中学受験総括⑯ー入試前日 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

中学受験総括記事の続きです

 

これまでの記事はこちら↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

 

入試前日の話を書かないと締まらない気がしましたので、今日はそれを少し書きます。

 

ただ、概ねリアルタイム記事があるので、詳細はそちらをご覧下さい。

 

入試前日

 

前泊有り無し、その日の受験有り無しで前日のスケジュールは変わってきます。

 

ただいずれにしても午後9時には就寝させました。

 

前泊あり・受験なし

(栄東・渋幕)

 

前泊のホテルには夕食前に到着できるようにしました。早めに夕食を取って、風呂なども終えていつでも寝られるような状態にしてから、理社の知識系総確認をしました。

 

・コアプラス理科

・サピ・生物カード

・サピ・地理データバンク

・サピ・年号カード

・サピ・日本国憲法

・サピ・重大ニュースカード

・社会間違いノート

・(渋幕入試前日のみ)言葉ナビ(下)・文学史ページ

 

全てをがっつりやる時間はないので、直近で間違ったものなどに限定してやりました。

 

前泊なし・受験なし

(開成)

 

一番時間が取れるパターンです。我が家の場合は、既にやったことがあって、取れることが分かっている過去問を、午前中に時間を計って4教科やりました。

 

午後は理社の知識系総確認をしました。栄東や渋幕の入試前日にやったものと同じメニューです。

 

前泊なし・受験あり

(聖光・筑駒)

 

その日に受験がある場合は疲労もあると思うので、帰宅後は最低限です。理社の知識系総確認のみですが、上記のパターンよりも絞ってやりました。ただ、聖光・筑駒前日は、もうそこまでに幾度となく見直していますし、直近では開成前日に見直していたので、記事にも書いたとおり、息子に自由に確認するものを選ばせました。

 

前泊あり・受験あり

 

このパターンは我が家は未経験ですが、時間も限られているので理社総復習のみになるでしょう。

 

明日から書き残したことをランダムに書いていきます。

 

 

 

 

 

--------

↓A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で38,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

 

5年生で取り組んだ問題集 算数編

 
 
 
 
 
 
--------
 
 
↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。
 

 

 

実際に使用してお勧めできる参考書・問題集