こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~ -68ページ目

鹿島ん槍ヨコノリナイト

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010021317560000.jpg



鹿島ん槍

ヨコノリナイトだす。

微妙な

盛り上がり方ですが

スープ無料で

ホクホクしたら

こっちは

いざ

ナイター研修!!(`・ω´・)

いつも思うんだけど

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010021221010000.jpg




自分の顔の

メイクには

ほんと

無頓着なのに

どして

スキーの

板になると

ここまで

仕上げに

アフォみたいに

こだわるんだろう。



ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ



白馬・O町エリアは

路面が

かなりヤバイらしいどす。

夜中いどーんの方は

お気をつけてパー

え、それ私?


ワタシ、イキテルアルヨ

ごっつ

久しぶりに

パソコンから

更新してます。

っつーか

今年初?

いつもいつも

ケータイからだから

長文が書けなくて

読み返しては

つまんねー

ブログだなぁ・・・と

せっかく

見に来てくれてる

みなさまに

申し訳が

立ちませぬが

とりあえず

あと3週間、

お受験に向けて

集中させてもらいたく。

でも

明日の祝日は

久しぶりに

オフなの。

オフッフッフッフ・・・なの(ルミ姉)

だから

とりあえず

今年に入ってからの

スキー記録を

つらつらっと

書いてみますか。



【1月10日 鹿島ん槍ナイター研修】

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010011013160000.jpg


今シーズン初の鹿島ん槍。
夜がクラブのナイター研修だったので、
昼間、ひとりでフリー滑走。
コブに入るも、うまく滑れず、ただ疲労と不安のみ残る(笑)
ナイター研修は、ポジションの確認がメインだったけど、
左内足の膝が入りやすいと指摘され、これまた疲労と不安が残る(笑)


【1月11日 青木っ湖スキー学校研修会】

今シーズンは青木っ湖が経営してないので、鹿島ん槍にて開催。
久しぶりに会った青木っ湖の面々はみんな元気で、ちょっと安心。
先輩にスキーが上手くなったと言われ、昨日の疲労と不安をよそに有頂天になる(笑)
新教程にそった研修を午前中行い、午後は解散。
右足が内足になったとき、どうしても動きが悪いので、帰りに森下に寄り、カント調整。
翌週、信じられないくらい調子が良くなる。
マジで。いやマジで。


【1月16日 後期養成講習会その2】

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010011708540000.jpg


またまた鹿島ん槍。
ひと月ぶりに、受験者が勢ぞろい。
前回の志賀でケガをした女性もかろうじて滑れるみたいで、復活。
良かった良かった・・・。
前回よりも実践的な練習がメインだったけど、私の班の技術員は
このうえなくオフピステ好きで、行く先行く先がコブと新雪ばかり。
コブを滑るのが本当に楽しそうで、こっちまで楽しくなりました(笑)
種目にこだわったレッスンではなく、スキー全体の動きを重視した内容で、とっても勉強になったし、すごく楽しい養成講習どした。
カントも直したおかげで、両足のバランスが良くなり、小回り絶好調。


【1月17日 後期養成講習会その2】

講習会2日目。
この日も天気がよく、みんなでコブ・・・(笑)
本当にコブ好きな先生でした。
コブ滑ってる姿を見て、受験生みんなで「ホント楽しそうだよね~」と言うのが口癖に。
小回りで、ストックの長さを指摘され、6センチも短くされました。
最初は違和感あったけど、これがのちの小回り絶好調につながることはまだ本人知らず。
私たちの谷回りターンが納得いかなかったのか、午後1時の閉会式が始まる5分前まで、ひたすら滑り込みさせられました。
ほかの班よりも、ギリギリまでレッスンしてくれたハポーネのT山先生のためにも、なんとしても結果を出したいなーと思った2日間どした。
さすがにギリギリまでやりすぎて、他の班の人たちに笑われてたけど・・・(笑)


【1月18日 長野県大会週間手伝い】

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010011808000000.jpg


月曜日ですが、栂池におりますた。
鹿島ん槍の受験生ふたりと、朝6時半に栂池スクールへ・・・。
そこから、中学生のSL大会のコース整備のお手伝い。
ひたすらデラ掛け。そう、ひたすらひたすらひたすらデラ掛け・・・。
8時間近く拘束され、かなり疲れたので練習もせず帰宅。
やはり平日は空いてていいね、高速。高いけど。


【1月23日・24日ガーラレディースキャンプ】

2日間、高橋育美デモのレッスンを受けますた。
テーマは、谷回りでいかにフォールラインへ体を向けられるか。
そしていかに内足に重心を移動して外腰をしっかり動かせるか。
これに尽きました。
なかなか上手く動けなくて、四苦八苦したけど、1回だけ上手く行ったみたいで、育美デモが喜んでおりました。
が、本人はまったく上手く滑った感覚なし・・・(笑)
多分、違和感を感じる滑りが、きっといい滑りなんだろうなぁ・・・多分・・・。
谷回りからしっかりエッジングできるようになるには、もう少し滑り込みが必要どす。


