ネイティブの話す英語と日本人の話す英語 | Everythings gonna be alright??

Everythings gonna be alright??

2013年1月より語学留学3ヶ月と4月よりワーキングホリデーでオーストラリアはメルボルンに来ました!
5ヶ月に渡るファームワークを終了し、ホリデーの後はOfficeでWorking!!

どうも、みなさんおげんきですか?
一ヶ月ぶりくらいでしょうか?
ぐーたらにょんたまです。


先日、まぁまぁ英語話せる日本人と出会いました。
と言っても、いかにも勉強しました!っていう英語ね。
なんか、話し方が教科書みたいでちょっとウケました笑
いや、笑っちゃだめなんですが、なんか面白くて笑
そっかー、日常から学んでないとこうなるのかーって感じ。
やっぱり、ラジオやらテレビやら見て生の英語を感じ取らないとね!

その子の発音を聞いてて思ったのが、
なんか、日本人の話す英語ってふわふわしてるよなーってこと。

なんか、ふわふわしてません?

芯のない感じ。

言い換えると、口先だけで話してる感じ。

音のバライティがなくて、一つの音で全ての音を表してますみたいな感じで。

この感覚わかる人います?


他の日本人でよく話す人も、ふわふわして、芯が無いから時々何いってるかわかんない。

口先だけで話してる…よね?って感覚。

どうなんでしょう?

なんか、そこがネイティブとの違いだよなぁーと思いました。

自分は…できてんの?!って思うけど。



ラジオやら、テレビやら、新聞やらから生の英語学ぶのって大切ーって思いました。

そして、最近のブームはもっぱら、
BBC earth です!
地球の不思議!面白い!
英語の勉強にもなるのでオススメ!