ハロウィン2013 | メープルドロップ de フレンチカナダ

メープルドロップ de フレンチカナダ

人生流れのままに流されていたらいつの間にかカナダの東部まで流されてしまいました。2010年5月に長男、2013年1月に次男が誕生。雪国フレンチカナダでののんびり生活日記から育児奮闘日記化しています。


今年のハロウィーンも無事終わりました。

ハロウィンが終わった瞬間に、町のお店はクリスマスモードに早変わりしていました。
(ハロウィンの日が終わった次の日にスタバに行ったらすでにクリスマスメニューに変わってた!)

残念だったのは、ハロウィンの日が雨だったこと。
でも、傘を差して周りましたよ。
キャンディーをもらうためなら、子どもたちは雨に濡れようがそんなの関係ないみたいで、普通にたくさんの子どもたちがトリックorトリートをしていました。

ハロウィンの月は保育園でもハロウィン1色。



そして、Uキチの成長が垣間見られたハロウィン。


今までフェイスペイントングを硬くなに拒んできたUキチが、保育園でついにフェイスペインティングをして帰ってきました。
なんてことないけれど、結構大きな一歩。

    

さて、今年のかぼちゃは、、、


ミッキーマウス!!

今年はUキチも中の種を取り除くのを手伝ってくれました。



そして、去年はかぼちゃに絵を描いた後は相方に任せっきりだった私も、今年は彫るところまでがんばりました。
今年は友達と一緒にやったので、おしゃべりしながらがんばれた。
ちなみに友達家族のかぼちゃはアンパンマン!
これもとても上手だった^^
私のモチベーションのために、来年も一緒にやってくださ~い!!

ハロウィンのデコレーションは、去年と変わり映えしないけれど(去年の飾り→)、

魔女の看板(?)みたいなのを買って、さらに魔女の館っぽくなりました魔女っこ


と、これだけ飾りつけをして、当日は友人宅にお呼ばれしていたので、キャンディーは玄関の前に置いて、セルフサービスというオチ

でも、その友人宅がある住宅街が迷子になりそうなほど広いので、うちの近所を周るより断然子どもたちも楽しいのです♫

友人宅に行くと気合が入っていました。
私たち合わせて4家族、それぞれ子どもが二人ずつ、チョロチョロ動き回る子どもたちにご飯を食べさせて、コスチュームに着替えさせて、ってやってたら子どもたち全員の写真を全く撮れずに終わってしまった(T_T)

私たち夫婦以外は大人もコスチュームに着替えて(というか、相方がそんなこと教えてくれなかった・・・軽くイラッ)、ぞろぞろ団体で雨の中トリックorトリートに出掛けました。

何軒周ったか数えてないけれど、今年は結構な数周ったと思う。

こんなの3歳児が全部食べたらと思うと恐ろしい・・・。
というわけで、Uキチが好きなラムネ風のお菓子とチョコレート数個だけ残して、隠しました。

でも、我が子とは思えないほどUキチはリーズナブルで、ラムネも1包みを時間をかけてちょっとずつ食べ、しかも全部食べずに残しておけるんです。
私は歯止めが利かないタイプなので、これは間違いなく相方の血。
彼は、子どもの頃ハロウィンでもらった大量のキャンディーを1年かけてちょっとずつ食べていた人らしい。


今年のUキチとK坊は何に扮したかというと、



K坊はUキチが最初のハロウィンで着たデビルベイビー、Uキチは今はまっている「ジェイクとネバーランドのかいぞくたち」のコスチューム。



こちらでは日本のような戦隊ものがさほど浸透していないから、Uキチくらいの男の子は海賊好きな子が多いと思う。

ちなみに、

ハロウィンの次の日、ここでは珍しいほどの強風が一日中吹き荒れ、ミッキーマウスのかぼちゃもひっくりかえって、割れてしまいました。
上手にできたから、せめてごみの日まで置いておきたかった・・・。