視えない力によって守られた日本列島は、ディズニーランドのように外界と遮断されたウソの世界ではないか、と思う。


猪瀬直樹 『小論文の書き方』より


異国に関する理解など、そう簡単にできるわけがない。

おおかた、いずれの国も人々の多くは、異国に関しては偏見、誤解だらけだ。

だからこそ、国だの、民族だのの名のもとに、したり顔、知らぬが仏顔で集結していられる。

おめおめと手前味噌に徹することが出来、賞讃仕様の形容詞を比較級、最上級に変化させ、敵対する国よりはましと多寡くくり、我こそは世界で一番とうぬぼれるのである。

《極東ディズニーランド》の人々の多くが、Gらも氏に象徴されるような、伊太利幻想に心底酔いしれていたって、それは無理もないお話、可愛いもんである。

けれども、半可通が禍してか、伊太利各地のその筋の人々が“マフィア”と一括りにされて、大鉈で丸太棒を切断するように語られてしまっていたりすると、こそば痒さがしばしば度を過ぎる。

《<マフィア>依然強い影響力 イタリア最大の企業に?》という見出しの『毎日JP』の記事などは、見事なまでに、外電そのまま垂れ流しの典型で、本当に恐れ入った。

極東ならではの補足説明があってしかるべきなのにねえ。

いやいや、極東独自のものが発刊されるべきなのに、『National geographic』も『Vogue』もその他諸々も、安直に日本語に置き換えるだけで、乙に取り澄まそうとするお国柄なのだから、目くじら立てたところで、どうなるものでもない。


極私的現地踏査によれば、伊太利のその筋の組織は“北の家族”じゃなくて、“おらほの家族”型では生きながらえることが困難なようで、構成員も多様化し、ヘテログロッサといってよいものか、多国籍軍化しつつあるようだ。

また、既存のコルシカ出自のその筋の組織「ミリュー」、ナポリの「カモッラ(Camorra)」、カラブリアの「ヌドランゲタ(Ndrangheta)」、プーリャの「サクラ・コロンナ・ウニータ」、ローマの「シカーリ」などに加えて、アルバニア系はもとより、バングラディシュ、インド、パキスタン、マグリブ、西アフリカ、ルーマニア、ロシア、支那系の組織も跳梁跋扈しているようである。

翻ってみれば、極東も、支那、コリア系のみならず、西アフリカ系の人々が幅をきかせ始めたと聞くし、少子、高齢化がさらに進めば、移民の流入絶対阻止の了見など雲散無消、形振り構っていられなくなり、早晩、その筋の人々もさらに多国籍化するのではなかろうか。

というのが、私の井崎脩五郎以上にあてにならない極東近未来予想のひとつである。



Rubare Alla Mafia E’ Un Suicidio [12 inch Analog]/Bobby Womack

¥2,640
Amazon.co.jp

Gabinety/Mafia

¥10,581
Amazon.co.jp

イタリア・マフィア (ちくま新書 647)/シルヴィオ・ピエルサンティ

¥756
Amazon.co.jp

世界のマフィア―越境犯罪組織の現況と見通し/ティエリ クルタン

¥2,940
Amazon.co.jp

ヤクザから「狂犬」とよばれた男―日本初のマフィア組織「銀総会」元総長・回顧録/三武狼

¥1,365
Amazon.co.jp

シャバット―安息日の現代的意味/A.J.ヘッシェル

¥1,890
Amazon.co.jp


TVや書籍、PC画面と差し向かいになるのが、大変苦痛でならないことがある。

まさに現在がそれにあたる。

あらゆる経済活動、メディア、交通機関が完全に停止する日が、一年に二三度あればと反実仮想したりする。

そんな時は、古老や食指をそそられた人々の元に馳せ参じ、昔語り、投げ節、弁舌にでも耳を傾けるのが、応急処置としては一等よい。

ここ二週間、立て続けに、満州から、最新兵器事情、結婚詐欺、農業、B29墜落、アフガンまで、主題は多岐にわたったが、数多の話者から、現場の地に足つけた、息吹のこもった語りを体感することができた。

