日々これ口実 -6ページ目

小麦胚芽のそうめん

全粒粉入りのそうめんは

見た目はそば、

食べた味は、小麦の味、

そして、食感は粒粒が感じられる!

 

素麺に少し飽きたな、でも、

手軽に食べたいという人には、

これは向いています。

 

普通にそうめんとして食べても

きりっとうまいし、

にゅう麺にしても、おいしい。

もちろん、伸びないし、こし?がある。

 

つゆは、こいめで甘いのがいいみたいですね。

 

話は変わりますが、素麺に

サクランボいれます?

あるいは…ちょっとしたアクセントで、

豆とか?

 

ふるさと納税は試してみたい商品です。

 

 

 

 

台風が来た。

 

台風が上陸。

最初、この台風7号は

上陸せず、南東の会場へ行ってしまう、

と聞いていた(と覚えているが間違っているかな)

 

ところが、ここ2,3日で、日本列島へ接近し、近畿を縦断

(横断ではない)。いやーびっくり。

風が強くなり大雨が降り、

家の周りでばたばた、ガチャガチャ。

心配で外を見たり、

雨に濡れながら、いろんなところを見回りました。

 

びっくりしたのが今回の台風で

停電があったこと。

ろうそくやら、

カセットコンロが役に立ちます。

でも、こんな時こそ、携帯電話やら

電子機器を使いたくなる。

そのために!

これを買っておいたほうがいいですね。

私自身はアンカーのこれ一つ下のランクを持っています

(どういうわけか二つ買ってしまい、間違っていたと

気づきながら、返しそびれて今に至る)

これもいいんだけどなあ、

欲しいけどなあ、今あるからと我慢我慢。ぜひ、一度試しておいて損はないと

思います。(まあ、すでにある人が多いかな)

 

 

 

 

 

 

 

夏の夜の夢

夏の夜の 夢ばかりなる たまくらに

かひなくたたむ なこそおしけれ (周防内侍)

 

ひとしきり汗をかいた後、

一人寝る(ぬる)夜。

 

手枕(たまくら)は誰の手の枕か。

甲斐なくとはたってしまう、噂とは。

 

人それぞれ寝苦しい夜になる夏。

清少納言は、夏は夜といったけれど、

この暑い日が続く夏には夜でさえ、

寝苦しい。

 

朝方、ふと思い出した。

夢の中かもしれないが、

北欧では、総選挙の期間、政治討論やら

アピールのために、緑あふれる野に

テントを張って、過ごすらしい。

一か所に集まるのだが、宿泊施設がテントだというところが素敵ではないか。

夏の夜、テントには明かりがともり、それが

壮観だという。

見たことのない異国の風景。

夜のそのテントの明かりは、選挙に対する希望の明かりのようだ。

 

名はたっている(噂がたつ)のに、一人寝る夜とはいかばかりか。

どんなドラマがあるのだろう。

 

北欧のテントの寝床と、平安の一人寝る夜。

 

世界はどこまでもロマンチックで美しい。

青い鳥

庭に雀が来る。

庭の草の間を、つついている。

 

光の加減か、時折、それが、暗く見えて、

青っぽいのだ。

 

こんなところにも青い鳥が来る。

 

暑い一日が始まる。水をまきたい毎日だ。

#自然と家に溜まっていくもの

生きていることの証(あかし)

なんか、偉そうなことを言っていますが、実はレシートのこと。

 

悩みになりつつあります。

 

たまっている理由は、出入金を記録したいと思いたって、集めはじめたから。

それから、記録したり、保存したりしていたんですが、今は、集めているだけになりました。

 

出入金を記録したい理由は将来自営したいと思っています。

 

そのためには、会計が必要でしょ、税金とか関係あるし、ならば、経費を計算するから、そのための予行演習としてレシートを記録して家計簿をつけてみよう…!て考えてはいるのだが、いまだにね…うまくいっていません。

 

簡単な記録方法とかないんだろうか。

 

アプリを使う、という方法で、思いついたのが、ラインレシート、やってみました。簡単そうに見えて、一つ一つ感想をかけってこれが時間がかかるのよ。

 

ノートに貼る。張った後、お金の記録ができず。はって、そこで終わり。これはちょっとねえ。

単に作業が増えただけ?

