「ピアノの先生」と「コーチング」 | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

こんにちは、喜多方市塩川町で音楽教室を主宰しています、鈴木です。


朝の番組で、「上から、この様な雪の塊が落ちてくる事もあるので、注意しましょう」と、片手に雪の塊をのせて、言っていました。


我が家の方では・・・


雪

こんなのが、いつ落ちてもおかしくない感じで、屋根からぶら下がってます。スケールが違うでしょ(笑)



本当は、昨年中に書きたかった、この記事。


1日では終わらないので、何日かに分けて、まとめていきたいと思います。



それは、「コーチング・NLP」 の事。


今まで、積極的に書けなかったのには、「こんな私が語っていいのだろうか?」 という思いがありました。


この思いは、まだ消えていませんが、ピアノの先生に限らず、音楽教室に関わっている先生方の中で、本当に多くの方が、この 「コーチング・NLP」 に興味を持っています。


私の書く事が、少し参考になれば・・・と思い、自分の視点で書きたいと思います。



「自分の視点」 で書くのであり、人によっては、違う意見もあると思いますが、そこはお許しください。



音楽を教えている先生方に、コーチングをこれだけ浸透したのは、まぎれもなく


青木 理恵コーチ、保科 陽子コーチ  はじめ 【ピアノの先生兼コーチ】 がいらしたから、と確信しています。


私自身、青木コーチ、保科コーチには、お世話になりました。



誰も通った事のない場所に、これらコーチが先駆者となり、歩んだおかげで、やがて、そこは、けもの道になり、さらに、後に続く方々も現れ、道幅も広くなり、音楽教室のレスナーの中に、この【コーチング】 が浸透し、ずいぶん、歩きやすい、道らしい道になりました。



私は 【コーチング】 という言葉を知ってから、これに関する多くの書籍を読みました。


地元の、コーチングのワークショップにも、毎月参加しました。


教室の中にも少しずつ、【コーチング】 を取り入れました。



・・・でも、ある頃から、不安に感じたんです。


興味本位で、レッスンに (名ばかりの)コーチングを取り入れてはいないかと・・・


そして、怖くなりました。


マインドの部分でもあるから・・・



そして、コーチングを 「きちんと学びたい」 という思いが強くなりました。


真面目、熱心といえばそうなのでしょうが、答えの出ない、悶々とした日々、不安、そして、「学ばなければならない」 的な、自分で自分を追い込む、そんな感じだったと思います。



そんな、私が、コーチングを学ぶ事になる、運命的な出会いが、この後、あったのでした。


続く・・・



↓ご縁があり、こちらの本 P17に、私のエッセイが、載ってます。「きっと、今だったら、また違うアプローチで生徒さんに接していたかな?」 と思ったりしています。
本
青木 理恵著 ヤマハ出版 ¥1,200 +税


2013年も、ブログ村への参加を真面目に取り組む月間にしました。協力をお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

♪新規生徒募集中 ♫ 


読者になる