一行検算 | 楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

数学ってどうやって勉強すればいい?試験のときってどうする?塾を通して気づいたことです

 今言ったことを後悔したことはありませんか?!僕もよく後悔することがあります。

それをなくすため「一行検算」を日々心がけてはどうでしょう。。。。


 数学において問題を解く過程で様々な計算が生じます。全部解いてから、最初から見直し・・・・となると時間もかかり、さらに合っていると信じたいので、自分のミスを見つけにくいです。


 では、自分のミスをつけるには?一行進んだらすぐに今行ったことを検算することです。

  2x-3=4

    ↓ ↑

    2x=4+3


 簡単な式ですが、上と下の式で何が違うのでしょう。そう上の式で「-3」が下の式では「+3」になっています。では、なぜ「+3」が現れたのか??「-3」を移項したからですね。これが「一行検算」です。今行ったことはたった僅かのことなので、すぐに見直し、反省ができるのです。この見直しだと、たった数秒あればミスを発見できます。


 普段の生活でも、今言った一言を後悔することがあると思います。そんなとき、夜寝る前に反省するのではなく、その場でなぜ、そんなことを言ってしまったのか?と考えてみましょう。今起こった出来事なので、自分の心の中、周りの状況、相手の反応などがはっきりと覚えているはずです。どこかで早とちりしてしまったのか、それとも何か勘違いがあったのか、ではどこで勘違いしたのか、その原因は・・・・などと。

大変なようですが、考えることはとても大事で、面白いです。