アウトプットをつなぐ 〜コミュニケーションの幅〜 | エルの引き出し

エルの引き出し

一人娘は自閉症♪

ゆるやかでハードな日々(笑)

自分の頭とこころの整理のために

手にペットボトルやハンカチなど持つのが欠かせない娘。
外出時にも、携帯型VOCAをどちらかの手にしっかり持って離すことがありません。

できれば、片手は自由になるといいなぁと、ポシェットに入れて肩に下げるようになるといいなと練習中です ニコニコ

{8DE850B2-C019-4700-A36C-580B1CC3D580:01}


ボタンを押して、「食べたい。お腹が空きました。」という録音済みの声が聞こえると軽く頷いたり

絵カードと違って、音声で自分にフィードバックするのが、自分なりに納得できるように見受けられます。

彼女の言葉の橋渡しをしてくれるのが、VOCA。アウトプット専用です。

情報のインプットは、デジタルでもアナログでもOKです。
絵カードだと、「そこにないものは選べない」という制約があるから、ここ2~3年は、絵カードコミュニケーションというアプリを使って、会話を広げることが多いですね。

このアプリは、ネットから直接画像をとってきて、絵カード作成が短時間で簡単にできるのが、すごく助かります。


{29D56EC4-35D6-4149-A70B-25EA1AB9DD28:01}

日曜日に尾道を歩いていたら、「食べたい」と表出。
近くのコンビニにそのまま入って、なんと苺の小さなケーキを棚に見つけて、嬉しそうに指差し。

翌月曜日(昨日です)、成功体験の積み上げが大事と、帰宅途中に車から降りてもらって、本人が選んだLチキ(から揚げ)とパンを購入。

支払いは母がしました。
作業所のパン工房で財布から支払っているようには、簡単には汎化できないでしょうから。
でも、一緒にコンビニで買い物ができるようになって、嬉しいな~音譜

一歩一歩確実に。