【1月30日・31日 戸隠レディースキャンプ】

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010013109370000.jpg


またもやレディースキャンプ。
仕方ない。一応戸籍上は女なので。
育美デモと有砂さんのレッスンは、もっとじっくり書きたいんだけど、
時間がないからまたいつか・・・。
受験生で急斜面が不安だとゆー私のために、2日間、ひたすらひたすら
シルバー・チャレンジ・チャンピオンと戸隠の名物急斜面を滑らせてくれました。
それも大回り小回り織り交ぜて。
おかげで、翌週の鹿島ん槍がなだらかに感じました(笑)
ここでも谷回りでいかにフォールラインに体を落とせるかがメインの練習に。
ただ、育美デモのキャンプとはちょっと導入部分が違ってて、これはもう好みの問題かな、と。
内足に移動しながら外腰を動かすのか、外腰を動かすことによって内足に移動するのか。
あれ、よく考えたら一緒じゃん(笑)
そしてさらによく考えたら、急斜面ばかり滑ってたのは、翌日の甲信越予選をひかえて自分の練習をしてたんじゃ・・・有砂さん・・・(笑)


【2月6日 さのっさかフリー】

$こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010020607570000.jpg


正指導員を受験するスキー学校の先輩と特訓。
先輩はクラウン受験レベルなので、滑りはまったく問題なし。
なので、ヘタレな私の滑りを1日見てもらいました。
どうしても内足への重心移動の際、重みが乗ってないとゆーことで、
切り替えの後、外足を少し浮かす練習をやったら、重心移動がスムーズになりますた。
小回りは、左右のバランスとストックワークを中心に調整。
めっさめさ天気悪くて寒かったけど、いい練習ができますた。
滑り込みすぎて疲れて、夜9時には爆睡・・・。


【2月7日 鹿島ん槍模擬検定】

クラブ主催の模擬検定。
鹿島ん槍、Gヶ岳、青木っ湖の受験者が勢ぞろい。
ジャッジをするのは、昨年は鹿島ん槍の校長と主任教師だったけど、
今年は青木っ湖が担当することになり、A級検定員の事務長と、私を青木っ湖に
スカウトしてくれたおじさんと、クラブの指導部長もやってる私と同い年の先輩の3人。
気分的には、ちょっとラク・・・かな・・・(笑)
横滑り→整地小回り→フリー→谷回りターン→大回り→不整地小回りの順で滑走。
お昼ごはん食べた後、スクールで点数とビデオ見ながらミーティング。
点数は・・・えっと・・・まあまあ・・・でした・・・(笑)
横滑りはちょっと失敗。
フリーは勢いが足りず失敗。
小回りは唯一ノーコメント(いい意味にとらえていいんだよね!?ね!?)
大回りは失敗したと思ったけど、谷回りで要素を見せてたらしく、あまり指摘なし。
谷回りターンは唯一加点・・・しっかりと運動要素を見せてたからだそうです。
不整地小回りは、3人の点がそーとー割れたらしいです(笑)75はもらえたけど・・・。


とまぁ、とにかく、いまのままではちょっと微妙な感じなので、残り2週、頑張ります。



明日は終日オフなので、チョコでも作ろうかと思いまーす♪

あ、ちなみに学科の方はバッチリどす。
長野県トップ目指します(嘘)



$こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010011814560000.jpg

吉田君(またの名をオガサカKS-RF)もだいぶ乗りなれてきますた。

鹿島ん槍模擬検定

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010020716360000.jpg



今日は

クラブで

模擬検定

やりますた。



……小回りは

仕上がってきたかな。

フリーは

もうちょっと

勢い欲し……。

谷回りで

76出たのは

ちょっと

励ましに

なったかな(*´∇`*)



さ、帰ろっと。

今日はさのっち

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010020607570000.jpg



鹿島ん槍で

練習しようと

思ってたら

先輩が

さのっさかで

C単位のフリーやるぞ!



言うので

朝イチの

ピッチピチ

圧雪バーンを

期待して

来てみたら。






除雪が

間に合って

おりませぬ…。




新雪も

ある意味

ナチュラルバーンなので

しこたま

練習してきまつ(つ´∀`)つ


わーい(←あっ)

心を鬼にして

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010020321150000.jpg



豆まきしますた。

いや、まかれますた。




いつも温厚なダンナが

急に

恐ろしい形相で



「鬼は外ォォォォォッ!!」





激しく

豆を

投げつけてきたときは

もしかして

常日頃

私に対して

何か

思うところが

あるのでは



一瞬

不安になりますた。



恵方巻は

無言で

食べなければ

ならないのに

うっかり

ベラベラと

しゃべりながら

食っちまった

おみくじ「凶」の私に

福は

来るのでしょうか。




んなこた知らねぇって。




メリー・オニハソト!!(*´∇`*)

(イベント間違い)

2月

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010020302020000.jpg



あっと言う間に

受験月に

なってしまいますた……。

泣いても笑っても

あと3週間で本番……。




わが恩師たちが

みんな

甲信越予選で

頑張って

結果出してるのを見て

自分も

頑張って

頑張って

結果を

出さなきゃと

励まされますた。




いくみん

初日トップすげー!!

今日もとんとんとがくしん

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010013109370000.jpg



今日も

いい天気だお(*´∇`*)



ありさキャンプ

2日目だお(*´∇`*)

とんとんとがくしん

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010013008350000.jpg


新潟もいいけど


やっぱり


長野は


落ち着くなぁ


と思う





埼玉県民(*´∇`*)

スキーヤーに最も必要なもの

こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~-2010012619410000.jpg




それはアミノ酸。




秋葉原で

ひとくち450円の

ヒレ肉を

食す幸せ。



…ホォン(*´∇`*)