保存版印刷虎の穴

保存版印刷虎の穴

掲示板印刷虎の穴→https://www.z-z.jp/?toranoana
ブログ内検索で、疑問などかあれば調べて下さい~


●1級技能士成田さんの

「ヤングのためのオフセット印刷雑学」続続編


(本体2,000円+消費税160円+送料210円 計2,370円)




詳細は、つるぎ出版様のHPにIN~


http://www.tsurugi.eei.jp/


正編・続編もウッフン~




●『オフセット印刷のトラブル』

いんちきや 著 広島印刷研究会 2013年10月 発行




A4 142ページ 単色刷り 


無料(送料はご負担お願いいたします。)


この本に関するお問い合わせは、原田まで。
mp7300113@docomo.ne.jp
(携帯よりお願いいたします。)  


●よし

今日この仕事について初めてこれが金の印刷か!って思う印刷物に出会いました。

色見本としていただいて来たもので包装紙なんですが、紙はトモエリバーのような紙で赤金とも青金とも言えないような色味の金で、まるで箔押し?って思うくらいの光沢感があり、すごい!と思い、どこの印刷会社のものかと営業に聞いてみたのですが、どうやら40年以上前の刷物らしくどこの印刷会社のものかはわからないとの返答でした。(涙)

とはいえ、40年以上前に刷られている金なのに今だにこの光沢感を出しているなんてどうやったらこんな金が刷れるのかすごく気になります。

色見本でこんな色見本を貰ってこられると私にこんな金が刷れるのか?いや今の私には情けないがはっきり言って無理だ。と伝えた始末です(涙)

自信を持って金の印刷、今回の包装紙の金に負けない位の印刷をしてやろうと燃えて来た次第です。

そこで質問なのですが包装紙(今回紙変更のため純白紙)に綺麗な光沢感のある金を刷るにあたって水を限界まで絞ることを前提とし、金インキは盛り目の方がいいのでしょうか?機械速度を遅く刷るのも良いよとは聞いたのですが、、

2023/12/11月16:50

 

●成田祐司

40年以上前の物!

それ多分、オフセットじゃないですよ~。
オフセットの金インキってね、半年から
1年くらいで、酸化して茶色の様な色に
変色してしまうんですわ~。現物を見て
みないと分からんですが、箔押しじゃ
なければ樹脂凸版とかかな?でも40年も
経過してるなら、やっぱり箔押しかな。

金インキ、盛り盛りは良くないです。
盛るくらいなら、同じ版を2版作って
金+金の2版刷りが良いかと思います。

2023/12/11月17:56

 

●正樹

お疲れさまです。
ヨシさん、私の名刺は持ってますか?
その名刺の裏の金刷りは2度刷りです。
参考に成ればと思います。

2023/12/11月20:14

 

●よし

成田さん正樹さん返信ありがとうございます

 



画像は一部なのですが印刷面全体がこのような絵柄で社名が真ん中にドーンって感じの包装紙でして2版で刷るにはちょっと厳しい感じです。

絵柄から見て箔押しではないと思います。ルーペで見た感じは金がベタッとのってすごく綺麗な仕上がりです。
金が酸化して変色するのは経験があり、そこもびっくりしている要因ではあるのですが何より光沢感がすごくて。

ちなみに私が印刷するとやはり黄土色に毛が生えたくらいの印刷物になってしまいました(涙)悔しい

2023/12/12火10:35

 

●よし

盛り目の印刷がいいのでしょうか?と聞いた理由としては色味を出すのにウチにある青金と赤金を半々で練り合わせてコート紙で叩いた時少し濃いめに叩いた

色とよく似た光沢感だったことが理由です。

とは言え、実際の本紙は純白紙なのでそのようにはならないと思うのですが、少しでも足掻けたらと。。。

2023/12/12火11:06

 

●元印刷営業

https://ameblo.jp/innsatsutoranoana/entry-12129120051.html

2023/12/12火12:12

 

●よし

情報ありがとうございます

この記事以前読ませていただいたことあります。振り金自体を見たこともないので25倍のルーペで見たらどんな感じなんだろうと思ったことあります。

今回の印刷物は銀色の粉は見えません。ベタッと金ですね。粉っぽくもないので箔?と思ったのですが菊半裁半分の絵柄を箔?網のような感じもあるので箔はないかなと。

皆様が書かれていたようにオフでの金印刷は黄土色っぽくのっぺりしているという情報で私もそうなるな〜これがオフの金印刷か〜と思っていたので今回衝撃を受けたという。。。

やはり成田さんの言われるようにオフの印刷ではないのかもしれませんね。調べていただいた資材屋さんからはもしかしたら手差し?(私はよくわからないですすいません)じゃないかな?と。インキもシリカ?が入っているやつじゃない?とか。

2023/12/12火13:29

 

