一年生スタート | いちごちゃんのブログ

いちごちゃんのブログ

主な内容
1歳から歯列矯正の記録、まんまる育児、足育
台所育児、童具、絵本、ディズニー英語システム
働きながらの時短術、お家づくり

試行錯誤の日々を日記として更新しています。

朝は5:45から6:00に起きて、コラショタイム、朝食、着替え、身だしなみ、


7時10分に靴を履いて下の階のお友達を誘いに行った。今日から一人で家を出ることにしていたけど、出だし好調。

段々ペースが整って今のところ習慣になってる。最初が肝心だなと思ってた。


朝が苦手なので、チャレンジタッチのレッスン二つで帰宅後Amazonのキッズタブレットのゲームをしていいことにしている。


起きる原動力、帰宅後の楽しみになってなかなかいい。レッスン二つもすぐ終わるので負担ではなさそう。


はやくして!何回言ったらやるの!ってなりがちな朝だけど、発達コミュニケーションを参考に、終わったことを褒めることにしていて褒めるしかない。


長男は朝なかなか起きれなくて、うつ伏せてお尻あげたまま二度寝はじめたりするんだけど、お尻あがったね!偉い!

なかなか着替えないけど、お!脱いだね!ズボンに足が入れられたね!みたいな感じ。

このやり方、自分もできてないことじゃなくて、できたことにフォーカスできるからオススメ。


帰宅後はだらしなくなりがちで、学校で頑張ってきてるのに、うるさいこと言わずすきに過ごして欲しい気持ちと、ぼんやりタイプの長男に毎日こなす食事、風呂、寝るをさせるので手一杯なこともあり、このスケジュールがあってると思う。


帰宅後はランドセルを所定位置に置いて、ランドセルのものを出すようにさせるので精一杯だな。寝る前に準備も大変だからこの時にさせてしまう。置き勉だから大した準備ない。


TVみたいとか遊びたいと愚図る長男に勉強させると、悪いことしかないとおもう。


宿題はルームでやってきてもこなくてもどっちでもいい。毎日見てあげるつもり。勉強は自分なりのやり方見つけるまでずっとついててあげようとおもう。やらせるんじゃなくて一緒に楽しみたい。


女の子と違って、学校の話しは全然してくんない。メンドクサイみたい。たぶん、そういう会話の仕方がまだ身に付いていないんだなって思う。うまく話せないんじゃないかね。自分の興味あることは多弁なんだけど。


でも国語の教科書にあるし、できてなくて大丈夫とおもってる。でも日常会話で意識していくつもり。日記や作文とエッセイの書き方も気にしていこうとおもう。

勉強を狙ってるわけではなく、表現できると楽しいと思うから。





入学式までのルームのお弁当づくりめんどくさかったなー。なんで小学校は保育園みたいにしてくれないんだろ。夏休みが怖い。


寝るのは9時。それでも朝早いから睡眠時間9時間。少ない気がする~。