わたしにとって、メディアから程遠い所に足場を置く人の語りほど、のべつまくなし、メディアの織りなす幻想劇によってひきおこされる、耳目のもたれ、爛れ、糜爛を鎮めるのには、てきめんのようだ。

完全に鎮めるには、極東を離れる以外に手だてはなく、思いつめるうち、いつのまにか、出国手続きを済ませて機上にいるといった運びになる。






倫書房編集部
弔辞大全


父が彼岸に越してしまってから、一年数ヶ月余。

今度は、齢八十半ばにならんとしていた、父方の大叔母が、昨晩、みまかった。

先月半ば、曾孫の誕生祝う集いがあり、長男家族らがはけた直後、脳梗塞起こしたらしく、独居老人のために、一晩近く経ったのち発見されたから、梗塞の進行は深かった。

家族の介護、大叔母の生命力のかいあって、三週間前には、一時快方に向い、もつれながらも言葉を口走り、左手足の動きはままならなったけれども、ボールを投げるなど右手の運動機能を回復させ始めていたのに、肺炎起こして様態急変、そもそも発見がもう少し早ければと、何時彼岸に越してもよい年齢とはいえ、大往生とは言い難い、いささか悔やまれもする終焉だった。

幼少期、母が多忙を極めた一時期、ベビーシッター的に、私の躾をしてくれた一人だけに、一層、そんな心持ちにさせられる。

大叔母は、快方に向いつつあると思っていた頃、舌をもつれさせつつ、飲み食いが出来ないのに耐えかねてか、さかんに私に向って「~や、早くおばちゃんに鮨買ってきて喰わしてけろ」といっていたっけ。

三陸の天然の良港で生まれ育っただけに魚介の鮮度に五月蝿く、鮨が何よりも好物だった大叔母への、せめてもの私の弔いは、これから市場へ赴き、とびきり鮮度のよいものを仕入れてきて、特製の握りをこしらえてやることだ。



丹下健三タワーとリッツォーリ通り周辺の間を歩いて往復すると、約一時間位は歩くことになるだろうか。

途中、亜州市場を覗いたり、通り沿いの友人宅や、パレスチナからの移民一家が営むカッフェに寄るのが常だから、場合によっては、二時間以上かかることもある。

アルコールが入ってしまっていても、少々、食が進み過ぎた昼食後などは、腹の中のものが、こなれてよい距離だ。

道中、エーコと思しき御仁に、はからずも遭遇したのも、この散歩コースである。


丹下健三―時代を映した“多面体の巨人”/日経アーキテクチュア

¥2,625
Amazon.co.jp

黒川紀章 都市デザインの思想と手法/黒川 紀章

¥5,250
Amazon.co.jp

12 Architects(アーキテクツ) 12 Projects(プロジェクツ)2007 DETAIL JAPAN (ディーテイルジャパン) 2007年 10月号 [雑誌]

¥2,310
Amazon.co.jp

都市革命―公有から共有へ/黒川 紀章

¥1,680
Amazon.co.jp

アパートメントアヴァンギャルド―自らの住まいと作品などを通して21世紀建築のビジョンを照射する

¥2,992
Amazon.co.jp

移民と現代フランス―フランスは「住めば都」か (集英社新書)/ミュリエル ジョリヴェ

¥882
Amazon.co.jp


うっかり深層意識にある本音が飛び出すことを言い表すイディオムに、“Freudian slip”がある。

ある出版社の会長によりしたためられた、ボローニャにかかわる紀行文を、ネット上で偶然見つけたのだが、その中の、以下に引用する一節などは、まさに“Fruedian slip”、ボローニャで暮らす日本人の話とはいえ、うっかり深層心理にある本音が、頭を出した顕著な事例ではないだろうか。

そのK子さんは「ボローニャも外国人労働者が増え、公園などが荒廃し、治安も悪くなっている」という。お母さんたちが子どもをとりまく環境をよくするため、「親子劇場」をつくる運動を始めている。

一見、目ざわりのよい言葉の中に包まれているから、分かりにくくはあるが、会長自身も、《K子さん》と同様に、《外国人労働者》=治安悪化、荒廃の元凶という教条的な図式を、心の深層では確信しているふしが、どうしても感じられてしまう。そして、忘れてはいけないのは、《K子》さんも、たとえパートナーが伊太利人であろうとも、もともとは、まぎれもない《Extra Comunitari》=共同体部外者であることだ。まるで、生粋のボロネーゼから出るような物言いに、なんだか違和感を抱かされてしまう。

