ムーチーの日 | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

月桃とのご縁が色々ある最近ですが、今日1月20日は大寒、そして旧暦12月8日、沖縄では月桃の葉でくるんだお餅を戴く、ムーチーの日です。

image

私が愛用している沖縄のカレンダーには旧暦の行事が全部記載されているのでとても勉強になります。

 

「ムーチー」とは沖縄の方言では餅のこと。漢字では「鬼餅」と書いてムーチー。

この日は、ムーチーを仏壇やかまどにお供えし、家族で食べて健康を祈願したり、厄払いをしたりします。

 

ムーチーは月桃の葉でくるんで蒸しあげているので、それはそれは月桃の良い香りのするお餅です。

image

 

中は、黒糖味、紅芋味、カボチャ味あたりがポピュラーですが、ほかにもピーナッツ味やヨモギ味のものなど様々キラキラ

 

これは紅芋ラブラブ

image

沖縄ではこの日前後特に販売強化されてますが(コンビニでも買えます)

私の住む集落では、各家庭で作り、その一部を少しずつ持ち寄り、集落内の拝所や規定の場所にお供えし、お祈りをする風習が今でも受け継がれています。

 

今年はちょうど滞在中でしたので、私も行事に同行させて戴ました。

image

終了後、お土産にたくさんのムーチーを戴きましたラブラブ!

image

みなさんのお顔を思い出しながら、各ご家庭の味をゆっくり楽しませて戴くことにします…照れ

 

来年は私も作ってみましょう…

月桃の葉ならいっぱいある我が家ですし…ニコニコ

image

 

このムーチーには逸話があり、絵本にもなっていたりするのですが、子供の向けのお話の他に大人向け??の話もあり、これがなかなか衝撃的です(ちょっと文章にはできないあせるあせる

 

↓子供むけのお話