Can*toriさんの巣づくり -217ページ目

カントリーな夏休み 2

みなさま、こんにちは。

缶鳥(カントリ)だけにはてなマーク、今度は太平洋上を南にひとっ飛び。
今度の目的地は沖縄です。3泊4日の羽休め…いや、骨休めに行ってまいりました。
$Can*toriさんの巣づくり

本島中部の恩納村の、絵ハガキのように美しい海辺で
ひと泳ぎしたら、お腹がグ~ッ。東シナ海を横目に車を北へ走らせること約1時間。
芸能人ご用達の「前田食堂」に到着です。もやしと牛肉にバターとコショウが
たっぷり効いた山盛りそばをいただきました~ラーメン

他にも、古民家カフェでまったりしたり
家々の塀から顔をのぞかせる花に癒されたり。
$Can*toriさんの巣づくり

最終日は、那覇から糸満市方面に向かい、
平和祈念館へ。きれいに整備された敷地内の展示スペースには、
太平洋戦争時の激戦の様子が克明に記録されていました。
ただただ、世界の平和を祈るのみです。
$Can*toriさんの巣づくり

こうして、沖縄本島縦断のドライブの旅は終わりました。
まるで焼き鳥のように、肌は焼けてしまったけど、
それもいい思い出ですニコニコ

カントリーな夏休み

みなさま、こんにちは。

ブログスタッフの缶鳥(かんとり)です。


さて、私、この3連休にお休みを1日くっつけて

3泊4日の夏休みを頂きました。


灼熱の東京を抜け出して、緑あふれる高原の地で、

つかの間のカントリーライフですニコニコ


訪れたのは、東京から車で1時間半くらいの山中湖畔。

真っ昼間でも30度を上回ることがほとんどなく、

夜ともなれば、半そででは寒いくらいです。


到着した日は、運転疲れでバタンと寝てしまったのですが

(3連休の初日で、渋滞がすごかったのです)

2日目、目を覚ますと窓の外には、涼しい風ときらめく緑が。


家族はまだグーグー寝てしましたが、

さっそく散歩に出かけてみました。


Can*toriさんの巣づくり

誰もいない木立の道をテクテク。

30分くらい歩き続けても、ほとんど誰とも会いません。

(途中、鳥の写真を撮っているおじいさんを見かけましたが…)


鳥の声や小川のせせらぎしか聞こえない中を

一人でぼんやりと歩いて、なんだか心が「無」になりました。


「いったいこの道、どこまで続くのだろう?」

というくらい歩いた先に、

突然、驚くべき静かさで現れるのがこちらの建物。

「三島由紀夫文学館」です。



Can*toriさんの巣づくり

山の中に、ひっそりと建っていて、

誰もいなくて、とても静かで、しかもこの美しさ。

三島由紀夫の作品や、怒涛のような生き方を思うと

妙に納得して、しばし、噴水のそばにたたずんでしまいました。



3日目は、自転車を借りて、周辺を散策。

なんだか外国のカントリーサイドのような

素敵な場所を見つけましたクローバー



Can*toriさんの巣づくり

「私のカントリー」では、巻頭の特別企画として、

「大草原の小さな家」を連載中ですが、

このロケーション、本当にぴったり!

向こうから、今にもローラとメアリーが歩いてきそう。


ここで撮影できないかしら…なんて、

はっ、お休みのはずが、いつの間にか仕事モードにあせる


ちなみに、この場所で振り返ると、こんな感じです。


Can*toriさんの巣づくり


緑の中にたたずむ小さなカフェ。

近くには図書館もあります。

こんなところで一日中、本を読んで過ごせたらどんなに幸せか音譜

と思いつつ、自転車をこいで、ペンションに戻りました。


他にも涼しげな写真がたくさん撮れたので、

機会があったら、また載せてみますねニコニコ


ちなみに最終日は、本当はアウトドアスポーツを予定していたのですが

台風の影響で中止にして、早めに帰ってきました。

帰りの高速は、前が見えないくらいの大雨!

怖かった…雨


優しく美しい自然もあれば、猛威をふるう自然もあり。

それもこれ含めて、つかの間のカントリーライフでした。


******************************


黄色い花 新刊のお知らせ

Can*toriさんの巣づくり
「ナチュラル&レトロなインテリア図鑑」


ちょっとした電話帳のように分厚い、

インテリア実例集です。

インテリアの達人たちの住まいや

お気に入りの雑貨を

じっくりと取材させていただきました。

ぜひ、お手にとってごらんください。







青柳啓子さんのお宅にお邪魔しました!

みなさま、こんにちは。

「私のカントリー」ブログスタッフの缶鳥(カントリ)です。


さて、今日も編集長の山岡から

取材のこぼれ話が届いておりますので、ご紹介しますね。


先週の水曜日、

山岡はあの青柳啓子さん宅にお邪魔してきました。


青柳啓子さんといえば

「私のカントリー」の創刊当初から登場していただいたカリスマミセス。

あまりの人気に、その後、たくさんの本も出ました。

(以下はほんの一部です)



Can*toriさんの巣づくり 青柳啓子のナチュラルハンドメイド」や「青柳啓子の私の家へようこそ!」など…。

Can*toriさんの巣づくり


そんな青柳さんのお宅にお邪魔したのは、

今年の秋の、創刊20周年記念号や、「私のカントリーフェスタ」についてなど、

いろいろとご相談したいことがあったから…。


素敵なおうちで、おいしいお茶を頂きながら、

とても素敵なアイデアがたくさん出ました。良かったラブラブ


ところで、手土産にお持ちしたのは、気軽な和菓子だったのですが、

青柳さんの手にかかると、こんなおしゃれなコーディネートに!



Can*toriさんの巣づくり


白い器に本物の葉っぱを敷いて、小さなおしぼりを並べて…。

白いおまんじゅうに合わせた和のしつらえが、本当に素敵ラブラブ!

手前にあるコットンのお手製コースターには、

これまた手作りのスタンプがあしらわれています。


私たちなんぞに、ここまでして頂かなくてもいいのに~あせる

ちょっぴり恐縮しちゃうくらい、いつも工夫があふれています。


打ち合わせが終わって、ベランダを見せていただきました。

真夏の昼下がりでしたが、

緑あふれるベランダガーデンは、なんとも涼しげ。



Can*toriさんの巣づくり


青柳さんは、ずっと前からエコな「グリーンカーテン」派なんですね。


ちなみにこのベランダ、

本当にごく普通の「マンションのベランダ」なんですが、

青柳さんはここで、オリーブ巨峰まで収穫するというガーデニング上手。

し、信じられない…ショック!


そんな青柳さんが、今年の「私のカントリーフェスタ」で何をしてくださるのか…

次号「私のカントリー78号」にて、大々的にお知らせしますので

楽しみにお待ちくださいね音譜


以上、缶鳥からのご報告でした。

それでは、またお会いしましょう!


***************************************


「私のカントリー77号」、好評発売中!


Can*toriさんの巣づくり