1月最後の日曜津山キッズ将棋教室(2022/01/23) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

今朝は寒い雨模様の日でしたが予定通り9時から12時まで「日曜津山キッズ将棋教室」をおこないました。

本日の参加者は体験者1人を含めて受講者20名(普段より十数名少ない感じでここ最近では一番少なめの参加者数でした)

講師陣は4名。受付手合担当は2名、付添者(保護者)2名で総勢28名となりました。(会場自体は150名の部屋でコロナ定員は室定員の半数=75名ですので全く密にはなりません)

出入口のドアは常時開放し、横の窓も開けて換気もしっかり行いました。

また参加者全員に検温+体温。体調の記録。マスク+フェースシールド装着、消毒液多数設置し対局前後のアルコール手指消毒。対面パーティション(全対局席のすべて+受付席)の設置、ソーシャルディスタンスの呼びかけと注意(1m以上の間隔)、感想戦の簡素化へ誘導。

本日のミニ講座は常勤講師の一人がお休みであったことと受講者人員が少なかったことから3つのグループに分けました。

有段~3級は即、対局からはいりました。

3~9級および2級以上の希望者には今年度の小学生王将戦全国大会高学年決勝戦の棋譜並べを鑑賞してもらいました。

10~30級の人には2枚落ちの大盤講座をおこないました。

10時くらいから全員昇級戦へ。

受付席もパーティションで仕切っています

本日の昇級者は1人。

N22級→21級へ(6-0)

1/27から今年度3回目の蔓延防止措置が岡山県全域に要請されているようですので次回の教室はしばらく中止・延期になりそうです。

次回の教室についてはまた会員の皆さんには改めてご案内いたします。