨年の反省を生かして、特に理論は厳しめに採点してみました。
しかし大原のボーダーが高すぎてちょっと滅入ってしまいますね。。

ちなみに大原の方の点数が下がったのは貸引きのコメント欄をほぼ省略したからです。

今年は理解型というより知識型の試験だったように思います。
理論問1は求償権についてでしたが、全くわからなかったため速攻でとばしました。
問2は全部覚えていたので、なんとか当てはめできました(申告要件は時間的に無理でしたが)

計算は自己株は時価でやるというのは知らなかったため、迷わず対価の額を用いてしまいました。
欠損金の繰戻還付は、還付請求書を初めて目にしたのでちょっと面喰ってしまい、
一か所ミス。
試験研究費は人件費の範囲まで抑えてなかったため、部分点狙いです。
更正の請求は国税庁のHPでたまたま見てたので取れました。
貸引きはコメントを省略しまくったのでそこがどう影響するかですね。。
圧縮は仕訳と減価償却を間違えました。

一通り終わって20分程度時間があったので理論問1に戻り、仕訳を適当に切って
②の課税関係なしと③の貸倒れ、寄付金書いて終了です。

法人2年目でしたが、やはり手ごわいですね(´・ω・`)


7:3くらいでダメな感じですが、TACのHPにある本試験後の受験プランニング
を参考に、とりあえず年内は法人の理論と計算の残っている教材を使って
忘れ止めをしつつ、消費税法に進もうと思います。

コースは年内完結+上級にしようと考えていますが、消費の理論は法人より
覚えづらいようなので、そこがちょっと不安です。

今年は早めに今週から勉強を再開していきます(`・ω・´)