(悔しいけど)ジェネレーションギャップを認め始める | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

今朝は(も)、冷え込みましたね。


午前中は青空、でも、放射冷却でしょうか、気温は低く、午前中いっぱい、家の中の窓のサッシの霜はとけません。


でも、こんな素敵な光景が見れます。

喜多方市・塩川町 ピアノ教室「ぴありな音楽教室」

「樹氷」、葉っぱの落ちた木々以外も、常緑樹の葉にも白く縁どられます。朝、カメラを持って、庭に出ました。


こんばんは、喜多方市塩川町 「ぴありな音楽教室」 の鈴木です。



年始にフジテレビ系列で放送された、「TEPPEN」 。


様々な分野で、芸能人1位を決める番組。


種目に中に 「ピアノ」 があるので、興味深く見ています。


1回目は、確かクラシックを弾かれていた方もいたように記憶していますが、今では、ポピュラー曲になっていますね。


聴いた感想が、審査員と 「ドンピシャ」 だったので、感じるところは同じなのだと思いました。


こちらの音楽は、「楽しむ」 というより、「競う」 という趣旨が強いのですが、あの緊張は相当なものと推測でき、、自分だったら・・・と思うと、恐ろしいです。



ポピュラー音楽も、いいもんですよね。


・・・と、年末大量に購入した 「月刊PIANO」  を遊び弾き。


弾き始めたのはいいけど、ハハハ・・・知らない曲ばっかり、



先日、中学生の生徒の前髪を見て、


「なんか、チェッカーズみたいだね」


「なんですか? チェッカーズって」


・・・そうか、そうだったのか、もうここまで世代は変わっているのだ。



高校生の生徒とのやりとりでは、イベントで弾く 山口百恵の 「いい日旅立ち」で


「山口百恵、知らないよね」


「あっ、知ってますよ、ちびまる子ちゃんに出てくるももえちゃんですよね」


でも、この生徒は、まるちゃんの部屋に貼っているポスターや、まるちゃん家のTVのももえちゃんでしか知らない。(そう、アニメ化された、ももえちゃんだけ)



さっき、ネットで検索してみました、


「ジェネレーションギャップ」 とは?


・・・そしたら


「世代間格差。ある世代では常識的に知られていることが、そのほかの世代ではまったく知られていない時などに起きる。また、これが生じることによってある程度年齢がわかってしまう。


最後の赤字にした部分、ちょっと切ないです。


ちなみに、百恵ちゃん世代ではありませんよ、念のため(笑)



2013年も、ブログ村への参加を真面目に取り組む月間にしました。協力をお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

♪新規生徒募集中 ♫


読者になる