「ピアノの先生」と「コーチング」~運命の出会い~ | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

こんにちは、喜多方市塩川町で音楽教室を主宰しています、鈴木です。



昨日の記事 の続き になりますが、その後の「運命の出会い」について(ちょっと大げさですが・・・)今日は書きたいと思います。



記憶は定かではないのですが、当時、参加していた、地元で開催されていた、【コーチング・ワークショップ】 のコーチのブログの記事だったと思うのですが、


「コーチングは、オリンピック選手の中でも用いられている」


的な、記事を目にしました。


そして、その記事に書いてあったコーチが、近々、六本木のアカデミーヒルズで、単発のショートセミナーを開催する事を知りました。


参加を迷いました。


でも、ある方の言葉が背中を押し、参加を決めました。



そして、セミナー参加のため、東京駅着。



その頃の東京駅の構内は、あちらこちらで工事をしていて、上京してきた者としては、迷路の様で迷ってしまいました。


結果、六本木の会場は、15分ほど遅れての会場入りとなりました。



会場は、すでにワークが始まっていました。


女性スタッフのサポートのおかげで、私はスムーズに、ワークの中に入る事が出来ました。



そのコーチのセミナーは、わかりやすく、本当に楽しいものでした。


「オーラがある人」 という言葉がありますが、そのコーチから受けた印象は、はじめて私が、「オーラ」というものを感じる人でした。


そして、コーチングを学ぶのであれば、この方がいいな・・・と漠然と思うのでした。



セミナーも終わり、私は女性スタッフに駆け寄り、「サポートのおかげで、ワークにスムーズに溶け込めたお礼と、福島・会津から来た事、それゆえ、迷った事」 を伝えました。


そしたら、とっても喜んでくださって、私をそのコーチに紹介してくれたのです。



コーチ:「へ~会津から来てくれたの、僕ね、会津に友達がいるんだよ」


私:「あっ、そうなんですか」


コーチ:「名前・・・何だったかな? 出てこない」


私:(元々、知らない人だとは思うけど、名前が出てこないと、余計、わからないな・・・)


コーチ:「彼ね、運送業をやってるんだよ」


私:(え~!!まだ、この話続けるの、もう無理ムリ、話題変えて)


そして、こんなスゴイ人が、ここまで話しをしてくれているだから、なんか私か返さなければ・・・と、頭の中はプチパニックになっちゃいました。


何でもいい、誰でもいい(笑)、とにかく何か言わなければ・・・焦りました。


そして、私の中に、家業が運送業だった中学の同級生がいた事を思い出し、何を血迷ったか・・・その同級生の名前を口走っていました。


私:「○○くんですか?」





コーチ:「そう!!○○くん」



ぶっ飛びました。「偶然にも程がある」 と思いました。1億円当たるってこんな感じなのだと、真面目に思いました。


そして、コーチから 「友達」 と言わせる、同級生○○くんは、今、何者なのだろう?と・・・(その後、再会。頼もしくなってました)



そんな色々な事があったセミナー。


そして、そのコーチが代表を務める、ピークパフォーマンス(現 チームフロー)  が、その年、はじめて「コーチ養成コース」 をスタートする事を知りました。


さてさて、そのコーチとは・・・平本あきお さん   です。


平本」
この写真は昨年、4月で福島で開催された、大嶋啓介さんとの、コラボセミナーに聴きに行った際の、平本さんとの2ショット。



順子
そして、六本木ののセミナーで、遅刻してきた私を、サポートしてくれた、スタッフ順子さん(左端)


そして、コーチングを学び始めるのでした。続く・・・


2013年も、ブログ村への参加を真面目に取り組む月間にしました。協力をお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

♪新規生徒募集中 ♫ 


読者になる