地区駅伝大会 その2 | “妹ちゃん”の日記

“妹ちゃん”の日記

末っ子の病気を中心に書いてたはずが、今では 長女・長男の陸上のことばっかり!
陸上ブログ になっちゃった(^o^;)

さて、前置きが長くなったけども。
小学生の頃から、自分が中2になるときが1番メンバーが揃う、先輩たち・自分と同級生・後輩 と全国を目指せるメンバーが揃う年!ずっと夢見てきた今がやってきた。
悩んで苦しんで葛藤して、覚悟を決めて の今。

"兄さん"アンカー。約4キロ。2キロコースを2周。中継場所もみんな同じ場所で、河川敷をぐるッと回るコースだから 駅伝では珍しく、スタート・ゴールだけでなく 川の向こう側を走るのも見える。1区とアンカーは2周だから 中継・川の向こう側・1周目~2周に入る中継場所・川の向こう側・中継(ゴール)と たくさん見れちゃう🎵

レースは というと
1区のエースが3位できた。1位で来れる力はあるのに、やっぱり練習不足かなぁ。
2区の後輩が1位できた!あとでわかったことだけど 3キロコース(2区~5区)の中で1番タイムが良かったという凄さ!大活躍!(区間賞)
3区の先輩が抜かれちゃった。もっとしっかり練習してたら こんなタイムなわけないはず。ちょっと残念
4区の先輩が 粘って差を広げずにナイスランだった。
5区の同級生がちょっと差を広げちゃったけど 苦しみながらも粘ってきてくれた。

そしてアンカーの"兄さん"。約30秒くらい先頭と離れてた。川の向こう側に姿を表した時には なんと35秒くらいに差が広がってるし😱ストライドで走る"兄さん"がピッチを意識して走ってる。走る前に 大好きな少年団の先生にピッチを意識して走ること、向こう側は向かい風になるから前傾で走ること をアドバイスしてもらって、緊張してた顔も緩んでた。
ちゃんと意識してた。でも 前との差が。。。

1周目が終わり2周目に入る2000mあたり、6分50秒くらい。遅い❗
自分も時計を見て 遅っ!って笑っちゃったらしく それを見てた先輩が後から『なんであそこで笑ったの?』と。『遅かったからです』って😅
そこからヤベッと少しずつペース上げたけど あと2000で35秒。。。無理か。。。

ドキドキしながら 川の向こう側に現れるのを待って、先頭が見えて みんなでタイムを計ったさ。
見えた❗20秒切ってる❗いや、10秒くらいに詰めてる。しかも 前はかなり疲れてるけど "兄さん"はまだまだ元気❗いける❗
グングン詰めてる❗もぉ2~3秒差くらいのところで見えなくなった。
次に見えるのは ラストの直線。
先導のバイクがきた!さぁ どっち!

"兄さん"がきた~👍もぉ大興奮よ!
そのまま ゴールテープ切った~!しかも連覇のサイン Vサインで!かっこ良かった~💕(区間賞もとれた)
逆転での優勝だったから かなり"兄さん"がヒーロー扱いされてた。
でも2区の後輩がかなりなヒーローなんだけども、いいとこ取りしちゃった。
同級生も『ごめん』ってずっと泣いてるし そのママも『ごめん ありがとう』って泣き怒りしてるし。
"兄さん"が家で『アイツが足引っ張ったって凹む気持ちはわかる。去年 自分が前との差を広げて足引っ張ったって思ったから。でもアイツがあと3秒でも遅かったら 抜ける!って思えなくて戦意喪失してたかもしれないし。あの差で粘ってくれたから僕がいいとこ取りできたんだけどなぁ』って。それ聞いて泣きそうになった。みんなで取った優勝だもんね。私も本当にそう思うもん。色々あったけど、まずは 地区を連覇したのは良かった。

また県駅伝に向けて頑張ってもらわなきゃね。
この2週間後くらいに 1500と3000のレース。風速5mとか あり得ないくらいの風の中、1500は4分37秒、3000は9分56秒 と、まだまだだけれども あの風の割には良かったかな。