意外と早く、第二のNライフが始まった…… | 2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

二浪長男(私立中高一貫男子校卒)、通信制高校次男(在宅フリーダム)、小学生長女(やんちゃ系ナイーブ派)に日々育てられる母(会社員)のブログ。本当は次のごはんのことばっかり考えてる。親バカです(〃ω〃)

長男の中学受験時には、お兄ちゃんが遊んでくれないとドリルを奪って逃げた、

妹ちゃんも、今年で9歳。
家族目線で見れば、そこそこ可愛い少女に成長しました。

末っ子なので、甘やか倒されて育っています!

 

次男を遠い小規模塾に連れて行って失敗したわたし、

妹ちゃんの受験塾は

長男と同じN!に決めてました。近いのが一番!!

ところが、その最寄りの素朴なNに異変✨

長男の時代は、

小3の秋に初めての全国統一小学生テスト、

その結果を見て中学受験を検討し始め、

年末にいろんな塾を見学&面談、

最終的に、年明け1月にNの入室テストを受けて

2月から、いわゆる新4年のN生活がスタートしました。

 

と・こ・ろ・が☆

昨年秋に、最寄りのNのホームページを見ると、、、

まだ11月なのに、
新4年クラスが満席:キャンセル待ちになっている……(*_*)

あわてて直近の無料テストを受け、
「ぶっちゃけ新4年から入りたいんだけど、
なんかすごいことになってません?
(大きいマンションがいくつか建ったからでしょうか・・・)

新4年の最初の入室テストが行われる前に
予科教室にすべりこみたいです」
と相談したところ、

Nのスタッフさん曰く

今年はなんか異例の事態で、

新4年生は10月のテストで満席になりました。
3年生はこれまで定員を設けませんでしたが

教室の数に限りはありますので
これから春期講習や来年6月のテストなど
イベント時に残席をお問い合わせください

とのことでした。

次男のときには、
楽しい実験教室がもよおされたり
子どもが喜ぶイベントで
カエルバッジをまいたりしていた
近所のしょぼ、いえ、素朴なNが
なんか、入室激戦校みたいになってる……😨

「近くに〇〇校や〇〇校もありますから、」

知ってる。近くがいいの、
だって、週に3回も4回も5回も場合によっちゃ6回行って、
子どもも行くし、親も面談に行くし、
夜遅く帰ってくるから絶対近くがいいの!

それで、「一回テストを受けたから、
また無料テストの案内や春期講習のDMがきたら
その時考えよう」と忘れていたところ・・・

気のきくママ友から
「残席残りわずかになってるよ!」
とお知らせが💦

今日は午前中仕事がひま(きのうがんばったから)だったので
HPを見てみると、ひえ~ほんとだ!
新4年生はキャンセル待ち〇〇名ですと!?

あまり早くから塾やテストを意識する生活をさせるのは抵抗がありましたが、

どうしても家から近いNにお世話になりたい。

夫と協議の結果、

週一回一科目、
テストは受けない

で、慣らし保育のようなN生活を
妹ちゃんも4月から始めることにしました。
電話で春期講習の営業を華麗にかわす自分に

ああ、
またN母としての
「先生にアピールしてたくさんいる生徒の中から

自分の子を覚えてもらって払った塾代への最大効果を引き出したい」

という野望を果たすための活動が始まるのか・・・?

 

と一瞬くらっとしましたが、
正直、ちょっともう初めての中学受験の時のような
情熱はありませんね。(・_・D フムフム

今年は、高校3年生と中学3年生を抱えているので、
妹ちゃんにかまける予定はなかったのですが。。

まあ、新4年に向けての慣らしということで
とりあえず

残席わずかで焦って娘に無断で申し込んだので
若干緊張しています💦💦