英語の迷い道(その163)-「真の幸福感とは」-平和と繁栄の中の日本人 | 流離の翻訳者 果てしなき旅路

流離の翻訳者 果てしなき旅路

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴15年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な独り旅を継続中

放射冷却によるものか朝方は冷えるが、昼はカラッとした暑さになる。今年も「冷たい麺」が食べたくなる季節になった。ソーメン、冷や麦、ざるそば……。冷たい麺には昔から目がない。

 

 

「物質的なゆたかさ」「精神的なゆたかさ」。よく使われる言葉だが、「精神的なゆたかさ」「物質的なゆたかさ」が前提になっているように思う。

 

「物質的なゆたかさ」だけでは人は真に幸福とは言えない。加えて「精神的なゆたかさ」が満たされて「真の幸福感」が得られるのではないか。

 

 

以下の神戸大学の問題は、そんな「真の幸福感」をテーマとしている。出典の中野孝次氏の『風の良寛』2000年のものである。今から四半世紀ほど前なので「平和」という面では、今とは少し状況が異なるだろう。

 

 

(問題)

次の文章を読んで、問1と問2に答えなさい。

 

過去半世紀、日本人は便利・快適でゆたかな生活を求めて、ほぼそれを実現した。史上かつてないくらい日本は経済大国になり、われわれは先祖の誰一人経験しなかったような便利・快適な生を享受している。かつては金持ちしか所有できなかったクルマ、冷蔵庫、洗濯機などがどの家庭にも備わっているなんて、過去の日本人には想像もつかぬ状態にある。食べ物、着るものは町にあふれ、テレビだの、コンピューター、ファックス、携帯電話なども日用道具であり、航空機や新幹線のスピードも珍しくない。平和も五十年以上続いている。

つまり、史上かつてない平和と繁栄の中にいま日本人はいる。と、そのことを誰もが知っている。

にもかかわらず、その一方で、ではなぜ、そのゆたかになった社会に生きる自分たちに真の幸福感が薄いのか、とも感じている。

(中野孝次『風の良寛』より一部改変)

 

問1 下線部を英語に訳しなさい。

 

問2 この著者の意見について、どう思いますか。あなたの意見を、50語程度の英語で述べなさい。

(神戸大学・2012年)

 

(拙・和文英訳/解答例)

問1

 

Over the past half century, Japanese people have sought a convenient, comfortable, and prosperous life, and have almost realized it. Japan has developed into a major economic power like never before in the history, and we are enjoying such a life of convenience and comfort as none of our ancestors could have ever experienced. It is just beyond the imagination of Japanese people in the past that current Japan is in a situation where every home is equipped with cars, refrigerators, washing machines, etc., which were once owned only by the rich. There are full of food and clothes in the city, and appliances such as televisions, computers, fax machines, and mobile phones are used as daily commodities. Further, the high speed of airplanes and Shinkansen bullet trains becomes ordinary affairs. We have been enjoying peace for more than 50 years.

In other words, Japanese people are now in an unprecedented peace and prosperity. And everybody knows this.

On the other hand, why do we feel, I think, a weak sense of true happiness despite the fact that we are living in such a prosperous society?

 

問2

 

Our lives and society have certainly become richer in terms of materiality, but I don’t think we have become richer in terms of spirituality. First of all, what is spiritual richness? It may be health, relationships, or work, which is different from person to person. Unless these things are satisfied, we won't feel true happiness.

(55 words)