Lesson 69 | Andanteでいこう♪

Andanteでいこう♪

ヴァイオリンを始めました。ヴァイオリンの練習日記が主です。

時々 趣味のゲームのことも書いてます。 

レッスンでした


今日はどんより曇って今にも雨が降りそうな天気でした




今日は他の教室の音がとってもにぎやかでした


ピアノやエレクトーンの音があちこちから・・・


ヴァイオリンの教室は2重扉になっているので音はそれ程漏れないのですが


他の教室は違うみたいです





今日のレッスン内容 (チャプター10)



♪ウォーミングアップ3


強弱の練習


アップボウから 肘を内側にぎゅっと閉じていくと強い音が出しやすい


(ぬいぐるみを抱きしめていくみたいに)


次はダウンボウから 時々ぎゅっと押しつぶされたような音になるので加減を注意する


ダウンの時は弓を逆さに持った時の感覚を思い出して弾く


今日はテンポ100で行ったが 家ではテンポ80くらいでやるといい


ちょっとゆっくり目の方が効果的に練習できる



♪Cメジャースケール


これはチャプター11からの練習です


4の指は使わずに


ピアノ伴奏に合わせて4拍、2拍で


次からこれをやるので練習してきてと



♪アルペジオ1


これもチャプター11から


ド(E-4)が出てきます


小指が・・・ しょぼん


これも次回からやるので練習してきてと・・・



♪エクササイズ3


これはチャプター10から


これ 今まで一度もやらなかったので もうやらないものだと思い込んでました ガーン


今日の昼間 ちょっと思い付いて一回やっただけという・・・叫び


なので ぐだぐだ・・・ orz


2-4のFDが送れるので ぱぱっと押さえられるように


曲に合わせるとき 前奏が2小節しかないので入りにくいです


ぐだぐだのまま終わりました


お情け終了って感じで チャプター2、3、4はしっかり復習してものにするようにとドクロ



♪「私のお気に入り」


最初はファーストで パート練習してから先生と合奏


ちょこっと間違えたけど「うん いいですよラブラブ」と


次に 私がセカンド 先生がファーストで合奏


これも 「うん いいですね」と終わりました




次からはチャプター11です


曲は ハイドンのセレナード


セカンドパートを練習してきてくださいと 宿題になりました


このセカンドパートは全部ピチカート・・・


ピチカート苦手なんだけどなぁ・・・


きっとそれを見透かされてのセカンドだと思う・・・しょぼん




レッスン終了後に


「このセレナード あんずさんの好きそうな曲ですよね」と


確かにこういう曲好きです~音譜


「バッハのパルティータ3番も好きです」と言うと


先生がちゃっちゃと弾いてくれました


聞き惚れましたが なんとレコーダーのスイッチ切った後!えっ


もうちょっと早ければ 録音したのに・・・汗


残念なことをしましたしょぼん