●成田祐司

この絵柄で、40年前だと、やはり
「着け金」とか「振り金」と言うヤツの
可能性が濃厚ですね。インキが乾かない
うちに、金粉を振りかけると言う、古い
やり方です。もしこれなら、オフでは、
どうあがいても太刀打ち出来ません~。
表彰状の枠取りとか、鳳凰みたいな絵柄
の金刷りですわ。あれ、何十年経っても
変色しないですもんねぇ。

2版掛けってね、2度通しじゃなくて、
1色目と2色目に、同じ版を着けて刷る
って言うやり方なので、見当は絶対に
合いますよ。もし合わなかったらさぁ
普通の印刷も出来ませんもんねぇ~。
あ、単色機だったらゴメンなさい。

2023/12/12火15:49

 

●よし

成田さん

なるほどですね。ルーペで見ても私の印刷した金は真鍮の粉が見えているのに比べて明らかに全体が光って見える(粉が光っている感じがしない)のでそういった手法なのかもしれないですね。ありがとうございます。

2版で印刷。乾かした後もう一回刷るのかと勘違いしてしまっていました。すいません。ベタの印刷のように同版1度印刷ですね。確かに1色で盛らなくてもいいので水も絞れますしね。

会社に勉強と経験のためにもう1回同版焼いてもらうようにお願いしてみようと思います。

今回のこのお仕事はお客様の立会もあり用紙変更もありと言うことでとりあえず刷り終えることができました。

助言をくださった皆様ありがとうございました。金の印刷、皆様はまだまだ綺麗に印刷されていると思いますので引き続き頑張ります。

2023/12/12火17:06

 

R0 2024/04/06

●ハル

新人です、利益率の参考にしたいのですが、平版で使う菊全の紙
1万枚は、原価はいくらなのでしょうか?
仕事が減少しており、気になっております。

2023/12/7木18:49

 

●正樹

ハルさん初めまして
会社によって仕入値は変わりますが
紙の価格の計算方法です。
例えば上質93,5キロをキロ価格280円『このキロ価格が会社によって変動が有ります』
93,5【紙の重さ】×280【キロ価格】÷1000で26,18円【1枚の紙の価格】です。
26,18円【1枚の紙の価格】×10000枚で261800円が仕入値と言う計算方法です。
参考にして下さいね。

2023/12/8金9:07

 

●成田祐司

キロ280円!!
今はそんなに高いの~!
オレ、キロ150円で引退して
止まってしまってるわ~。
280円じゃ印刷屋さんも
大変やねぇ~。

紙の93.5kgとは、全紙1000枚の
重量です。これを「連量」と言い、
1000枚で「1連」と数えます。
10,000枚は、10連なので、
93.5×キロ単価×10 で1万枚の
値段が出ます。値段が知りたい
紙の連量と、キロ単価(会社の
仕入れ担当の方に聞いて下さい)
が分かれば簡単に出せますよ(^_^)v

2023/12/8金15:38

 

●ハル

正樹さん、成田さんありがとうございます。
社長が一人で、仕入れしてるので、聞きにくいです。
一製品の金額は、稀に請求票を見る機会があるので知ることはできます。
10000枚の擦りだと、紙の約26万ほどになるのですね。
人件費を除いた、平版だと、10000枚擦りの場合、製版代とインク代は目安として、どれくらいになるかお分かりになりますでしょうか?

2023/12/8金19:48

 

●保

ハルさん、初めまして。

まだそれだけでは値段は出せませんよ。
印刷の内容が、4色のカラー印刷なのか。
はたまた、包装紙のような特色のモリモリの印刷なのか?
でも違いますよね。
版数と、特色ならベタかどうかでインキの消費量も変わるので、それらを総合的に考えて印刷代は決まります。
ちなみに特色料金というのもありますよ。
加えて使用する用紙によってもインキの消費量は変わるので、印刷代金を適正に出すって結構難しかったりするんですよ。

2023/12/8金21:07

 

●成田祐司

ハルさん、「擦り」じゃなくて「刷り」ね。
「擦る」って言葉は印刷では使わないよ~。

って、これは誰でも指摘したく成る話でしょ。
間違った言葉を使ってるんだもんねぇ~。
公式の場で「擦る」って書いてたら恥ずかし
い思いをしてしまう。私にとってはねぇ、
「インク」も、これと同じなのね。
オフセット印刷で使うのは「インク」では
なくて「インキ」なんだよ。

2023/12/8金21:24

 

●ハル

成田祐司さん 保さんありがとうございます
1色の印刷でした。
仕事量が減ってきており、半日で終わる日もあるので、
人件費を除いた、原価がどれくらいなのかと思い、質問しました。

2023/12/8金22:54

 

