Wの面談に行ってきました! | 2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

二浪長男(私立中高一貫男子校卒)、通信制高校次男(在宅フリーダム)、小学生長女(やんちゃ系ナイーブ派)に日々育てられる母(会社員)のブログ。本当は次のごはんのことばっかり考えてる。親バカです(〃ω〃)

カフェに入るとBGMがクリスマスソング🎄なの、

切なくなるからやめてほしいよ……☕️


全然通わせるつもりのない塾、

近隣のWに娘(小3)の全統小テスト答案を

受け取りがてら、面談してもらいました。


長男も次男も、この校舎で小3秋に全統小テストを受けています。

長男は通わせるか、けっこう迷いましたね〜

結果、Nで良かった! とは思いますが……。


それにしても、今回、時代の移り変わりを感じました。

というのは、

長男の時も次男の時も、全く営業されなかったんですよね!

だから、今日も気軽に来たんです。

営業しない方針なのかと思って。まあ、室長も面談の先生も変わりましたが。


ところが、ゴリゴリに入室説明会の形相を帯びてきたので

現状お話したところ、

まだけっこう来るんですよね。

なんか、年末の忙しい時期にゴメンヨー(>人<;)

という気持ちになりました。


長男や次男の時の低学年の面談って

もう少しのどかだった気がする……

それだけ、中学受験が過酷に、スタート早くなっているのでしょうか⁉️


やんわりと「うちの娘は合わないと思う」「ていうか中学受験できるかもあやうい」と伝えましたが、

引かないので、流れ上「Wはとてもいい塾だと知っています!」とヨイショすることに。。。

嘘じゃなく、いい塾だと聞いていますよ!


わたしが聞きたかったのは、近隣の女子校情報です。

親の好みを伝えたところ、いくつかの学校名をあげて教えてくれました。


「J学院は合うと思いますよ」


うん、その有名な女子校が素敵なのは知ってる!

現実的に受験できそうな学校を教えて‼︎

と思ってるのが顔に出たのか、


「あとこのへんだとFやGですね。

 Fは大変かもしれないけど、この成績なら

 Gは目指せるんじゃないですか?

 あとは、Hもいいと思います。

 それから、Iもいいけど、この成績で今から

 Iを目指すのだとちょっともったいないかなぁ」


※すみません、アルファベットは仮名です。


偏差値とかも全然わからないので、

さっそく調べてみよう。

とても参考になりました。


ちなみに成績は、算数はよくできていて、国語が可能性に満ちている。

長男の時と似てますね。

比べると怒られるんだけど(夫に)

小3全統小は、次男が一番キラキラした成績でした✨


どうすっかなー、

長女の塾。。。

Nからは「2月に戻ってきてくれるのを楽しみに待っています」と手紙がきましたが、

本人に聞いたところ「行きたくない」そうです。

うわ〜ん。・゜・(ノД`)・゜・。