オーダーメイドの中学受験 | 2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

二浪長男(私立中高一貫男子校卒)、通信制高校次男(在宅フリーダム)、小学生長女(やんちゃ系ナイーブ派)に日々育てられる母(会社員)のブログ。本当は次のごはんのことばっかり考えてる。親バカです(〃ω〃)

某私立中高一貫校の説明会に向かっています。


小3春に早めに入った中学受験塾を早々にやめた長女(生まれて10年経っても我が家のアイドル🎤✨)、

その後


公文

スイミング

Z会

発表会直前のバレエ


・・・を全部やめ‼️

今は週1のSST(ソーシャルスキルトレーニング)の教室と

月イチの茶道生け花のみ。


学校の宿題と通信教育(一か月分を4〜5日で終わらせる……)

以外のいわゆる“教科学習”は一切せず

のんびり過ごしています。


塾へ通ってテストを受けて楽しい!

というタイプなら、いいのですが

(長男はそうでしたね、勉強しなかったけど)、

残念ながら、そうならなかったので


①長女が好きになれそうな

(今からガンガンに勉強しなくても、基礎学習と過去問で対応可能そうな)

学校を見つける

②本人に見せる

③行きたい

④必要に応じて

塾、個別指導、家庭教師等を利用して受験勉強


という順番で、

地元公立中学より良さげな環境があれば

楽しい中高生活を過ごしてもらいたいなぁ

と考えています。


具体的には、


塾であまり紹介されていない学校を目指すような

いわゆる「アンダー50」の中学受験。

そうすると、必ずしもNやWやSのカリキュラムにのって

ガンガン偏差値上げる

というスタイルが最適とは限らない

(それですめば親は楽だけどね……)。


とりあえず、

10年前、このブログを始めた長男の中学受験時(わからなすぎて、ブログタイトルが「中学受験初心者の歩き方」だった)のように

初めて名前を聞く学校の説明会にいくつか行ってみようと思っています。


長女がすぐ塾をやめてしまって

「早く入れすぎて失敗したかな?」と思っていましたが、

塾やめたいって早く言ってもらえたから、

じゃあどうするか考えられて良かった!


やっぱり何ごともやってみないとわからないし、

やって楽しくなければ、大人も子どももやめたらいいと思ってます☺️