●バリバリきいさん

お疲れ様です。

私も似たような仕事量です。

自分の給料と会社の利益を考えるのはとても良いと思います。仕入帳が覗けるなら覗いてみてください。
来年位から帳簿の電子化義務化が始まると思うので、それを理由に仕入帳をパソコンに入力する仕事をやってみるのもいいんじゃないですか?最初だけ苦労しますが比較的楽な仕事です。そして合法的に覗けます(笑)


とはいえ、まずは自分の印刷機周りの仕入価格から調べるのはいかがでしょう?
洗油、洗浄液、インキ等自分の仕事に関係ある仕入れは全て自分の判断で資材屋さんから仕入れば価格もわかると思います。

もちろん印刷技術の向上、安定が大前提ですよ。

機械のメンテナンスも忘れずに…

やる事いっぱいだぁ~

2023/12/9土17:39

 

●ハル

遅くなり申し訳ございません。
バリバリきいさんも、そのような仕事量なんですね。
材料の仕入れ値を知る機会や関わる機会はないですね。聞きづらい環境ですし、謎のままです。 せめて、今月はどれだけ黒字赤字とか、知れたらいいんですけどね。。。

2023/12/16土23:43

 

●正樹

ハルさんへ
単純に答えます!
会社に利益が有りましたら
還元が有ります!
基本給が上がります!
これだか物価が上がってるのに基本給が上がるのが普通だと!
しかしね…
この業界は基本給は上がって無いのが現実です…
上がる印刷会社も有ります!!
それは付加価値を武器です!!
出来ない事を、どうしたら出来るかを考えて付加価値を!!

2023/12/20水22:38

 

R0 2024/04/04

R1 2024/04/06

●越後屋

先月の終わりに刷版が無処理版になりました
無処理版に切り替わってから何故か絵柄の両脇が濃度低下する現象に悩まされています
機械を止めて版を確認すると両端に水が溜まってる状態です
使用してる印刷機はサクライの半裁2色機です

エッチ液の変更などで直るものでしょうか?
刷版はFUJIのSUPERIA ZXです

アドバイス頂きたいです

2023/12/2土7:42

 

●成田祐司

エッチ液の変更では直らないです。
両端の湿し水が多過ぎる状態てすから、
それを少なくする方法を考えるべきか
と思います。

実は、今までの版でも起きていたんだ
と思います。無処理版は許容範囲が
狭いのでトラブルとして現れたのだと
思われます。湿しローラーのスキュー
等を調整して直すのですがスキューが
有れば良いのですが、無い場合はまず
湿しローラーの交換ですかね。

2023/12/2土12:35

 

●越後屋

スキューついてますがメーカーに言わせるとあまり効かないと言ってました。
スキューの調整も一応やってみましたが効果なしでした。

無処理版の現像カスがいたずらしてるんじゃないかと言われました。
私の使ってる機械は絵柄が少なく通し枚数も極小ロットなので(100枚くらい)ローラーに残ってる可能性が高いと
グレーズ処理とか色々やったのですが効果薄いです

ローラーは5月に全交換しました
無処理版に変わった以外最近やったことといえば版胴の刷版の脇に溜まったインキ(固まった)を全部除去したくらいなのですが関係ありますかね?

2023/12/2土12:51

 

●成田祐司

あらま、辛い状況ですねぇ~。
絵柄が少なくて通し枚数も少ないってのが、
無処理版にとっては、最悪ですわねぇ~。
現像カスが、溜まりたい放題ですもんねぇ。

そう言う仕事内容に無処理版は向かないん
ですが、そうも言ってられないですわねぇ。
無処理版では、現像カスがインキローラー
の方に持って行かれるんですが、絵柄が
少ないと、そのカスが紙の方へ消化され
ないので湿しローラーへ悪影響を及ぼして
しまうんでしょうね。

現像カスが悪さをしてるって事で間違い
ないと思います。んで、この除去方法なん
ですが、ベタを刷ってインキローラー上の
カスを取るって方法が有るんですが、これ
ケッコウ面倒ですわねぇ~。

ベタ版を作っておいて、3~5台ほど少絵柄
の物を刷ったら、ベタ版を付けて10枚ほど
ベタを刷って現像カスを取るなんてのでは
どうでしょうか。まぁこれも面倒ですねぇ。
でも、少絵柄、少ロットは無処理版に
とって最悪な相性だと言う事だけは確か
なので、何とかインキローラー上のカスを
取る方法を考えないとアカンですよね。

2023/12/2土15:40

 

●和

越後屋さんに少し質問です。
現在お使いのサクライの印刷機について。
①プレインキング機能(スタート時にローラーに一定のインキをまく)はありますか?
②ブリッジローラーはついていますか?
③連続給水ですか?
④確認してほしいことですが、両脇の濃度が上がってない時の水着けローラーの状態(水着けローラーの端にインキがのっているのか?)を確認してほしいです。
成田さんが書かれた事をするのが間違えのない対応だと思います。
無処理版で少し苦労したので情報共有できればと思います。

