「雨ニモマケズ」の謎 | 運の良い人・まる◎さんの感動日記

運の良い人・まる◎さんの感動日記

運がよくなる 願いが叶う 金運が良くなる ダイエット 成幸になる方法 神社巡り 郷右近丸彦

宮沢賢治の想い 3


賢治さんを有名にならしめた代表作である
通称「雨ニモマケズ」についての解説の続きです。
この詩のような作品は、
実はもともと作品として書かれたものではなく
賢治さん自身の自分の「想い」
そのものをしたためたものである
ということを昨日解説しました。

こういう生き方をしたい
という、自分の理想の姿を想い描いた言葉なのです。


☆ ☆ ☆


雨にも負けず

風にも負けず

雪にも 夏の暑さにも負けず

丈夫な身体をもち

欲はなく

決して 威張らず

いつも静かに 笑っている


☆ ☆ ☆


まず
ここまでが、一般的に取り上げられる箇所です。


ここでの注目ポイントは、
丈夫な身体、すなわち病気にならない
健康な身体があれば、他に欲はいらない、
と言っていることですね。


そして、それがあれば
威張ることもなく、静かに笑っていけばいい。
それで、自分は幸せではないか。
と、いうことを伝えています。


これ、まる◎さん自身の、
母の実家にいる、
おじぃちゃんやおばぁちゃんが
そういう人でした。


母の実家は300年も続く農家です。
まる◎さんが理想の人と思い描く人物像の一人に
98歳で亡くなった、ひいおじぃちゃんがいますが
亡くなる前日まで自筆で日記を書き
最後の一ページには


「今日も元気で生きられた。感謝いたします」


と、書いてありました。


そして、眠るようになくなりました。
ひぃおじぃちゃんが怒ったところは
一度も記憶にありません。
いつもニコニコ静かに笑っていて
田んぼと、りんごの畑と、
乳牛の世話を毎日していました。
後から聞いた話によると
若い頃は密教に傾倒し
滝に打たれる修行をしていたそうです。


だから、お前も滝に打たれたのか
ひっこさんの血をひいたのかもしんねぇなぁ
と、おじさんに言われました。


こどもの時は、
それが幸せなのかどうかわかりませんでしたが
今では、こういう生き方が、
実はとても豊かなことであるのがわかります。


友人に無農薬でアートテン農法を営んでいる
染谷さんという方がいますが、
純朴そのもので、おんなじイメージですね。
だから、応援したいと思っています。


☆ ☆ ☆


でも、賢治さんの素晴らしいところは
この次なのです。


☆ ☆ ☆

東に病気の子供あれば

行ッテ、看病してやり

西に疲れた母あれば

行ッテ、その稲の束を(背)おい

南に死にそうな人あれば

行ッテ、怖がらなくていいと言い

北に喧嘩や訴訟があれば

行ッテ、つまらないからやめろと言い

日照りの時は 涙を流し

寒さの時は オロオロ歩き

みんなに デクノボーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういう者に

私は なりたい



☆ ☆ ☆


この、
困っている人がいると知ったら
そこにかけつけて、
自分ができる範囲でなんとかしたい
という気持ち。

ところが、
その後に続く言葉をみればわかりますが
たいして力になれないかもしれない
ことを自分で知っていて
だから、涙を流したり、オロオロしたりする。


一般的に、普通はみんな
他人のことを心配する前に、
自分のことをしっかりしろや
といい、
たいして役にもたたないことで
気をもむな
と言う。


でも、きっと賢治さんは
自分は役にたたないかもしんないけど
困っている人がいたら、
なんとかしたいと思ってるんだ。
だから、おらは「でくのぼー」なんだ。
それでも、いい。
そう、言っているんですよ。


ボクには、それが痛いほどにわかるのです。
なぜならボクも、そうだから。


☆ ☆ ☆


世の中を
「善循環」にしたい。
という想いは、まる◎さんにとって
本当の想い。


自分は、企画屋で、
プロデューサーでもあるから
ちょっとかっこもつけて、
大風呂敷を広げていますが
本当のところを言えば
賢治さんの「デクノボー」と、
さしてかわりません。
というか、「デクノボー」の方が
もっともっと純粋な気持ちで生きるのでしょうから
その域に達するのは、
まだまだだなぁ、と思います。


☆ ☆ ☆


最後に
この「雨ニモマケズ」の最後のフレーズが
書かれた頁の
隣の頁を見てください。
南無妙法蓮華経
の文字がしたためられています。






この南無妙法蓮華経が、
この手帳には
他にもたくさん書かれているのです。
南無妙法蓮華経とは
釈尊が説いた宇宙の法則なのですが、
この中に、実は、
天のルールが詰まっています。
そして、賢治さんが捉えた、
この天のルールと
「雨ニモマケズ」に込められた精神は、
共通することがあるのです。


どういうことか、というと
本当の幸せに到達するためには
自分がニコニコしていればいいだけなのではなく
誰かのためになることをしているか?
という問いかけがあるのです。
それが重要なポイントなんですね。
詳しくは、また明日。