根津神社(3)乙女稲荷神社周辺のパワースポット地点 | 開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

鎮守の森の清々しい癒しと龍穴パワーをいただきに、“願いが叶う”と評判の神社仏閣を巡るブログです。
東京から気軽に行ける龍穴パワースポットの詳しい情報を、わかりやすくお伝えします。

根津神社のパワースポットを紹介します。
(ねづじんじゃ、東京都文京区)

今回は、和の情緒溢れる
「乙女稲荷神社周辺のパワースポット地点」
を紹介していきますね。



■根津神社のパワースポット地点

★千本鳥居(せんぼんとりい)

乙女稲荷神社の参道にずらりと並ぶ千本鳥居は、
邪気祓いスポット
この鳥居を北から南に通り抜けると、
邪気がきれいに祓われます

根津神社 根津神社


崇敬者から奉納されてきた鳥居で、
願いが叶ったお礼に奉納されたのが始まり。

千本鳥居の真中に乙女稲荷神社があります。


★乙女稲荷神社
(おとめいなりじんじゃ)

【ご祭神】倉稲魂命(うかのみたまのみこと、お稲荷様)

千本鳥居の結界に守られた、縁結びスポットです。

奥の風穴に、命を育む女性の象徴として
お稲荷様を祀ったことから「乙女」の名がついたとされます。

根津神社 根津神社


かつて根津神社近くにあった根津遊郭の遊女達も、
このお稲荷様を参拝していたそう。

女性を守ってくれる神様として
昔から信仰されているお稲荷様です。

高い位置から池にせり出す舞台風の眺めは
千本鳥居と合わせて必見です。
和の情緒溢れる、外国人にも人気のスポットです。

根津神社 根津神社


★駒込稲荷神社
(こまごめいなりじんじゃ)

【ご祭神】伊弉諾命・伊弉冊命・倉稲魂命・級長津彦命・級長戸辺命

邪気祓い・縁結びのスポットで、強いパワーがあります。
お稲荷様だけでなく、縁結びの夫婦神・イザナギ命・イザナミ命と、
お祓いの風の神・シナツヒコ命を祀ります。

根津神社 根津神社


元は徳川綱重公の邸内社で、
手水舎の屋根に三葉葵の紋が残っています。

この辺りは木々や池に囲まれ、厳かな空間です。



★文豪憩いの石、鴎外の石

夏目漱石、森鴎外らが腰掛けて
想を練ったと言われる文豪憩いの石。

森鴎外が奉納した鴎外の石もあり、
現在は水飲み場として利用されています。

根津神社 根津神社


裏側に森鴎外の本名
「陸軍医監 森林太郎」の銘があります。



★胞衣塚(ほういづか)、産湯井戸(うぶゆいど)

千本鳥居の途中にある胞衣塚には、
江戸6代将軍・徳川家宣公の胞衣
(胎児を包んだ膜と胎盤)が埋められています。

また、唐門右奥にある社務所に、
家宣公の産湯井戸もあります(非公開)。
境内地となる以前は、徳川綱重公の下屋敷跡でした。

根津神社 



★つつじ苑

つつじの名所で、毎年4月中旬~5月上旬の「つつじまつり」
期間中は、7千坪の神苑に100種3000株ものつつじが咲き乱れ、
茶屋・植木市・露店が立ち並び、参拝者で賑わいます。

根津神社 


徳川綱重公が屋敷の庭に植えたことに始まるつつじ苑です。
千本鳥居周辺からも、美しい景色が臨めます。


小石川金太郎飴

根津神社の入口にあるあめ屋・小石川金太郎飴では、
懐かしの金太郎飴が売られています。
見た目も可愛く、おみやげにも喜ばれる一品です。

 


江戸と文学の香りが感じられる根津神社。

神社好きはもちろん、
文学女性や歴女の方々にも見逃せない神社です。


■根津神社の基本情報

・所在地 :東京都文京区根津1-28-9
・電話番号:03-3822-0753
・最寄り駅:千代田線「根津駅」

・アクセス:
 【電車】千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分、
     南北線「東大前駅」徒歩5分、都営三田線「白山駅」徒歩10分
 【車】 首都高速1号上野線「上野出口」
・駐車場:あり
 (北口脇に有料駐車場有、参拝者には本殿脇受付でサービス券を発行)

・主祭神:須佐之男命、大山咋命、誉田別命
・創建 :伝承・1900余年前
・社格等:東京十社、元准勅祭社、旧府社
・例大祭:9月21日

・ホームページ http://www.nedujinja.or.jp/


 * * * * *


「根津神社のパワースポット」は、今回で終わりです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

●東京のパワスポ TOP10  |  東京のパワスポ一覧

●関東最高峰の神社10社  |  関東最高峰のお寺10社

●都道府県別パワスポ   |  ご利益別パワスポ

●開運の神社・パワースポット