もっとも、会長が、東京都知事や国民戦線党首ルペンのような了見の方ならば、違和感などあまりわき起らなかっただろう。反戦平和、自由平等、博愛といった了見を基調にする本を主に出版している会社の会長のようだから、ことさら違和感があるのだ。

たしかに、ボローニャに限らず、外国人労働者が移住先で犯罪を起こす例は、枚挙すれば際限がない。大鉈で切りさいて見れば、そういえる面も多々あるのだろうが、個別に、さまざまな出自の人間とつき合ったり、接してみれば、つゆ犯罪はおろか、コピー商品の販売にも手を染めず、まっとうに、地道に、ボローニャの例でいえば、Piazza Grandeのような団体に支えられて、路上で新聞を売って生計を立てようと日々奮闘している人々もいる。また振り出しがコピー商品の路上販売であっても、それぞれ目指すところは、伊太利で社会的に認められた職業に付く事であったり、故国の家族への仕送りであったり、事業を起こすことであったりする。

そんな現実を少しでも垣間みているならば、《外国人労働者》が、主な犯罪の温床、元凶、荒廃の要因などとは必ずしもいえないのではないかという思いに至り、おくびにも出しにくくなるはずなのだが。



サラダボウル化した日本 Welcome or Reject (光文社ペーパーバックス)/若林 亜紀

¥1,000
Amazon.co.jp

移民たち (ゼーバルト・コレクション)/W・G・ゼーバルト

¥2,310
Amazon.co.jp

外国人包囲網―「治安悪化」のスケープゴート (GENJINブックレット (44))/外国人差別ウォッチ・ネットワーク

¥840
Amazon.co.jp

海を渡ったサムライたち―邦字紙記者が見たブラジル日系社会 (ルネッサンスBOOKS)/ニッケイ新聞編集局報道部

¥1,890
Amazon.co.jp

華僑烈々―大中華圏を動かす覇者たち/樋泉 克夫

¥1,680
Amazon.co.jp

フランス暴動----移民法とラップ・フランセ/陣野 俊史

¥1,260
Amazon.co.jp



藤木 TDC, ブラボー川上
まぼろし闇市をゆく 東京裏路地「懐」食紀行


首都圏在住の頃は、とにかく人付き合いに明け暮れた。

それはそれで、血となり肉となることであるから、多分に悔やまれることなどなかったが、どうしても、人付き合い、目先の生活に追われるあまり、彼岸へと引っ越す前に、集中して、現世に残していきたいことに、本腰入れて取り組めないことへの焦りは、かなりあった。

ただ、首都圏、あるいは極東を離れてどうするのか。

かかる自問自答に対して、明確な答えを出し切れないでいた。

前家族だの、または恋人などの手枷、足枷もあったから、なおさらだ。

たしかに、私の場合は、自発的に首都圏を離れたとはいいがたい。

うむを言わせず、父の介護をどうしても引き受けなければならない立場になったのが、首都圏を離れた大きな理由だった。

すぐに戻ってくるとうそぶいたりもしたが、実は、かなり未練たらたらだったし、離れる直前は、至極失望に打ちひしがれていたし、精神的にも乱れに乱れた。

現在は、心底から、あの時、首都圏を離れられたことに感謝している。

自分の残していきたいことに取りかかれているし、同時に、極東と世界各地との往来を重ねていく生活の土台が徐々に出来つつある。

ネット社会になったおかげで、あらゆるものが、自宅にいながらにして手に入るし、首都圏世界各国の人々とのやりとりも頻繁にできるから、地方のハンディなどあまり感じない。

首都圏にしがみついていては、ただひたすら、生活に追われ、《最善を祈るばかり》の人生だったろう。

河北新報(平成19年10月19日朝刊)の『現代の視座』に、田中優子氏が、《「都至上主義」を捨てて地域文化に目を》と銘打った記事をしたためておられる。

首都圏を離れたことに大きな結実を感じ始めている私にとっては、大変力強い励ましになる記事だ。

ちなみに江戸時代は地方の方が平均寿命が長かったとみられる。白米中心で住宅が密集している江戸より、地方の栄養状態や衛生状態がよく、火災や震災の被害も格別に小さかったからである。