2023/12/2土20:09

 

●越後屋

プレインキングは手動になります

ブリッジローラーあります

連続給水です

両端の濃度下がってるときは水着けローラーの両端色が変わって見えます。インキが乗ってない(ローラーはげ)みたいな状態にはなりません

ちなみに絵柄がの無い両端のインキツボ開放(開いてインキ供給)したら症状すこし収まりました

今日は刷り出しにブリッジローラー着けて水棒に入った現像カスをインキ着ローラーからできるだけ放出するのかな?って色々試してみました
とりあえずは症状少し収まった気がしますがまだわかりません

メーカーは今頃になって「手現像で現像してから作業してもらえれば大丈夫です」とか言い出しました。

色々試してる段階です

情報交換大いにしたいです

2023/12/2土20:23

 

●越後屋

やっぱりそうですよね
少ロットには向いてないですよね

大型機(菊全8色機)では今のところ大きなトラブル出てないです
半裁4色機では水垂(私がオペレーターしてた頃は一回もなし)が起こりました

刷り出しにブリッジローラーONにしてみたり色々試してみてます

インキ着ローラーを先に入れてみるのもありかなとメーカーも言ってます

色々試してるところです
アドバイスありがとうございます

2023/12/2土20:30

 

●和

プレインキングは手動との事なので。
印刷機メーカーのプレインキング(メーカー設定は)どんな絵柄にも対応できる最低限のインキ量をインキローラーにまくものと解釈しています。
なので、すべてのインキつぼ開度を例えば10、インキ元の送り量を30とかでタッチ回数は試してみて下さい。(機上現像するために刷版の幅対し必要なインキは必要かと思います)
プレインキング時にスポット的にインキがない状態だと機上現像に問題がありその後の現像にも問題が発生するかもです。
あとは、ブリッジローラーは濃度が安定するまでインキローラーに着けた状態で使ってみて下さい

2023/12/2土21:09

 

●成田祐司

ん~、
絵柄が少ない印刷物でブリッジを
使うのは、乳化が心配ですねぇ~。
その点、充分気を付けて下さい。

用紙に余白が有れば、捨てベタを
付けてインキの消費を多くする
ってのも有効かと思います。
そうすれば少しは、現像カスも
捨てベタが拾ってくれますもんね。

2023/12/2土22:15

 

●越後屋

メーカーは水着が着く前にインキ着ローラー着してみたらどうか?とも言ってます

でも水でふやかせた非画線部を剥ぎ取るならブリッジローラーからインキ着に水をまわした方がいいのかなと思い試してるところです

色々試して最良の運用の仕方をみつけないとだと思ってます

情報共有ありがとうございます
久々に難題にぶつかってる感じです(笑)

2023/12/4月3:17

 

●越後屋

そうなんですよね〜
ブリッジローラー着けっぱなしだとすぐ乳化しちゃうので今まではほとんど使ってなかったです

昨日気付いたんですが10パーくらいの網点ルーペで覗くとイマイチ着肉が悪いかんじでした
着肉が悪いと言うか素抜けなのですかね?網点の中に白く抜けてる点がポツポツって見えます

コダックの無処理版使ってる会社ではしばらく使ってると水着けローラーにポツポツと穴みたいなのが出てくるとも聞いてます
心配です

色々教えて頂きありがとうございます

2023/12/4月3:23

 

●バリバリきいさん

お疲れ様です。


それって単純に両端が乳化してるって事じゃないですか?

私はモルトン機です。いつもという訳ではなく、新品に交換した後が多いのですが、両端は水が上がりにくいようにゴム板(?)使ってます。連続給水でも使えるのかな〜?

 



無処理版って非画線部が水を溜め込む力に対して画線部のインキを引っ付ける力が弱い気がします。もしくは、非画線部の性能良すぎかな?バランスワルぅ〜
というのが私の感想(直感)です。


後、最近思うのは、私が下手くそで、水とインキの量が多いから、逆に問題が出ないのかな…?なんて悲しい妄想もしてます。

2023/12/4月13:11

 

●越後屋

ゴム板で両端の水が上がりすぎないようにしてるんですね。
こんなのがあればな〜って話はしてました。
スポンジ押し当てて水を吸わせてみたりもしましたが効果薄いです
水着ローラーの両端が版胴の両端に溜まっていた固着インキのせいですこし凹んでいるようにみえます
それでこの前固着インキ全部取ったんですがそれ影響してますかね?

