花の富良野.1 | 苔生した北の森を歩く

苔生した北の森を歩く

タイトルの森もコケもほぼあげてません。ぴえん。


初めて仕事が中止になりました。
朝早いので、買うものがあるのに開店してない=洗濯くらいしかやることなし。
撮り貯めていた写真を挙げましょう。
今月始めのものも多いので、既に終わった花もあります

マツムシソウ
花業界ではスカビオサと呼ばれる人気種です

ボタン
シャクヤクより遅く咲き、ボタンは樹木、シャクヤクは草本という違いがあります。

マーガレット
キク科は群生する様が綺麗。

アカツメクサ
シロツメクサと同じマメ科、四つ葉が見付かりにくいのもこちら。

ブタナ
タンポポモドキとも言われますが、背丈は遥かに勝っている!

ジャーマンアイリス
アイリスはアヤメを指す他、歌の女神の名前だったり映画劇中では36秒しか流れてないのにビルボード16週連続1位の大ヒットナンバーになったり綺麗な言葉。

ラベンダー
今はイングリッシュラベンダーと、徐々に中咲きの濃い紫のフレンチラベンダーが咲き始めています。
ラベンダーといえば観光名所になってますが、群馬の玉原とここ富良野、小樽に至るまで近所の庭に咲いてるので
「そこいらに在るもんにナンでカネ払って観にいかなアカンネン」
と道民は意外に冷視します。

セリ科?
繊細な葉が綺麗なキリンソウとも違う花でした。セリ科かニンジンか、判る方お便りください

ヘラオオバコ
オオバコに似た葉っぱだと思ったら。特徴的な花は下から咲いてくのかしら

シロツメクサ
四つ葉はこれまでに25枚見つけました

ワスレナグサ
嘘だ、ハナイバナだねぇ~と思っていたらワスレナグサでした。

スカンポ
ギシギシやスイバの別名で、札幌に同名のお店があります。

エニシダ
花屋の頃、鉢でいっぱい入荷されるもなかなか売れなかった子でした。大きくなるし。
香りは抜群。

ヒメジョオン
ヒメかな?ハルかな?HALかな?
蕾が垂れている。おヽ偉大なハル○マンならず

コウリンタンポポ
初めて見ましたが、意外にたくさん咲いてました

2へ続くε=ε=┏(^O^)┛
HAPPY PRIDE