かかる一節は、現在でも、地方がいくら経済的に逼迫、衰退しているといったって、十分にまかり通りそうなことだ。玉村豊男氏式にオサレな農業をやろうとすれば、金はそりゃしこたまかかるが、現金収入が少なければ、ささやかに自家用だけなら、みずから、首都圏に比べて格安で借用できる田地田畠を耕せばよろしく、入山を禁じる山も多くなったといえ、野山に分け入れば、山菜、茸、木の実、果実を入手出来るし、地域とこまめに連係をはかれば、お裾分けにだって預かれる。余録があれば、此内鶏、烏骨鶏、さらに余裕があるなら豚、牛、馬の飼育したっていい。湖沼はブラックバス、ギルが大繁殖しているとはいえ、バスならば喰えぬこともない。釣り、投網、素潜りの心得身につければ、川、海でのすなどりだって可能だ。既存漁師との深い関係を構築すればなおよろし。

車社会になっているために、運動不足、足腰を弱らせかねない面もあるが、現金以外の方法で、食糧を獲得するための行為が、へたな筋トレ、ヨガよりも効果的な、エクササイズになること請け合いである。ご先祖さまたちは、大方、そうやって生業をたてていたことを思えば、何を恐れることなどあろうか。


ある学生は「どうしてこんなにおいしいのか分からないほど、おいしいものばかり」と言った。別の学生は「今は東京という中心地のために他の地域があるようでおかしい」と首をかしげた。


まったく同感だ。《東京至上主義》の呪縛以上に、極東の人々の強迫観念になっているのは、《地獄の沙汰もなんとやら》は実にごもっともとはいえ、《現ナマ》の呪縛だ。それこそ、あらゆる不安の正体だ。いやあ、現金が少なければ、健康であることはなりよりの条件だが、田地田畠、海山川さえあれば、自ら拵えるといった気構えさえあれば、なんとかなる。やはり、人は遅かれ早かれ、老い行き病に倒れるのだから、それを見すててはおけぬ家族、あるいは地域共同体との関係構築は、むろん必要不可欠だが。


江戸時代の日本は各藩が特産品を持ち、経済も法律も自立していた。漁や農や流通や鉱物資源で独自の産業が発展し、武士もそれに尽力していた。漁で大金を稼ぐ者もおり、農村で優れた布や紙が生産されていた。


江戸期さながらの回帰は果たせなくとも、伊太利などに倣って、地域の色を出していくことは、多分に可能だ。

現在居住している県の近隣にも、よく足を運ぶが、その度に、極東も均質化の一方で、なかなか《捨てたものではない》一面があると思う。

極東ではなく、《東京至上主義》に、私は食傷していたのかもしれない。

ついでながら、宮崎ばかりが、何だか鳴りもの入りで喧伝される、昨今の一極集中振り、偏向振りに、なぜ各地の知事達が、異議を申し立てないのか不思議である。

自分の生まれ出た地域を、苟も偏愛するというならば、声を荒げて抗議の弁を申し立てるのが、スジではないのか。





荒木 経惟
東京猫町



人文社編集部, 安田 就視, わたなべ こういち
切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩 (古地図ライブラリー別冊)





