今宵は割烹「お母ちゃん」 | 明るく楽しい子育て in オランダ

明るく楽しい子育て in オランダ

渡蘭して、早10年以上…

フルタイムしながらの育児は、楽ではないけど、それでも幸せいっぱいであれる様に。
毎日を、楽しく生きる!一生懸命に生きる!

先日のレストランごっこ、たいそうお気に召されたとのことで・・・

今晩も、「レストランやってー!」って。

今日は、魚を焼いてチャチャッと済ませるつもりでおりましたが・・・うぅぅ [みんな:01]

しゃーない、やりまっか。はい [みんな:02]


そんじゃ~・・・・
どーすっかね~・・・・

はい、決まり!


本日のお献立

先付代わりの、「小鉢茶碗蒸し」
photo:01


すっかり秋の冷たい空気になったオランダ・・・
これで体を温めましょう~

強肴は、「銀だら西京漬け、人参・もやしナムルとルッコラお浸し」
photo:02


洒落感出すのに、イチジクもおまけに付けちゃろう~
photo:03



でーもーーーー

こちらの「め・い・ん」には、いくら母ちゃん頑張っても勝てぬのです [みんな:03]
photo:04



だって、このデザートが食べたいが為に、お二人さんはレストランごっこしたいんだもの~

ま、いいけどさ・・・ [みんな:04]


食後は、毎週水曜日の学校アフターに通っている、ワンダー☆キッズ(お友達が開いている日本語塾
)の復習を一緒に。
photo:05



私は(自分が疲れてるので)、「やりなさい」とは言わないのだけれど・・・(付き合う体力、気力なし子の為 [みんな:05])

Cocoさん本人が楽しい&今日やったことを見せたい!の気持ちが大きく

一緒にひらがなの書取り練習

今の子って(と、いう言い方がおばさんだ・・・私 [みんな:06])、

ひらがなとか覚えるの早い時期からやるのかも知れないけれど

私なんて、小学校に上がる直前くらいにようやく興味を持つようになって覚え始めてたくらいな気がするんだけどなぁ

Cocoさん、若干4歳だよ

英才教育って、どうなの?って、あまり肯定的ではなかった私だけれど・・・

意外と、このくらいの時期、何も考えずに、「なんか、わからんけど、面白い!」っていう直観的な考えだけで一先ず体験させながらやっていくと、楽しめるし、身について行き易いのかもしれないな~

ふむふむ・・・

と、一人考えたのでした

ちなみに、ひらがなの書き順は、好きに書いてるので誤っているのだけれどね

それは、後々に修正していけばよいのだと先生おしゃっていらっさいました

今は、「楽しい!」「もっと学びたい!」その気持ちを伸ばしていってあげるのが一番ね

ワンダー☆キッズでは、こんな素敵な工作も作れるのよ [みんな:07]
photo:06


毎度、いろんなアイデアと準備を有難う!