今、刷り出しにブリッジローラー着けて水着切って全ベタで排出試しています
損紙がかなり出ますし圧胴の汚れも気になります

色々試してみます
ありがとうございます

2023/12/4月15:15

 

●成田祐司

もし本当に、水着ローラーの両端が
凹んでいるのなら、そりゃアカン
ですよ。凹んでれば隙間が大きく
成るので、水がドバドバ上がります。
一度、水着ローラーを新品に替えて
みたらどうですか。

2023/12/5火11:53

 

●越後屋

ローラー交換も考えています
この機械担当してからまだ半年ちょっとで今回始めての冬を迎えます
前任者の時は色々不具合あったりデリバリーの爪竿全交換したりで大変だったみたいですが私が担当してから大きな障害はなかったのですが今回の事で疲れてます(笑)

色々試してみます
ご意見ありがとうございます
参考にさせていただきます

2023/12/6水11:27

 

R0 2024/04/04

●バリバリきいさん

デジタルについてはよく思うんですが、なんでみんなもっと使わないんだろうと思います。
仕事に導入する人が少なく感じます。

手書きの原稿なんかはパソコンにマイク繫いでで入力すれば手早くデータ化できます。(OCR…あいつはまだだめだ)

chatGPTは聞けば調べて教えてくれるし、キャッチコピーやロゴマークだって作ってくれるし、文章の校正なんかもできます。

色々問題もあり、最終的に人の手で修正は必要ですが、それでも使える所は使うべきだと思います。

後、いまだにFAXに依存してる人が多いです。メールも古いのに…

最近は社内の会話もchat(LINEのような物)でしている会社もあるみたいです。履歴が残るので後から入ってもついていけるのが良いらしい。


そこまではしなくて良いと思いますが、もっとデジタルを活用すればいいのになぁ〜


って所で子供が起きたのでこの辺で。

2023/8/5土7:37

 

●ジョリー

お疲れ様です。
個人的な思いですが、教科書のデジタル化は不可能と思っています。
確かに紙媒体にはできないこと(求める箇所にすぐ飛べる・すべてに「色」が付けられるなど)多くの魅力がありますが、チラシでも同じことがいえると思いますが、100インチサイズのポータブルデバイスがあったとしても、視認可能なのは「極一部」。一々スワイプやらズームするより視線動かしたりするほうがよっぽど早いです。
問題なのは、人間の強欲さ。印刷物でも「大量に発注するから・前も下から・少しの変更だから・・・」って安さを求められています。デジタル化には+利権などもあると思います。
自分もそうですが、「1000円の物に2000円の能力を求める(見出すのではなく)」ってのが人間には多くなりつつあるのかなぁと
拙い与太話、失礼しましたm(__)m

バリバリきいさんさんへ
確かに自分の子供が印刷業に入りたいっていえば、止めます。止めましたw
まぁ彼は彼の好きな物の職種につきましたが、やはり
外から見ることと、内に入ってから見えることとのギャップに苦しみながら頑張っているようですが、親としては愚痴を聞いて励ますしかできることはありません(;^_^A
自分が「本が好き」と同じ業界にへばりつく道を選びましたが、零細から地元では大手になるところへの再就職(やはり「来手が少ないので51歳でも拾ってもらえた」になりますが)でも、同業種でも指示書、機械、仕事の流れ、、、各方面でギャップを感じてます。でも本+紙が好きだから勉強もしようと思っていますよ。
しかし買った本が、ほんとに「製本」しか触れてなかったのは少し失敗。
断裁関係の本が欲しかったから、改めて探さないと、、、、(;'∀')

2023/8/6日11:15

 

●元印刷営業

教科書はデジタル
副読本、問題集の類はアナログに
行き着くのではないかと考えてます。

理由は、学習効率。
「書く」と言うことの学習効率を
デジタルには越えられないのでは
ないかと。
もちろん絵がそうであるように、
デジタルでも書くことは可能です。

遠い未来には紙を超える媒体が開発
されるのでしょうけど、今すぐそれが
出来るかというと、難しいかと。
ゆとり教育の時がそうだったように、
一度はデジタル化が強行され、その後
揺り戻しがあると予想しています。

問題は、本当に強行されて仕事がガクッと
減った後、揺り戻し分を製造できるのかと
言う話が出てきそう…

2023/8/7月12:29

 

●成田祐司

ああ、この通りの予想をしてる関係者の人、
多いですね。私も、これが正解かと思って
います。日本の子供達の学力低下がヒドイ
状態なので、完全なデジタル化には少々、
慎重に成らざるを得ないですよね。

あと、折り込みチラシは、悲惨ですね。
新聞の発行部数が、10年前は5300万部
だったのが、今は3000万部。10年で
56%にまで減少してしまっています。
今の若い人達、新聞なんて取らないです
もんねぇ~。これだけ発行部数が減って
しまったら、高い料金払って折り込み
チラシを入れても効果が薄いですわねぇ。
折り込みチラシは、日本の伝統なんです
けど、輪転屋さんも大変ですよね。

2023/8/7月17:44

 

●正樹

今の…
政府ならデジタル化が…
有りそうな予感しか無いです…

2023/8/7月21:18

 