沼田 元気
東京スーベニイル手帖―ぼくの伯父さんのお買い物散歩ブック
新宿+/森山 大道

¥2,000
Amazon.co.jp

東京パワースポットガイド―心と身体をリフレッシュ!/暁 玲華

¥1,575
Amazon.co.jp

TOKYO NOBODY―中野正貴写真集/中野 正貴

¥2,625
Amazon.co.jp

趣都の誕生 萌える都市アキハバラ/森川 嘉一郎

¥1,575
Amazon.co.jp

江戸の坂―東京・歴史散歩ガイド/山野 勝

¥1,680
Amazon.co.jp

東京懐かしの昭和30年代散歩地図

¥1,680
Amazon.co.jp

東京裏路地“懐”食紀行 (ちくま文庫)/ブラボー川上

¥798
Amazon.co.jp

東京右往左往―TOKYO GOING THIS WAY AND THAT/モリナガ ヨウ

¥2,940
Amazon.co.jp

観光都市 江戸の誕生 (新潮新書)/安藤 優一郎

¥714
Amazon.co.jp

東京古き良き西洋館へ

¥1,680
Amazon.co.jp

東京―忘却の昭和三〇年代/金子 桂三

¥2,625
Amazon.co.jp

Apple iPod touch 16GB MA627J/A

¥48,800
Amazon.co.jp



iPodがすっかり肌身から離せない。

車上、厠上、枕上、机上、機上、船上は言うまでもなく、空間を問わず、何処に行くにも、iPodと一心同体になっちまった。

それに反比例して、携帯への愛着はますます薄れてきた。

いっそのこと携帯電子メールを一切やめて、反動的に、肉筆の手紙を復活させてみようかとも思うほどだ。

車上にある時などは、ほとんど、Shuffle songs 、選曲をiPodのレッセフェール、為すにまかせるのだが、時々、iPod自身による選曲とは思えないほどに、曲から曲へのつなぎが絶妙なことがある。

いましがたも、Astrud Gilbertoの“Nao Bate O Coracao”→Nolen &Croosleyの“Salsa boogie→”Chet Bakerの“Salsamba”→Armando Trovaioliの“Una storia di notte”→Coke Escovedoの“I Wouldn't Change A Thing”→Smokey Robinson & The Miracles“Ain't Nobody Straight In L.A”→Manoloの “Got some news for you”なんて絶妙な選曲をしてくれた。

そんな時、茶柱や四葉のクローバーを見つけた瞬間と同じ様な、ささやかな至福を感じる。

小銭入れ程度のものに、24平米の空間を処狭しと占有していたCD、アナログ盤、VHS、DVDのすべてほどの情報が納まり、その上、まだまだ空き容量があるというのだから、恐れ入谷である。

猫型ロボットのポケットは、数十年前に、iPodの出現をそれとなく仄めかしていたのかもしれない。

Apple iPod nano 8GB ブラック MB261J/A

¥23,785
Amazon.co.jp

Apple iPod classic 80GB ブラック MB147J/A

¥29,795
Amazon.co.jp


受けてみたフィンランドの教育/実川 真由

¥1,600
Amazon.co.jp

世襲が蔓延る、合衆国式の「金看銭」の煉獄で、ユメもチボウもなく、茨を背負って生きるのか。

それとも、北欧式で、たとえ収入の半分以上をそれを支えるのに費やしても、教育水準が飛躍的に高まり、ほとんどの人々が、ささやかな生活なら十分に出来る地の上で、安らかな老いを迎え、瞳を閉じるのか。

私は、もちろん、後者の方を択ぶ人間だ。


TORi(トリ) / Vol.4 ビューティフル・ライフ 真夜中の太陽、トナカイと人

¥525
Amazon.co.jp

七田式フィンランド・メソッドで「頭のよい子」が育つ本―日本の教育を考える親のために/七田 眞

¥1,575
Amazon.co.jp

スカンジナビアン・スタイル vol.9/北欧スタイル研究会

¥840
Amazon.co.jp

世界の社会福祉 (1)/仲村 優一

¥8,610
Amazon.co.jp

アイデア・ブック スウェーデン式/フレドリック・ヘレーン

¥1,050
Amazon.co.jp

スウェーデンに学ぶ「持続可能な社会」 (朝日選書792)/小澤 徳太郎

¥1,365
Amazon.co.jp

北欧空間事典―The guide to get your Nordic design

¥840
Amazon.co.jp

スウェーデンの高齢者ケア―その光と影を追って/西下 彰俊

¥2,625
Amazon.co.jp

スウェーデンの年金制度―持続可能なシステムをめざして/多田 葉子

¥840
Amazon.co.jp

ムンク (アート・ライブラリー)/ジョン・ボールトン スミス

¥1,988
Amazon.co.jp

音遊人 (みゅーじん) 2007年 08月号 [雑誌]

¥580
Amazon.co.jp

いじめの国際比較研究―日本・イギリス・オランダ・ノルウェーの調査分析/森田 洋司

¥3,360
Amazon.co.jp