otenki blog -10ページ目

5. 機材の配置

ここ1年程、自宅DJスペースの見た目に満足ができません。
とはいえ、はっきりとした理想の形は無いのです。
しいて言えば”実験室っぽく”なのですが。
DJやってますって感じにしたくないんですね。

最近まではプレイヤー2台の間にミキサーを置くという
ノーマルスタイルでしたが、しっくり来ず、
CDJ3台の奥に高い台を自作して置いてます。
グラグラします。
やっぱり
ハウスDJ定番の位置がベストなんだろうな・・・
下の様なプレイがしたいです。

4. Future Form

9/13(日)は中野に有る”ヘビーシックゼロ”に行きました。
別の用事が終わらなくて家から出れず、
到着したのが18:00過ぎてしまいました。
TJMTさんのプレイには間に合いましたが、
チャックさんを聴けなかった~
ちなみに、へたれさんは二コ生で見てました。

最初にB1で様子をうかがって、
B2のTJMTさん→midgetさん→B1フロッピさんの順にINしました。
音に関してはお聞きの通りですが、
個人的には3人とも前回よりもハマりました。

TJさんはいつもよりクールな音使いでしたね。
二コ生のコメントでも好評なのが伺えましたし。

midgetさんのオープニング曲は
MJ好きの自分は
とても嬉しかったですね。
全体的に華やかな印象でした。

フロッピさんの時は
人知れずハードに踊らせて頂きました。
やっぱり爆音で聴くと違いますなぁ

聴きながら、踊りながら、
すでに集まっていた
スレのDJ陣・リスナーさんと
色々と話しました。
とても印象的だったのが
Decksさん。
すっごい優しいんですよ、話し方とか。
またお会いしたいものです。

あと、無印さんには以前から気になっていた
DJルームの写真を見せてもらいました。
ちょっと感動。
気になってるアイソレーター情報も頂きました。

へたれさんは完全に酔っぱらってましたねw

初めてお会いしたチャックさんとボラさんは
イメージとだいぶ違いました。

そして帰りに食べたラーメンがおいしかったな~
全然関係無いですけどw

最後に、
DJのみなさん、お疲れ様でした。

3. Louie Vega

今回はLouie Vega(ルイ・ヴェガ)のミックスCDを紹介します。

"SoulHeaven_London_Ibiza"

ハウスの世界では超が付く有名人なベテランDJで、
グラミー賞のベストリミキサー?も獲ってる様な人です。
今までにたくさんミックスCDを出してるんですが、
中でもこれは良いブツですよ。
しかも2枚組です。

<1>"London"
ヴォーカルハウス中心で、僕が良く使ってるのが入ってて、
ルイの代表曲や、この時期(2003年)辺りのヒット曲が
とてもスムーズに繋がれています。
 
<2>"Ibiza"
ちょっと趣きが変わってラテンっぽいハウス中心になってますが、
Donna Summer, Chicagoのハウスクラシックも聴けます。


凄い簡単な説明で申し訳ないですw
お得意の、インストにアカペラ混ぜたりのテクも楽しいですが、
ハウスDJ初心者も勉強になる内容だと思います。
スレで人気の無印さんもLouie Vegaのファンと言っていました。
新品で売ってるか分かりませんが、レコ屋巡りしてでも聴いて欲しい1枚です!