R0 2024/04/04

●成田祐司

私が住む、名古屋市守山区の守山自衛隊の
隊員?が銃を乱射し、人を殺めてしまいま
した。今朝の新聞によれば、乱射する前に
上官(教官?)から叱責されたのが原因では
ないかとの事。これは、教育・指導する点
において、本当に大きな問題だと考えます。

例えば有事の際、自衛官が、我々一般市民の
前で銃を携える事も有るでしょう。そんな時
「シッカリやれ!おまえは税金泥棒かッ!」
などとヤジる市民も居る事でしょう。それを
聞いて逆上してしまって、一般市民に向けて
発砲してしまう可能性も有る訳です。そうし
た事に対する耐性を付ける為にも、上官から
の厳しい指導、叱責は必要不可欠だと考える
のです。銃と言う非常に危険な武器を扱う
為には、正しい知識と、強靭な精神が必要で
あり、それを身に付ける為の訓練なのだと
思うのです。

今時は、少し厳しくすれば、パワハラだとか
モラハラだとか、すぐに言われてしまって
指導する側にとっては、本当に難しい時代に
成ってしまいましたが、そのおかげも有り
ストレスやパニックに弱い若者が多く成って
しまいました。厳しい言葉を投げ掛けると
うつ病等、精神の病気に成ってしまいます。

印刷も同じなんですよ。印刷機の事故で
片腕や指を失くした人、果ては命を失った
人達を見て来ました。印刷はストレスが
溜まる仕事です。そのストレスでパニック
に成る事が人身事故に繋がります。それを
防ぐ為にも、厳しい指導が必要不可欠なの
だと私は考えています。何が危険なのかを
正しく理解する知識が何よりも大切です。
知識不足に対して、私が非常に厳しいのは
そんな背景が有るのだと、ご理解頂ければ
幸いです。

2023/6/17土9:35

 

●保

早速のコメント有難うございます。
しかも長文で。(無理しないでくださいね)

概ね賛成です。
やはり人を撃つ武器ですから、訓練中には誤射や暴発を防ぐためのルールや周囲の安全を確認したうえで、実射に臨みます。
またそういった運用がされています。

新隊員ですからどういった考えを持っているのか、十分には把握出来ていないわけです。
自分がいたのは40年以上前ですが、今はだいぶ雰囲気も様変わりしたようです。
でも訓練をしているのであって、他の人に銃を向けるなどあってはならないし、実射に及ぶなどとんでもない事です。
その辺を徹底した教育をすべきですね。

2023/6/17土10:18

 

●よし

お疲れ様です。

指導や教育、さらに技術継承のためとなると教える方も教わる方も大変な時代ですよね。成田さんのおっしゃるように今の世代的に保育園や幼稚園でかけっこの順位をつけないようゴールするときは手を繋いでみんなでゴールしましょう。なんて教わって育ってきた世代でしょうし。。。

ただ、叱責というのは今の時代的に意味のある事なのか?とも思ってしまうところもあります。

叱る=語気を強めて相手を諭すようにすること。なんてGoogle先生は書いてあります。この語気を強めて。って所なんですが、声を荒げる必要があるのでしょうか?

相手を諭すだけなら声を荒げる必要ないかと。

もちろん危ないことをしている、またはしそうだ!なんて時は声を荒げて『ダメだ!』と威嚇して動作を一時的に止めることは必要な気がします。

そのままの勢いで相手にいうと相手は叱られている。ではなく怒られている。にとらえてしまいそうですけど。

『〇〇だからそんなことをしてはダメだ!』は『叱る』

続いて、『何度教えたらお前は覚えるんだ!』は『怒る』らしいです。

関係値の深い上司と部下であれば、叱られている方も『いつも温厚なあの人が、こんなに語気を強めて私に言っているということは私はとても危ないことをしたんだ』ってなりそうですが、いつも上から話をするような上官や上司であれば、『なんで私ばかり頭ごなしに怒るんだ!きっと私が嫌いに違いない』ととらえられそうです。

上司と部下の関係性を深めようとしても拒絶してしまうような今の世代には、語気を強めて叱るより必要なことを淡々と教えることがいいのかな?と思ったりしますね。

とはいえ私はめちゃくちゃ怒られなが。。いや、叱られながら育った世代ですので叱られる=私のことを気にかけてくれている。と思って頑張れましたけどね。

※印刷のことに関しては指導も教育も叱責もできませんが^^;

2023/6/24土17:19

 

●成田祐司

ああ、素晴らしい解説ですねぇ~。
何でもそうですが、良し悪しの
境界線が本当に難しいですよね。

私は、普段から若い人達と冗談を
言いながら楽しくやっていました。
なので「成田さんが怒ったらヤバい」
と言われてたそうですが、年齢的に
若い人達との距離が遠く成り、普段の
関係が薄く成って「成田さんはいつも
怒ってる」に成っていたそうです。
よしさんの解説で良く分かりました。

