ICDの不都合で急遽入院しました。(詳細はいずれ)

 

毎日測る酸素量が低い(93%くらい)のと心拍数が高い(100以上)なのが心配で

パルスオキシメーターを購入しました。

 

 

 

 

パルスオキシメーターでは、
皮膚を通して(percutaneous/経皮的)、動脈に含まれる酸素(O₂)の飽和度(Saturation/サチュレーション)を測るため、その測定値を「SpO₂」と呼びます。だいたい95%以上が正常とされるそうです。(私は93%で酸素不足。深呼吸しましょう!)

 

 

この富士メディカルサービスさんは、商品到着後、パルスオキシメーターを持ち歩く際のポーチがもらえます。

 

 

 

 

自分の通常の脈拍数を知ることは大事だと思います。

なかなか腕の動脈に3本指をあてて、正確に測ることは難しいものです。

 

このパルスオキシメーターは、灌流指数(PI)値が測れます。

 

PI値は、「PI値は指先を循環する動脈量が少なくなると小さくなります。それは、寒くなったときや体調がよくないときに、熱や酸素を生命活動にとってより重要な臓器に優先的に回すために指先の血流を減らすという生体の防御反応を反映しています。」

 

とあり、(PI(%)=拍動性分/非拍動性分×100)。 PIが大きければプローブを装着した部位の血流が多く流れていることとなります。

簡単にいうと、「PI値は、血液のめぐりが良いと高値を示します。」

 

PI値が1%を切るレベルであるということは、血のめぐりが通常よりも悪くなっているということです。

 

昨今の情勢から、パルスオキシメーターはひとつご家庭にあって良いかと思います。

私みたいな者は、通勤途中や出先で、脈が上がっていると感じるときに、サッと出して測るのに便利に使います。

 

みなさんもいかがでしょうか。

 

 

 

ICDの種類

 

もはや S-ICD のほうが先なのね。

 

皮下植込み型除細動器(S-ICDS)
経静脈植込み型除細動器(T-ICD)
心臓再同期療法除細動器(CRT-D)

 

T-ICDの「T」って 「transvenous(経静脈 ) ICD」なんだ。

 

植込み型除細動器 2028年までに力強い拡大が見込まれる市場」より。

 

朝から一つ勉強になりました。

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方、

これって朗報なのかな??

 

んん、どこに埋め込むって??

 

 

「寝る前に装置を起動」って。味覚とか唾液量とか違和感とか歯科治療に影響とか・・・なんかあるんじゃない?

 

電気刺激なんて受けたら、心臓、止まるかも・・・・。

 

と、思ってみたら、こんな手術なの? S-ICDを左に入れ、右にこれ、いや、私なら無理・・・・。

 

 

>舌下神経電気刺激装置(Inspire UAS システム)の保険償還価格は、2,480,000円に決定されました。

 

やっぱ車が買えるくらいなんだ・・・・。

 

 

 

そうそう、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のはなししたついでに、不整脈も。

Apple Watch

>2.Apple Watchを胸にあてて計測する」・・・・(中略)・・・・、時計を腕から外し、
時計の背面を左乳輪の下(女性なら左乳房の下)に当てて記録することをおすすめします。
 
そんな測り方ができるんだ。
デバイスを持っていないから実感は記事頼みですが。
 

株式会社幻冬舎ゴールドオンラインより

 

 

へぇ~。いろいろありますね。技術の進歩で、そのうち認知症対策デバイスを頭に埋め込むとか出てきてももおかしくないような気がします・・・。

 

 

 

ずっと追っかけてきた、「

オムロン OMRON HCR-7800T [心電計付き上腕式血圧計]

はもう販売されているのですね。

 
もう症状がある人は要らないのかな。
 
価格.comでも、15位といういい位置ですよ。でも扱いがヨドバシしかほぼない。
 
 
 
 
 

2021年度発売目標となっていた、オムロン、心電図計れる血圧計 は CES 2022に出ていたんですね。

 

2020年記事 

 

 

 

2022年 CES 出展

 

 

 

 

いつ発売されるのだろう。幾らなら買いますか?

 

ニューハート・ワタナベ国際病院 渡邊剛先生は有名ですが、メディアの活用、手広くやっていますね。

 

「ダヴィンチ」 での低侵襲の心臓手術 実績をどんどんあげてらっしゃる。

 

でも、LINEはちょっと抵抗あるんだなぁ。 というかプッシュ型はなかなか抵抗ある。

 

何事!と思ってしまうから。

 

心臓専門病院がLINEを使った「患者さんの会」を開始

 
 

もう日々、「はぁ、まだあと4日ある」、「はぁ、まだ水曜だ」、「はぁ、ようやく木曜が終わったが、まだ明日もある」・・・・

 

金曜が終わると、「はぁ、すぐ来週になっちゃう」。「はぁ、また月曜からかぁ・・・・」。

 

そんな同士いらっしゃいませんか。

 

「年を重ねるうちにだんだん時間は早くなるもの」、「1月行く、2月逃げる、3月去る」、・・・本当でしょうか。それは充実している証拠ですね。

 

嫌だ嫌だ、何もかも嫌だ。

 

といっても頑張るしかない(いや、頑張ってはいけない)。時の流れに身を任せよう。

 

そのうち、いいことあるだろう♪

 

さて、国税庁。2月に計算はしていたのですが、出す踏ん切りがようやくつきました。

 

甘んじて納付いたします! 実際には自分のところに入ってこないお金なんだけど。

 

あぁ、何もかもが面倒くさい。

 

 

最初、経費入れ忘れていて、納税 7万いくらになっていた。びっくりした!

 

2万でも払うの大変のですけど・・・・・。

 

普通に源泉徴収されていて、医療費が10万以上あった人はやったほうがいいですよ。

 

#過払い金もやってみるかなぁ。

 

 

 

 

 

 

これはどっちを選べというのだろう???

 

 

まだやったことない人でも、出てくる用語さえ分かれば、あなたも数万の還付金が期待できそうですよ。

私は、今年は、徴収されるほうだな。

 

思えば最初のころは、租税公課という文字や 減価償却の方式、という言葉で、無理と思ったものだ。

でも適当にやっていれば分かってくるから不思議。

医療費明細も病院ごと、薬局ごと、ドラッグストアーごとに、日付、住所、店名などと金額を入れようやく1件。

母親の医療費が毎年300枚くらいあり、それを打ち込むのが大変だった。そして領収証を送るというアナログ。

それがいまや、店名と金額だけでOKになっていたし、コピーできるし、なんなら、医療費控除分のリストですよ、と

国民健康保険?から送られてくるのでそれをつければOK。

 

最近はアシストがついているみたいだからこんな悩むことなく、よいかもしれませんね。

 

さてさて、どっちの入り口から進めればよいのだろうか・・・・・。

 

入った先はいずれ同じなんだろうけど。

 

昨年やったときは、10年前とかから比べてかなり進化して分かりやすくなっているなぁ、と

システムの親切さに感動したものだ。

 

さてさて、今年は・・・・。

 

#やたら世間はスマホに向かわせようとしているが、最後の一人になってもPC版でやりますぞぉ~。

 

さて、3月に入ったら一気にやっちゃうこととします。