不安な年始め | 2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

二浪長男(私立中高一貫男子校卒)、通信制高校次男(在宅フリーダム)、小学生長女(やんちゃ系ナイーブ派)に日々育てられる母(会社員)のブログ。本当は次のごはんのことばっかり考えてる。親バカです(〃ω〃)

大変ご無沙汰しております。

もはやどながた読んでくださっているのかわからないブログですが
本年もよろしくお願いいたします💕

 

昨年は、子ども3人ともあまり差し迫ったことがなく……

高校生長男(進学校)⇒放置

中学生次男(不登校)⇒のんびり

小学生長女(かわいい)⇒かわいい

で、自分の仕事も忙しく

(昇進したYO!でも忙しすぎて嫌だからあと一年で異動させてもらう予定)

楽しく韓流ドラマを観たり、家族でゲームしたり

イケイケで過ごしておりました。人はイケイケの時にSNS更新などしないものです(とは限りません)。

 

そう、久しぶりにブログを書いているのは、

(新年早々すみません💦)元気がないから……

仕事始めでしょぼーんとしています💦

年末にはテンション高く「来年やりたいことは!!」と語っていた自分が

寝正月を決め込みすぎてやりたいことに全く手をつけておらず

迫りくる締め切り、図書館の本の返却日、あと6日で配信が終了するのに観始めたドラマ(全20話)

のプレッシャーに押しつぶされそうです。

寝ている間に長女(かわいい)のぬいぐるみにも押しつぶされています。

 

そして、昨年までは

「子どもの教育……? 彼らに何かを教えられるとはおこがましい。

親は信じて見守り、助けてほしいと言われるまでは手を出さずに

自分で乗り越える力を育ててあげよう」

などとのんびりかまえていた(だから子育ての悩みがなく楽しかった)

子どもの教育関係でいうと、2021年は・・・

 

高校生長男(進学校)⇒大学受験生

 もはや期待しないが、予備校代が怖い。がんばって!

中学生次男(不登校)⇒義務教育終了後の進路を考えなくては

 楽しくホームスクーリングしていたけれど、義務教育が終わると思うとちょっと怖い。

 でも、きっと本人の方が怖いだろう。

小学生長女⇒たぶん今年塾に入るんじゃないかな、ついていけるか心配だし

 最近少しおねえさんになって「かわいい」だけではすまなくなってきた感も……

 

と、大変不安ガーンと思って、書き始めたのですが、

なんか書いてたら、そんなに不安じゃなくなってきたよ!!

ありがとう、ブログ! ありがとうブロ友さん!! ありがとう通りすがりの読者の方!!!

 

今月から入試や共通テストも始まる受験生保護者のみなさまは

未知の状況下、想像もできないほどご不安かと存じます。

子どもの前では落ち着いて見せないといけないですしね(>_<)

 

悩みがある時は、子どもにとっても、親にとっても成長のチャンスだそうです。

どうぞ今年一年皆様がお健やかに、そしてできれば笑って、楽しく音譜

悩みがあっても助け合って成長できる年になりますように。

たくさん愚痴や不安を吐きますので、よろしくお願いしますキラキラ

とりあえず仕事……の前に成分献血の予約でもします。わたしの

今年の目標(の一つ)は、献血を5回することだよ!にひひ