2023/6/25日7:18

 

●よし

成田さん

お体の大変中私の生意気な投稿(投稿した後読み返して思いました^^;)に返信くださりありがとございます。

これは私の感覚であり、叱責は間違っている!声を荒げて怒るのは悪だ!なんて言うつもりは全くありません。
こんな考えだから『お前は人を育てるのが下手だ!』なんてお叱りを受けるのだと思っております。

 

ただ、一番身近に叱って貰えていた学校の先生や親などが叱ることができない状況であることは間違い無いと思います。

私が子供の頃にはどこにでもいた近所のカミナリ親父の復活を望みます。

2023/6/26月11:11

 

●成田祐司

良い技術者が、年齢や、その他の事情で
どんどん居なく成って行きます。我々、
ベテラン技術者はキッチリと技術継承を
行えたでしょうか?私は、道半ばで諦め
ました。「難しい事を、今の若者に言っ
ても面倒がるだけだから」と言われて
しまっては、続けられませんわね。

知っていなければ成らない理論。
知らなければ損をしてしまう技術。
そんなのだけでも教えておきたかっ
たんですが「勉強しようとする気の
無い者に教えるのは時間の無駄だ。
また無理に教える事が若者の苦痛に
成って、辞めてしまうからアカン。」
とまで言われてしまう時代なんですよ。
…まぁ、私の理論は難しいでしょう
から、反論出来ませんわね(笑)。

知識が欲しいから、このサイトに来る。
困っているから、このサイトに救いを
求める。もう、そんな時代じゃないの
だろうと感じていますわ~。

オフセット印刷に知識は不必要!
ボタンを押せば、誰でも印刷可能!
なんてのが理想なんでしょうね。
その理想を現実化するためにも、
我々、ベテランのノウハウが必要だと
思うのですが、それを具現化させる
ほどの資金力も意欲も、この業界には
残っていないってのが現実ですかね~。

保ちゃん、オフセットよりも、断裁や
折り、製本こそはベテランのノウハウが
沢山、必要な世界だと思います。
どうか頑張って技術継承をし、次の
世代の、良い指導者を育成してあげて
下さいませ。

2023/10/6金17:02

 

●保

ご指名?頂きましたので。(笑)

オフセットよりはとは正直思いませんが、製本にはそれなりにノウハウって沢山ありますね。
折にしても、トンボで切っていたのでは上手く折れないとかね。
台をまたいだ見開きなどは、折とか断裁の腕の見せ所です。
ファンナウトの問題がありますが印刷機毎の特性を掴むことも必要になりますね。

自分は印刷工として採用されましたが、残念な事に湿し水を制することはできませんでした。なのでオフセットは制せませんでした。
成り行き上で製本もかじりましたが、どれも中途半端に終わりました。
仲間内で刺激的な取り組み(●樹さん?)をする人もいて、ある意味保守的な自分も刺激を受けたりもします。

印刷は断裁に(大裁ち)に始まり、断裁(仕上げ・加工)で終わる。
というのが自分の考えです。
どんなに綺麗なアミ点もベタも、断裁が悪く表裏の見当が合わないなどの残念な印刷物になっている物もあります。
製本は印刷物を仕上げて完結させる職種です。
しかしオフセット印刷の難しさは、この上ない。
と考えています。
だって朝と晩でさえ違ってきてしまうんですよ。

良い後継者・指導者を育てる。
すでに自分の後継者は内定しています。あとは自分がどこまでやるかなのですが、現場の指揮官は常に戦闘的で最前線で奮闘的でなければ。と思います。
体力と知力の衰えは仕方ないところですが、気力も衰えたのならそこが引退の時なんだろうと思っています。

2023/10/6金21:06

 

●成田祐司

さすが、保ちゃん!熱いっすね(^_^)v
指名(!)した甲斐がありましたわ~。

でもね、湿し水が制するのはオフセット
印刷ではなく「印刷品質」なんですよ。
オフセット印刷そのものを制するのは、
「フィーダー(給紙)技術」なんですわ。

どんなに素晴らしい湿し水の制御技術が
有っても、紙が出なきゃ何の役にも立ち
ませんもんね。…なんて屁理屈ばかり
言うから、鬱陶しい!って言われて
しまうんですよね~(笑)

2023/10/6金23:13

 

●よし

チラチラと覗かせていただいてはいたのですが。。。
なんだか切ない話のようで意見ができないというか、なんというか。

全て難しい(技術のいること)物は機械が勝手にやってくれ!的な人間の悪い部分が今の現状を作っているのですかね。

物作り大国日本!made in Japan!

