ゴーサンナナ(1/537)アップデート2024−2 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

ゴーサンナナ(1/537)アップデート2024−2

 

この記事(ゴーサンナナ(1/537)アップデート2024−1)の続きで、

ジェリー・ブルジェ(Jerry Bourget)のチャンネルで、

 エンプラ・リフィットのスムージー(初版キット)の制作動画公開が継続中。

 

⑱【制作工程パート14】

2024/01/12

 

⑲【制作工程パート15】

2024/01/27

 

⑳【制作工程パート16】

2024/02/09

 

㉑【制作工程パート17】

2024/02/17

 

【関連リスト過去ログ一覧】

  1. 【制作動機の披露】2023/06/07
  2. 【開封/組み立てパート1】2023/06/08
  3. 【デカール紹介】2023/06/09
  4. 【改造パーツ紹介】2023/06/10
  5. 【電飾回路の紹介】2023/06/14
  6. 【組み立て説明書の紹介】2023/06/17
  7. 【組み立てパート2】2023/06/24
  8. 【改造パーツBCデッキ+士官ラウンジ】2023/07/11
  9. 【組み立てパート3】2023/07/16
  10. 【ワープナセル発光】2023/07/19
  11. 【組み立てパート4】2023/07/28
  12. 【制作工程パート8】2023/10/02
  13. 【制作工程パート9】2023/10/14
  14. 【制作工程パート10】2023/11/26
  15. 【制作工程パート11】2023/12/13
  16. 【制作工程パート12】2024/01/05
  17. 【制作工程パート13】2024/01/10


ブルジェ氏自身の築いた再生リストとは項目数や順序が一致しません。

 

機械的単純作業の積み重ねじゃ、よほどの義務感に駆られた人しか反応してくれないため、

スタートレック関連で別の話題も取り上げておきます。

 

スタトレ・プラキットの伝統ブランドamtの、

ラウンド2からの定例再販に、

今年2024年はリライアントがラインナップ。

1/537 スター・トレックII カーンの逆襲 U.S.S.リライアント NCC-1864

  • プラモデル
  • 1/537スケール
  • 全長:約450ミリ
  • 発売元:AMT
  • 販売元:プラッツ
  • 価格:10,780円(税込)
  • 2024年5月発売予定


024/02/04

 

↓過去の発売時のボックスアート3種
annt

 

こちらも同時発売。

1/1400 新スター・トレック
U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-D クリアエディション

  • プラモデル
  • 1/1400スケール
  • 全長:約450ミリ
  • 発売元:AMT
  • 販売元:プラッツ
  • 価格:11,880円(税込)
  • 2024年5月発売予定

1/1400 新スター・トレック U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-D用 アズテックデカールセット

  • デカール
  • 1/1400スケール
  • 発売元:ポーラライツ
  • 販売元:プラッツ
  • 価格:13,200円(税込)
  • 2024年5月発売予定
お次は、以前は頻繁に紹介していたトレックワークス(TrekWorks)の、
↓ピーター・ウェラー(右)の「いきなりそっくりさん」こと、
うえら

ボイド・クロンプトン(Boyd Crompton)氏の近況。

元々細身の精悍な顔立ちだったが、
sun

2013/05/09の近影

 

最近の動画をチラ見したら、度を越した激痩せぶりで、

年明け早々の動画タイトルに「がん(Cancer)」の文字が見えて、

「やはり、そうだったのか」という感じ。

 

あわてて動画を確認したら、治療により快方に向かいつつあるも、

保険ではまかないきれない検査費や治療費に充当するため、

過去の作例コレクションを売却することに決定したんだそう。

 

昨年末に、手放すコレクションの提示があり、

2023/12/30

 

売り手と買い手が合意に達した作例の成果に、

年明け早々、

クロンプトン氏からお礼と感謝のメッセージが。

2024/01/03

2024/01/06

 

大型モデルは輸送・郵送に適さず、

アメリカ国内の好事家(こうずか)もしくは愛好家が、直接自家用車で引き取りに行かねばならないそうだが、

とにかく支援者の声あげが多数で、

クロンプトン氏の療養費の足しになったのは何より。

 

同氏も、「とにかく今はこの難局を乗り切るのが大事。生きてさえいれば作例はまた作ればいいし、そのスキルは持ち合わせているのだから」の目向きな精神が素晴らしい。