歯医者さんでの予告練習 | エルの引き出し

エルの引き出し

一人娘は自閉症♪

ゆるやかでハードな日々(笑)

自分の頭とこころの整理のために

昨日は昼間も氷点下の中、車を1時間走らせて、2月最初の歯科通院でした。

前回から電動歯ブラシの種類を変えたようで、材質や音にそれぞれ特徴があるとのこと。
今回も低音でゴムタイプの新しいものを試されたようです。
キーンとした音がどうしても苦手なので、落ち着けるものにという配慮をしてくださるのがありがたい( ;  ; )

元々、こちらの歯科医院では、他の患者さんとの並行予約はしないので、貸切状態なのがとってもラクなんです。

環境への反応や不安感がどうかで、違ってくるというか、大部分が決まるんじゃないかなぁ…😥


さて、ポケットタイプの布製スケジュールは、歯医者さんにも好評で、いろいろきかれました。
まさか私が縫って作ったわけないですよ~~(笑)

「 一つ終わったら外してくださると、納得しやすいので、お願いします。カードの絵は見てなくても、今ここであとどれだけと納得したらいいのでww」というのは、前回の私の暴言。

でも、やってみて、いいと思われたのでしょう。
双方に効果的な支援方法にたどり着けた手応えあり(^_^)v


「休憩カード」になったところで、
先生から、前回の予告にあった新しいことの学習タイム。

お薬の容器を開けて、「これを歯に塗って、20秒ほど待ってから、青い光を歯にあてます」と実際に練習。
「今度の時に、これをします」
先生の説明に、何度かコクリとうなずいてました 合格

虫歯予防の治療で、歯のでこぼこの表面を磨いたら、シーラントをちょんちょんと塗って、青い光を放つ機械を照射して終わりというもの。

次回は2週間後になります。