すでに過去の言葉になってきていますよね。

少数党派が物作り大国日本を取り戻そう!だから消費税を廃止しなくちゃダメ!みたいな事言われているようですが、国民の消費を上げることも必要ですが、日本の生産技術の底上げ。価格は高いけど日本の物は品質が良い!を取り戻す事が一番のように感じますけどね。

そもそも有資格者の扱いが悪すぎる。資格を持っていても意味がないから誰も必要としない!資格(資格保有者)があるから仕事が来る、みたいな流れは無くなり、短納期対応、安さが注目され、同業者同士クビの締め合い。。。

成田さんの言うように年を重ねるごとに、有識者たちは引退していき素晴らしい技術自体がどんどん失われる。切ない話です。

悪いものが基準となりそれが普通となり、さらにそれより品質の悪いものを早く安く作って流通させる。これじゃこれからの世代に夢を持てなんて言えないです。

印刷業界に限らずその他の業界でも素晴らしい技術が失われている今、もう一度資格のあり方についてお偉い方々に頭を使っていただきたいな、と思う今日この頃でした。

2023/10/11水16:46

 

●正樹

んッ…?
印刷現場はね…
品費おね上げるため努力してます!!
印刷現場、以外はどうですか??
まずは我の会社の品質は??
まずは…
自分たちが世に出した製品名には
責任が有るべきだとね…
ヨシさんが言う通りだと…ね
良き製品は信用を持てますよ!
ならね…
良い品だして欲しいわ…
理解出来る方は多数いると思います…
しがらみ有りますが…
そのシガラミが技術の『老害じゃ』…(泣)
書き込み無い…
見てる志ある人は沢山いると感じます…
匿名でも声を上げて欲しいです…
今後…この業界の…
発展は有りますか?
デジタルで良いでしょうか??
私は疑問しか無いです…??

2023/10/16月23:45

 

●成田祐司

前半は何を言ってるのか、全く意味不明で
私には理解不能ですが、今後、この業界の
発展は、有りませんよ。(キッパリ)

トッパンが、脱印刷宣言をテレビCMで
必死にやってますよねぇ。印刷では食え
ないんですよ既にね。思い切った業態
変革が、必要なんですわ。

「デジタルで良いのでしょうか?」
デジタルの方が良いのです。(キッパリ)
世の中はSDGsの時代ですよ。紙だとか
インキだとか溶剤だとか、環境に悪い物
ばかり多用する印刷はね、既に時代遅れ
なんですよ。

こんな事を書くのは、私としては本当に
心苦しいです。でもね、それが印刷業界
の、嘘も隠しもない真実だと思います。
印刷大好き人間の私が、こんな事を書か
なきゃ成らない時代に成ってしまったん
ですよ。本当に悔しいです。

2023/10/17火7:16

 

●元印刷営業

>正樹さん
思ったことをそのまま文字にしても、
なかなか伝わりませんよ-。

印刷物作るとき色々考えませんか?w

それはともかく。
僕は印刷技術というものは、人類史上でも
最高レベルの発明だと思ってます。
確かにその役割のいくつかは別の技術で
代用、発展していっているのも事実です。
その流れは加速していくでしょう。

でも、全部なくなるかっていうと、
それは別の話ですよね。

小さくなる市場で生き残りを目指すのか
違う市場に打って出るのか
市場の縮小に合わせ規模縮小するのか

色んな方向があると思います。

印刷業での生き残りを目指すなら
他ができないことをやれる
とにかく安くやれる
とにかく早くやれる
武器が何かないと、難しいかと。

これら全てに共通するのは、技術です。
腕があれば他ができないことをできる
腕があれば安い資材でも仕事できる
腕があれば仕事が早い

自分たちだけで悩まず、こう言う場所で
聞いて、怒られ、やってみるみたいな
そう言う場所として続いて欲しい。

と、こんな感じですか。

御大も諦めるのはまだちょいと
早いような気がしますぜ。

2023/10/18水10:52

 

●成田祐司

そうだねぇ~。
諦めるのは、まだ早いね。

ここ数年、底辺ばかり見て来たので
諦めざるを得なく成ったんですわ~。

我が家の新聞折り込みチラシにね、
毎週、スゴいのが入って来るんです。
スーパーマーケットのチラシでね、
輪転で刷られた、超薄紙のカラー物
なんだけど、まぁその美しさったら
本当に素晴らしい!

製版も非常に良いけど、輪転での
湿し水の使い方が抜群で、濃度が
高くて、肉も刺身もキュウリも
キャベツも、ビックリするくらいに
キレイなんですわ。

でもね、今日のチラシは最悪でした。
何色目が悪いとかじゃなくて全体に
湿し水の使い方が間違ってしまってる。
おそらくオペレータが替わったんで
しょうね。来週は、また素晴らしい
のが見たいなぁ~。

2023/10/18水13:07

 

R0 2024/04/04

R1 2024/04/04