鎌倉へ | 双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

長い夫婦二人生活を経てようやくベビ待ち開始しましたが、2度の流産。
検査の結果、 不育症だと分かりました。

不育治療して、2012年9月に女の子の双子を出産しました☆
そして2017年3月に三人目の女の子を出産☆

お久しぶりの更新です(^▽^;)

キナコとアズキは「公園大好き期」に突入。
家にいると「公園行きたーい!」。
体操やリトミックの帰りには「お家帰んない!公園行くの!」。

毎日毎日、公園で大部分を過ごし、私は二人の寝かしつけと一緒に寝てしまう日々でした。
ああ、育児は若い方がいいってこういうことなのね、としみじみ。

しかも夫は毎日帰宅が遅くて、お風呂から寝かしつけまで私一人(TωT)
そして土日どちらかは仕事へ。

先週は週2日飲み会に行ったくせに、「仕事が終わらん」と日曜に仕事に行かれた時は、さすがに殺意がわきました(-""-;)


と、愚痴はさておき、日曜日に仲良しの双子ファミリーと鎌倉に行ってきました。

そのファミリーは双子の男の子の上に年長さんの男の子もいます。
男の子三兄弟!
うちよりもっと×100大変だろうに、休日はいつもアクティブにお出かけしてます。

で、「鎌倉に行くから、ずずさんちも一緒にどう?」と誘ってもらいました。

本当、アクティブな旦那様に憧れる。羨ましい!

うちの夫なんてインドアもインドア。
私が特に目的もなく「買い物行きたい」と言うと嫌がる。
ようやく外出して、私が買い物してると「まだ⁉︎」「もう飽きた」とか文句ばかりだし。
はっきり言って夫と一緒に外出しても使えないし、イライラすることばかり。

ママ友達と外出した方がよっぽど楽しい。

今回の鎌倉ももちろん夫抜き。
夫は仕事だってさ。

ってまた愚痴だ。



鎌倉はそろそろ紫陽花の見頃。
「まだ混雑はピークではない」との友人の言でしたが、江ノ電はかなりの混雑!
都心へ向かう通勤電車並みの混雑でした。

そこへ双子用ベビーカー2台…。
もちろん車両は別にしたけど「すみません!すみません!」と謝ってばかりでした。

江ノ電は4両しかないんですよね。もっと増やせばいいのにー。
でもそれだとオフシーズンは赤字なんだろうな。



まずは由比ヶ浜へ。
キナコとアズキは海に大喜び!

波打ち際まで行っては、寄せてくる波に「きゃー!」と悲鳴をあげて走っては逃げるのを繰り返してました。

あとは砂浜で山を作ったり、貝や石を探したり。

「そう言えば、私も子どもの頃は毎年海水浴に来て、貝を拾ったな~」としみじみ。

海水浴って準備や後始末が大変だから、私はあまり好きじゃないんです。
けど「子どもが小さいうちは、毎年行った方がいいんだろうな~」「きっといい思い出になるんだろうなぁ」なんて思いました。

だって、二人とも家にいるのとは全然違う笑顔なんだもん。
すっごく楽しいんだろうな~

ああ、でも私もう水着になんてなれない…
育児は若い方がいいって…以下略。






そしてその後は、長谷に。
長谷寺に行く予定が、そこの紫陽花の回廊がなんと75分待ち!
ディズニーのアトラクションか⁉︎ってことで諦めました。


そして今回の私のメインイベント、鎌倉の大仏様へ!

実は私は鎌倉の大仏様は初めて。
初めて見る大仏様に感動でした。

なんとか大仏様の胎内にも入ることができて、大満足。
キナコとアズキと胎内に入ったのですが、階段が暗くて急で狭くて落ちそうに。
怖がりアズキはすぐに「お外出る~」って泣きべそでした。




我が家から鎌倉までは片道2時間くらい。
電車でのお出かけは今までで一番の遠出でした。

実は友人から誘われた時は「キナコとアズキは電車で長時間耐えられない」と断ろうかと思ったんです。

これまでは、二人とも電車に乗ると怖いのか、泣いたり抱っこをせがんだりして、私はいつも二人のご機嫌取りに必死。
なるべく電車には乗らないようにしてました。

でも、今回なんとキナコとアズキは電車の中でずっとお利口さんでした!
泣いたり、ベビーカーから出る!なんてぐずることも全くありませんでした。
二人とも外の景色を眺めたり、考え事?したり。

こんなんだったら、これからもっといろんなところへ行ける!

海や鎌倉にも感動でしたが、キナコとアズキの成長ぶりが一番の感動でした。