Lesson67 .68 | Andanteでいこう♪

Andanteでいこう♪

ヴァイオリンを始めました。ヴァイオリンの練習日記が主です。

時々 趣味のゲームのことも書いてます。 

えっと 今回は2回分のレッスンでした


・・・というのも 本当は12日にレッスンだったんだけど


19日と思いこみ レッスンをすっぽかしましたー!にひひ


当日先生からのメールで気付き


その時にはもう間に合わず・・・ガクリ


でも先生の暖かい配慮で 今日2回分教えてもらえたんです音譜


もう 本当に感謝!感謝!ですラブラブ




そして更に 2週間以上ヴァイオリンに触れていなくって


昨夜と今日やっと練習したという付け焼刃状態・・・ガクリ




と まぁこんなんで臨んだレッスンです



教室に着くとまだ前の時間枠の生徒さんがレッスン中でした


微かに「オーラ・リー」が聞こえてきます


懐かしかった~ニコニコ




本日のレッスン内容 (チャプター10)


ト音記号 ウォーミングアップ3


強弱の練習


最初はアップから始め 一弓ごとに クレッシェンド→デクレッシェンド→クレッシェンド と


交互に強弱をつける練習


次に 弓をさかさまに持って (弓の先を持つ) ダウンから


こちらも 一弓ごとに クレッシェンド→デクレッシェンド→クレッシェンド と・・・


逆に弓を持っているので先弓が重くなって それ程意識しなくても自然にクレッシェンドがかかります


それに フロッグがないので 小指までちゃんと弓に当てないと 弓がぐらぐらしちゃいます


弓の持ち方の練習にもなるようです


弓のスピードが途中で変わることがあるので 弓のスピードは一定に と指導されました


家でも練習して アップからでもダウンからでも クレッシェンドできるように と




ト音記号 Aメロディックメジャースケール


今まで 上りが1-2-3-4 で 下りは0-1-2-3 という指使いだったのですが


「このスケールは臨時記号が多いので 間に開放弦を挟んで音程を確認しながら弾きましょう」ということで


上りも下りも 0-1-2-3 だけになりました


今日はみっちりと15分もかけてスケール練習




ト音記号 アルペジオ


ファ(E-1)少し高い ド(G-3とA-2)も少し高い


弓は真中あたりで少なめで


姿勢がちょっと悪いので再チェック


腕は 体の正面と真横の中間に伸ばし


手のひらの自分の方に向け 軽いボールを握るようにして


少し手のひらを外側に傾ける


その姿勢で 楽器を持ってみる これが正しい姿勢


小指がどうしても独立してしまうので 薬指と一緒に動けるように癖つける


手首内側に曲げてと人差し指は立てるように


・・・と 音程よりも姿勢のチェックが厳しかったですガーン




ト音記号 エクササイズ4


1^2-3^4 のFDがまだ身についていないですね と


・・・すいません 練習不足ですガクリ


エクササイズ2.3.4を練習して指に覚えさせて とガーン


このエクササイズは 8分音符は半弓 4分音符は全弓で


これも ファ(E-1)が ずれるので 正しい音程の位置を


頭(目)にインプットさせる 矢印 正しい音程を押さえたまま 楽器を横や色んな角度から見て記憶させる


正しい音程を目と耳と手の形とで記憶する




ト音記号 「私のお気に入り」


今日はファーストパートのみ


ピチカート フェルマータのところは クリームを指ですくうような仕草でポーンと弾いて余韻が響くように


Bパート 前半部分と後半部分とで弾き方を変える

      

      前半はレガートにならないように 歯切れよく 2音目めは元々の音の長さより少し短めにするつもりで


      後半は全部にスラーがかかっているようなつもりで


Cパート 休符はしっかり休む


      でも 休符の前の音の長さはきちんと伸ばす


      ワルツのテンポを意識する


Dパート 最後のところ 次の指を前もって準備しないと間に合わない


      移弦のスラー 右ひじの高さ注意する


      最後 弾き終わったら弦から右手をふわっと離す矢印音の余韻を残す






今日でチャプター10 終わるかと思ったのですが


まだやるみたいです


次回も「私のお気に入り」は ファーストで練習してきてね と


完成まであと一歩のところまで来ているので 頑張りましょうビックリマーク と・・・





練習してたら 終わったんだろうなぁ・・・ガクリ


自業自得ってやつか