 

ほかのアプリも試してみました。例えばONE。これもアプリとしていいが、私にとって、一回ごとの抽選とかコメントかがやっぱりしんどい。一回で、10個くらい記録できるようにしてくれないかな。

 

 

 

とりあえず、ほかの方法もやってみます。トライアルアンドエラー、それを継続するで、「レシート」がなくならないかたまらないか。続けてみます。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

#朝に思うこと

感謝、愛、自尊。

自然、生命、鳥やセミの声の豊かさ。

素晴らしい毎日の始まり。朝に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

君たちはどう生きるか をみた。

ネット上の話題沸騰の映画、見てきました。

是々非々で評価が分かれているところが気になって、

ちょうどタイミングが合った映画館で見てきました。

 

感想

1.おもしろい。登場人物(キャラクター)のキャラ立ちが半端ない。

ここまでくっきりとしていて、変わっているなんて、全部が夢の中の人みたいじゃん。

2.肌感覚がからっとしていなくて、じめじめしている。明るさより

暗さを感じた。戦時中で、みな戦争の悲惨さ、つらさを感じているのに口に出せない。

身体的な暗さも感じられて、快晴なのにみんな暗そうな顔をしてるぞ!ってかんじ。

3.トラウマとセクシャリティ…第2次性徴??母親を助けられなかったつらさを代償行為で乗り越えようとしている?

そんな理屈っぽさが好き。

4.有りそうな絵で、いや、現実的な社会を映し出しているように見えるほどのきれいな絵で荒唐無稽な

ファンタジーを描いている懸架。はなれていくぞー夢の中じゃぞー

 

結論

これってアニメ少年草迷宮、どこにも行っていないぞ、の巻じゃね?

 

おまけ。

アオサギ、白サギ。どっちがなくと雨が降るんだっけ。

 

 

 

貴船

 

昨日

貴船に行ってきました。

といっても車で…

 

車でいくもんではありませんね。

途中で止めて、そこから歩く。

これがぎりぎりかな。

そうでないと、

歩く人、進まない車、

道路を横断する

料理屋さんの人達

にイライラしいます。

無駄にですね。

 

といっても、叡電もバスも

混んでいて大変。

料理屋さんのお迎えのバスに乗るのがいいのかな。

鞍馬山から貴船に出るのもいいかも。

 

とても素敵な場所ですが、

抱いているイメージとはかけ離れている可能性があります。

ぜひにも計画をしっかり立てて、お越しください。

 

貴船は素敵な場所ですので、そうしていただくといいですね。

 

美しい写真が出ています。

 

全体がわかる記事がのっていますね。

 

有名どこ。

 

今年の夏、涼しげなところへ行こう。

熱中症

7月に入って猛暑が続き、

8月になってもやみそうにない、猛暑。

 

とにかく

朝には水を100ml飲み、

昼日中はたとえ、エアコンが効いているところでも

水を飲み(時には白湯やお茶など)

しています。

 

気を付けないと…

近い人にも熱中症で病院に運ばれた人もいます。

 

熱中症になった人にきくと

のどが渇いたというよりは、

しんどい、だるい感じがするそうです。

そして、力が入らないとも。

 

そんなふうになったら救急車を呼ばないといけない。

(公の広報にも書いてありました)

まずは、水を飲む、塩タブレットを取る

(これは以前言っていましたが)

 

それからしっかり睡眠をとることもいいみたいです。

 

ちゃんとした知識を基にしっかりとした対策をとることがいいみたいですね。

環境省

 

 

 

冷えたジュースを自動販売機で2本買ってきて

それを熱中症が疑われる人に握らせるといいそうです。

ぜひやってみてね。

 

 

夏のお供に

この商品は、前回のprimedayで

購入しました。

買って良かった商品ですね。

切れ味がよく、

舌の上では柔らかく泡が消え、

喉越しも良い。


あのウィル⭕️ンソンにも

ひけを取らない素晴らしい味!


おすすめの1番の理由は

リーズナブルなところ。


ほんと、買って損はないです。


リピートしようと考えております😄